Try   HackMD

LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2022-01-16

以前の記録

情報共有

今日のやること

  • すでに提案があったものを査読(UI上で翻訳箇所を特定しやすい、参加者が提案したものから)

01

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/svtoolsmessages/ja/?checksum=3ca71fc7a7bc9cef
  • 原文: %PRODUCTNAME requires a Java runtime environment (JRE) to perform this task. The selected JRE is defective. Please select another version or install a new JRE and select it under %PRODUCTNAME - Preferences - %PRODUCTNAME - Advanced.
  • 査読通したもの:%PRODUCTNAMEでこの作業を行うにはJava実行環境(JRE)が必要です。選択されているJREには問題があります。「%PRODUCTNAME」→「設定」→「%PRODUCTNAME」→「詳細」にて、別のバージョンを選択するか、新しいJREをインストールしてそれを選択してください。
  • メモ:「Java関連メッセージの文面手直し」メールの分
    • これ言われてもどのバージョン入れればいいのかわからなさそうだけど、翻訳では対応不能
    • newは「新しい」バージョンの意味なのか?動作するバージョンが古いケースもあるかも?とはいえa newは通常は「新しい」でよさそう
    • 正しくありません→問題があります:ニュアンスとして正しくないは厳しすぎるかも。意味的には変わらない
    • 要求します→必要です:既存の周辺の表現に合わせた

02

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/svtoolsmessages/ja/?checksum=9a4cfedd935cf258
  • 原文: %PRODUCTNAME requires a Java runtime environment (JRE) to perform this task. The selected JRE is defective. Please select another version or install a new JRE and select it under Tools - Options - %PRODUCTNAME - Advanced.
  • 査読通したもの:%PRODUCTNAMEでこの作業を行うにはJava実行環境(JRE)が必要です。選択されているJREには問題があります。「ツール」→「オプション」→「%PRODUCTNAME」→「詳細」にて、別のバージョンを選択するか、新しいJREをインストールしてそれを選択してください。
  • メモ:01と表現をあわせた

03

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/svtoolsmessages/ja/?checksum=2f4502ecec75887d
  • 原文: %PRODUCTNAME requires a Java runtime environment (JRE) to perform this task. However, use of a JRE has been disabled. Do you want to enable the use of a JRE now?
  • 既存訳:このタスクを実行するには、%PRODUCTNAMEにJava実行環境(JRE)が必要です。しかしJREが無効になっています。すぐにJREを有効にしますか?
  • 査読通したもの:%PRODUCTNAMEでこの作業を行うにはJava実行環境(JRE)が必要です。しかしJREの使用は無効になっています。今すぐJREの使用を有効にしますか?
  • メモ:
    • ボタンを押すとJREが有効になる?
    • 1行目は表現揃えてる
    • 2行目は「JREが無効」→「JREの使用が無効」これはいさなさんの趣味らしい。どちらでも意味は変わらないがより厳密

04

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/cuimessages/ja/?checksum=96f23e01afe3f89f
  • 原文: Want to see, but not print, an object in Draw? Draw it on a layer for which the “Printable” flag is not set (right click on the tab and “Modify Layer”).
  • 既存訳:表示はしたいが印刷したくない、Drawを使用していてそんなオブジェクトがあったときには、印刷対象外に設定([タブを右クリック]>[レイヤーの設定])したレイヤーに設置してください。
  • 翻訳、査読:表示はしたいけど印刷したくない、Drawでそんなオブジェクトがあるときは、[レイヤーを印刷]が設定されていないレイヤーに描いてください(レイヤータブの右クリックから[レイヤーの変更]を選んで確認できます)。
  • メモ:
    • 「今日のヒント」の1つ
    • 「レイヤーの設定」→「レイヤーの変更」
    • 「設定されていない」は自分で設定するニュアンスは弱くないか?見ればわかるか
    • 1文目は、問いかけのスタイルの方がわかりやすそう。既存訳にとりあえずはあわせておく。今後議論して変えていくのもよさそう

MLで議論したもの

05

06

07

MLで議論中のもの

議論

西堀さんの翻訳提案

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

UI未翻訳みかけたもの

20

振り返り

  • 対象の種類が違っていて、前半重めの話、後半はサクサク進める感じだった
  • 議論もできてよかった
  • 後半、議論の余地が少ないものからやったのでやりやすかった
  • ボチボチ新しいものも出てきてる感じ

次回

  • 1/22(土) 14:00-17:00
  • 引き続きUI。落ち着きてきたらHelp査読も