Try   HackMD

LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2022-03-20

以前の記録

メモ

Linuxでツールチップをより多く表示させる場合
SAL_USE_VCLPLUGIN=gen ./soffice

今日のやること

  • 議論中の査読
  • 時間あれば、オートフィルタ

MLでの議論

Wikiの言語名ページ

https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/LanguageNames
https://listarchives.tdf.io/i/X1BDa6j-v2r1zZQZFnFzjidL

  • 言語コードだけ違う列があるのはなぜだろう。
  • 翻訳とずれていることがある。あまりメンテできてないのではないか
  • これをメンテして使っていくか?それとも使わないか?
  • WebやWikiで使うケースも入っていそう
  • JISに合わせる?あってないものもいくつもありそう:Catalan(Wikiと違ってUIはJISにとか)、Koreanも
  • 真面目に整理するのは無理そう

Wikiの日本語の定訳について

いさなさんの変更案
https://listarchives.tdf.io/i/tH6WR8Hduq6M4Nv2GdB6sdcJ
https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Terminology
https://wiki.documentfoundation.org/User:JO3EMC/Temporary/5
定訳はスタイルガイドに載っているので消す。逆に非可逆圧縮とかは議論FIXしたら載せる
→よさそう

前回のハックフェストからの宿題

UI翻訳

01

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/filtermessages/ja/?checksum=a1d0ad7da04ab7c7

  • 原文: ~Lossless compression
  • 既存翻訳:ロスレス圧縮(~L)
  • 変更案の査読通す:可逆圧縮(~L)

02

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/officecfgregistrydataorgopenofficeoffice/ja/?checksum=efe068697c0a96f9

  • 原文: ~Lossless compression
  • 既存翻訳:ロスレス圧縮(~L)
  • 提案:可逆圧縮(~L)
  • →査読で採用
  • メモ:

03

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/svxmessages/ja/?checksum=74459bfb6bd83023

  • 原文: ~Lossless compression
  • 既存翻訳:ロスレス圧縮(~L)
  • 提案:可逆圧縮(~L)
  • →査読で採用
  • メモ:

04

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/swmessages/ja/?checksum=1b6bbea0ef555176

  • 原文: Displays outline folding buttons on the left of the outline headings.
  • 既訳:見出しアウトライン左側にアウトラインの折りたたみボタンを表示します。
  • 提案:アウトライン見出し左側にアウトラインの折りたたみボタンを表示します。
  • →査読で採用
  • メモ:前回、見出し→アウトラインに揃えた。そのツールチップ部分

05

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/swmessages/ja/?checksum=59fdf0767f487d75

  • 原文: Displays the folding buttons of the outline sub levels.
  • 既訳:"下位の見出しレベルの折りたたみボタンを表示します。"
  • 提案:"位のアウトラインレベルの折りたたみボタンを表示します。"
  • →査読で採用
  • メモ:

06

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/officecfgregistrydataorgopenofficeofficeui/ja/?checksum=305e82f6e78c9143

  • 原文: Fold or unfold outline content in document
  • 既訳:"文書内の見出しをたたんだり開いたりします"
  • 提案:"文書内のアウトラインをたたんだり開いたりします"
  • →査読で採用
  • メモ:Writer [ツール]>[カスタマイズ]>[メニュー]タブページなど>[利用可能なコマンド]>[アウトラインの折りたたみ切り替え] ツールチップ

07

08

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/swmessages/ja/?checksum=18d2a6d1330e5012

*

  • 原文:
  • 翻訳:
  • メモ:
    • Writerでメニュー→書式→リスト→Demote Outline Level With Subpoints
    • subpointsをどう翻訳するか?7.3では同じ場所は「サブレベル」と翻訳していた。他の場所では「サブポイント」「下位段落」がある

*

  • 原文:
  • 翻訳:
  • メモ:
    • Writerでメニュー→書式→リスト→Move Chapter Down with Subpoints
    • 動作としてはリストのその行を上下に移動させる機能
    • Chapterが「章」にしていいか?章の機能ではない

09

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/officecfgregistrydataorgopenofficeofficeui/ja/?checksum=c9ce645264549ad4

  • 原文:Duplicate Sheet
  • 翻訳提案:シートの複製
  • →査読で採用
  • メモ:
    • Calcのメニューでシート→Duplicate Sheet
    • シートがコピーされる
    • シートの移動またはコピーとほぼ同じだが、末尾に自動で名前がついてコピーされる
    • Duplicateは複製かな
    • 「シートの複製」「シートを複製」どっち?シートメニューの中でも「の」「を」で揺れている

10

共有

振り返り

  • 前からの議論をいくつか片付けた
  • Wikiの言語名ページ、で予想以上に時間が取られた

次回