Try   HackMD

LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2022-03-06

以前の記録

メモ

Linuxでツールチップをより多く表示させる場合
SAL_USE_VCLPLUGIN=gen ./soffice

今日のやること

前回のハックフェストからの宿題

  • ファイル→エクスポートで、PNGで保存

    • 圧縮形式。PNGの用語としては圧縮レベル。圧縮はzlibでやっているが、ライブラリ呼び出す時に圧縮レベルを指定する
    • https://hackmd.io/@liboja/SJ9XW4o3K#議論
    • https://hackmd.io/@liboja/SkSySNVaK#情報共有
    • ツールチップの部分修正提案
    • それ以外に4ヶ所出てくる
      • DrawでのエクスポートでBMP:ここは形式をオンにする
      • DrawでのエクスポートでESP:ここも形式を選ぶ
      • メニュー書式→画像→圧縮:JPEG,PNGの両方のタイトル
        • この中の、PNG圧縮→PNG圧縮レベルがよさそう
      • 1つだけ圧縮レベルを残してよいか?→よいと思う。他とは違うので修正していく方向
      • MLに投げていたが特に意見はなかった
  • Writer、Calcなどでファイル→印刷

    • Calcでのみ「印刷対象」がかぶっている
    • ここがWriter、Calc、Impress、Drawで共通
    • https://listarchives.tdf.io/i/dfwhRPJMlpIFAdli3vCAv0c7
    • "奇数/偶数ページ"→"奇数と偶数ページ"はよさそう(査読はまだ通さず)
    • "ページの奇偶"は、造語としてわかりやすいかどうか?奇数、偶数の設定だけど、良い言い方があれば..
    • MLで継続議論
  • outlineの訳語

    • MLでの提案:https://listarchives.tdf.io/i/mmBC7EAWbVB3GGXcZsvdi4mI
    • 見出しと翻訳されているのが30件(この1年で25件)、アウトラインが90件
    • 以前見出しにした議論:https://listarchives.tdf.io/i/YPHrbdeOGSXbZcwHQ4ljwGZL
      • 折りたたむ機能
      • 実験的な機能をオンにして、Writerのツール→オプション。LibreOffice Writer→表示
      • 「見出しの折りたたみ」のオプションが表示される
      • オンにすると、折りたたむ「+」が見出しの前につく
    • 見出し以外でも、アウトラインレベルを変更できる(レベル1とか)段落スタイルで。ナビゲータではそれらも上げ下げできる
      • ナビゲーターの右クリックメニューで、以前は「レベルを上げる」だったが原文でoutlineが追加されたので新しく翻訳になった。同様なものがいくつかある
      • ナビゲータで「見出しレベル」「見出しの追跡」などはすでに翻訳ずみ
      • Heading(見出し)にぶらさがっているアイテムの右クリックメニュー。アウトラインレベルをかえている
        • ここは原文がOutlineのほうが筋が通っていたのでは?
      • 英語でHeadingとOutlineを使い分けている。機能としてはOutlineであり、明らかに見出しではないケースもある
        • ナビゲータは「見出し」にぶら下がっている項目に対するものはほぼ見出しなので、見出しももありかもしれないが、見出しでないものも含まれる(アウトラインレベルを変えて設定した場合)。また、他の部分での表現と整合性が取りにくくなる
      • ハックフェストでの検討結果:基本的にOutlineへ揃えるべきだろう。次回までMLで意見を待つ★
        • 異論がなければ、場所を確認して、変更する
  • Calcの表示→Hidden Row/Column Indicator

    • なぜか、デイリービルドでKeyIDがついていない
    • 非表示にしている行や列があると、点線でわかるようにする
    • Indicatorをどう訳するか?インジケーターとカタカナにするくらいか?
    • →迷ったので今回はおいておく。次回翻訳する
  • WriterやImpress、Drawのメニューで、編集→External Links

  • Writerのメニューで、書式→リスト→でいくつか未翻訳

  • Drawのメニューで、書式→リスト→でいくつか未翻訳

UI翻訳

01

* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/svtoolsmessages/ja/?checksum=cd1d3a5a8c5b8e6

  • 原文:
  • 既存翻訳:エクスポートの圧縮形式を設定します。値を大きくすると画像の容量は小さくなりますが、読み込みが遅くなります。
  • 変更提案を採用:エクスポートの圧縮レベルを設定します。値を大きくすると画像の容量は小さくなりますが、読み込みが遅くなります。
  • メモ:

02

03

04

05

06

  • 原文:
  • 翻訳:
  • メモ:
    • 2011年に議論されていて「ロスレス圧縮」になった
    • https://listarchives.tdf.io/i/6Q-1eshFtIeMJg-jzQbJcyQi
    • 「非可逆圧縮」はどうするか?「ロッシー圧縮」はあまり聞かないので揃えるなら可逆、非可逆圧縮
    • →MLに再度投げる

07

08

09

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/swmessages/ja/?checksum=5a8ce389d038191c
  • 原文:Outline Folding
  • 既存翻訳:見出しの折りたたみ
  • 変更提案を採用:アウトラインの折りたたみ
  • メモ:ツール→オプション。実験的な機能をオンにすると
    • オプションダイアログのLibreOffice Writer→表示で、出てくる
    • ナビゲータではなくて、メインペインで、折りたたみできるように
    • アウトラインレベルにそって折りたたみできるので、見出しだけではない
    • 見出しの折りたたみ、が何を意味するかメニューだけだとわからなかった

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

議論

他のアウトライン

Writer→段落の書式設定で、フォントの効果タブ

名無しアカウントでの提案

  • アカウント作成者に限定しているが、名無しでできないか?(noname)
  • コミュニケーションが難しくなるので難しい。査読が難しい
  • →アカウント作成します(noname)

勉強会でこうなったらいいのにというアイデア交換はありかも

振り返り

次回

  • 3/6(日)14:00-17:00