Try   HackMD

LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2022-01-08

以前の記録

情報共有

  • 用語集をどう整理するか
  • Weblateの用語集どう使っていくか
    • 説明と書いてる枠が2つある。上の方(developer comment)と、下の方(translater comment)
    • developer commentはWeblateは編集できない。ダウンロードして編集→アップロードはできそうだが→使わないほうがよいだろう
      • 今のdeveloper commentは削除してもよいかも
  • 議論の結果はこちらを復活させたい

今日のやることと

  • 未翻訳を見つけたところを翻訳する

01

02

03

04

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/svtoolsmessages/ja/?checksum=cd1d3a5a8c5b8e6
  • 原文:
  • 既存提案:
  • 提案と査読:エクスポートの圧縮形式を設定します。値を大きくすると、画像の容量は小さくなりますが、読み込みが遅くなります。
  • メモ:ファイル→エクスポート。jpeg,pngの場合
    • 画像の圧縮の時のツールチップ
    • ラベルの方の「圧縮形式」はおかしいかも?一応ラベルに従っておくが要検討★
      • RFCでのCompression methodは別の意味かもしれないhttps://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc2083

05

06

07

08

09

10

11

12

13

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/svtoolsmessages/ja/?checksum=8c089767f7cb479c
  • 原文: Select the field in the data table that corresponds to the address book entry.
  • 既存翻訳提案:アドレス帳項目に対応するデータテーブルのフィールドを選択します。
  • 今回の提案:アドレス帳ソース欄で選んだデータテーブルのフィールドを選択します。
  • メモ:データソース、表で選んだものを元に候補が出てくる
    • 「データテーブル」がなんだろう?となった。ラベルは「表」だが「テーブル」に変えるべき?
    • 表orテーブルの議論の結果待ちで、査読までは通さない

  • 原文:
  • 翻訳:
  • メモ:

振り返り

  • ツールチップに入ると急に時間がかかった
  • 既存のラベルについての議論もした

次回

  • 1/16(日) 14:00-17:00
  • 時次回候補:1/22(土)
  • 引き続きUI。落ち着きてきたらHelp査読も