LibreOffice日本語チーム
LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2021-12-19
Try
HackMD
LibreOffice日本語チーム
·
Follow
Last edited by
Shinji Enoki
on
Dec 19, 2021
Linked with GitHub
Contributed by
0
Comments
Feedback
Log in to edit or delete your comments and be notified of replies.
Sign up
Already have an account? Log in
There is no comment
Select some text and then click Comment, or simply add a comment to this page from below to start a discussion.
Discard
Send
LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2021-12-19
日時:2021-12-19(日) 14:05-17:55
参加者:いさな、えのき、西堀
https://meet.jit.si/libreoffice20211219ja
https://libojapan.connpass.com/event/233248/
前回の記録
LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2021-11-06のメモ
LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2021-11-14のメモ
LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2021-11-21のメモ
LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2021-11-28のメモ
LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2021-12-05のメモ
今日のやることと共有
いさなさんが、uiで未翻訳を気がついたものから翻訳する
helpはsubさん?が色々提案してくれているようだ。今日はやれないが
01
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/cuimessages/ja/?checksum=b4f006ae59c352ed
原文: Cannot find what you want with the VLOOKUP function in Calc? With INDEX and MATCH you can do anything!
提案:CalcのVLOOKUP関数では用が足りませんか?INDEXとMATCHを使用すれば、何でもできます。
査読で修正:CalcのVLOOKUP関数では思うようにいきませんか?INDEXとMATCHを使えばもっといろんなことができます!
メモ:今日のヒント
議論して、採用の上修正にした
VLOOKUPでは上手く行かないケースは、という意味だろう。INDEXとMATCH関数を組み合わせられているようなものだが、上手く行かないなら個別のものをという意味だろう
原文が何でもできますなので、やりすぎ。どれくらいのトーンにするか議論
文末は!をつける?スタイルガイドでは半角でなく全角にするとある
02
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/cuimessages/ja/?checksum=cb6c6b28042f313
原文:Transpose a Writer table? Copy and paste in Calc, transpose with copy/paste special then copy/paste special ▸ Formatted text in Writer.
既存翻訳:Writerテーブルの行と列を入れ替えたいときは、表をコピーしてCalcへ貼り付け、コピーして[形式を指定して貼り付け]>[行と列を入れ替え]、コピーしてWriter上で[形式を指定して貼り付け]からフォーマットされたテキストとして貼り付け。
修正:Writerの表の行と列を入れ替えたいですか?まずWriterの表をコピーしてCalcへ貼り付けます。それをCalcで再びコピーして[形式を選択して貼り付け]から[行/列の入れ替え]を行います。最後にそれをコピーしてWriterで書式設定されたテキストとして貼り付けます。
メモ:今日のヒント
既存翻訳がある
Writerの表を行と列を入れ替える時に、Calcを利用する話。原文自体読んだだけでは意味不明
WriterからCalcに貼り付け時には入れ替えできない。Calcに貼り付け→コピーして貼り付けで入れ替え→コピーしてWriterへ
Calcでコンテキストメニューでは「行/列の入れ替え」、メニューバーからは「行/列を入れ替えて貼り付け」と違う英語原文も違う
Writerでは「形式を指定して貼り付け」はない。形式を選択して貼り付けはあるが、、何を意図してるか不明。
実際のUIと違っているので揃える
ですます調にする。まわりはそうなっているが、そうでないのも一定数ある。→ですます調がよさそう
「〜ください」がけっこうあるが、多少違和感。どうするかは今後考える
03
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/cuimessages/ja/?checksum=3da5d5a7a85b0bf7
原文: Want to remove all <> at once and keep the text inside? Edit ▸ Find and Replace: Search = [<>], Replace = blank and check “Regular expressions” under Other options.
翻訳:
メモ:
原文が間違っているようにみえる→正しかった
原文にコメントしたが削除した
[<>]を全部いれないとだめ。"["なども入れないといけない
[]がメニューのくくりに使っているので、間違いかけた
UIラベル
04
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/cuimessages/ja/?checksum=93a9373c314c580e
原文:Assi_gned Commands
翻訳,査読:割り当てられたコマンド(_G)
メモ:ツール→カスタマイズのところ
05
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/scmessages/ja/?checksum=51bbadf58a385726
原文:_Paste
翻訳:貼り付け(_P)
メモ:Calcのシート→名前付きの範囲または式→挿入
06
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/scmessages/ja/?checksum=66b80d7b8336b088
原文: Name
翻訳、採用:名前
メモ:「名称」という提案もあったが、名前の貼り付けダイアログだし、名前のはず
07
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/scmessages/ja/?checksum=b86f335e407a72bc
原文: _Reset All
翻訳:
メモ:「リセット」か「元に戻す」のどちらにするか。検索だとどちらもあって、ゆれてる。ボタンはどっち?UIを触っている印象だと元に戻すが多いかも
使い分けされているわけでもない?
→今回おいておく
08
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/swmessages/ja/?checksum=60b48ddca3740ea9
原文:Hori_zontal ruler:
翻訳,査読:水平ルーラー(_Z):
メモ:Writerのツール→オプション→Writer→表示
7.2では翻訳されていたが未翻訳に戻っていた(単数形になった?)
09
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/swmessages/ja/?checksum=af656dd50b405fec
原文: Verti_cal ruler:
翻訳,査読:垂直ルーラー(_C):
メモ:Writerのツール→オプション→Writer→表示
7.2では翻訳されていたが未翻訳に戻っていた(単数形になった?)
10
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/swmessages/ja/?checksum=a0623f5a0792b889
原文: Measurement unit:
翻訳,査読:使用する単位:
メモ:Writerのツール→オプション→Writer/Web→表示
7.2では翻訳されていたが未翻訳に戻っていた(単数形になった?)
以前は「使う単位:」だったが、他に「使用する単位:」があったのでそちらに合わせておいた
原文:
翻訳:
メモ:
情報共有
メニューの遷移はMLに返事した(西堀)
どれかに統一できればよさそう。メチャ困るものはなさそう
UIとHelpで統一したほうがよいが個別に気にするべきところも
スペース入れるか
[]なのか[]なのか
書き留める場所をどうするかをFIXしたい(いさな)
Weblateの用語集でもいいが、どれが議論済みなのかなどを難しいそう
振り返り
前半の今日のヒントが時間かかった
翻訳ハックフェストで、作業に加えて、情報共有や議論に使うのはよさそう。結論はMLで出すにせよ
次回
12/26(日) 14:00-17:00
×
Sign in
Email
Password
Forgot password
or
By clicking below, you agree to our
terms of service
.
Sign in via Facebook
Sign in via Twitter
Sign in via GitHub
Sign in via Dropbox
Sign in with Wallet
Wallet (
)
Connect another wallet
New to HackMD?
Sign up
Comment