Try   HackMD

LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2021-11-28

前回の記録

共有事項

Help翻訳で査読1件

01

マスタードキュメントの残り

02

03

04

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/swmessages/ja/?checksum=d229fcd3e1ea45bb
  • 原文:_Index
  • 訳文:目次(_I)
  • 変更提案、査読:目次と索引
  • コメント:
    • 右クリックではなく、ナビゲーターの上部のInsert→Index
    • 6.4では「索引」だった
    • 「目次、索引または参考文献」ダイアログが表示される
    • Indexなので1ワードなら索引だろう。↑と揃えて「目次と索引」にする
    • →変更にはなるのでMLに投げておくのがよさそう

05

06

07

その他話題

Calcのセルの分割:UI上で原文の用語かわった件

Impress。サイドバーのアニメーションに未訳がたくさん。ツールチップなど

ツール→オプションで全般、ヘルプ欄で詳細なヒントを表示

数式エディタ。ツール→記号

ツールチップ:右ペイン、閉じるボタン

Run Graphics Testsが全部未翻訳

ツール→オプション→表示→Run Graphics Tests
  全部未翻訳。新しい機能

MLでの議論

メニューのたどり方の表記

https://listarchives.tdf.io/i/zQ5IW0YdcSkRunMfphn6nPfn
UIはそこそこある。ヘルプでもいっぱい
UIのどこで出てくるのだろう?ツールチップ?

外来語の長音

https://listarchives.tdf.io/i/MWKauLSABtbyfjzHSEU98xdN
"category" "library" "directory"について

WeblateのUI用語集に、今週"category"を"カテゴリ"と掲載するレコード追加がありました(野方さんによる)。
説明欄で「ryなので音引きはつけません」と補足されています。

Weblateの用語集について:"category"の件に関連して

  • 議論した時の結果をまとめておかないと追跡不能に
  • TDF Wikiの定訳でトラッキングしていたが、メンテされていない
  • Weblateの用語集は、議論してないものが多く入ってる
  • →Weblateをちゃんとするのがよさそう
    • いくやさんがまとめられた議論結果はいくつか登録してみた(いさな)
    • 用語集に登録するルールがない
    • 大量に登録されていて、その中身は検証はされていない
    • 議論して定訳が定まった場合は、コメントに補足情報(MLのURLなども含めて)をつけていくのがよさそう
    • Weblateは同じ文字列なら提案される機能があり、検索もある。用語集に何でも突っ込む必要はなさそう
    • →用語集をどう位置づけるのがよい?→議論が必要

振り返り

  • 参加している人の提案からチェックするとよさそう:どの場所かが提案者が説明できる
  • 2時間だとのってきたときに終わってしまう。3時間確保するか、2時間ですぐに入れるようにどちらがよい?
    • 3時間できるならまずはそれで
  • もう少し情報共有を中心にする?

次回

12/5(日) 14:00-17:00