大臣

@daijin

ただのゲーマー。ときどき同人音屋になる。

Joined on Jun 13, 2018

  • 難易度ロマンシング用に整理したもの。 敵側の基本戦術 流れ 最初は、ノエル(流し斬り)→ロックブーケ(テンプテーション)→スービエ(メイルシュトロム)→ダンターグ(活殺なんとか)→ボクオーン(マリオネット)→クジンシー(ソウルスティール)→ワグナス(アストラルゲート)の順で登場しつつ行動が増えていく。カッコ内は確定で撃ってくる初手 ワグナス登場と同時にアビスゲート発動(弱点以外のダメージが減少) 以降は毎ターン3~4回ランダムで七英雄が登場する 8ターンごとにバリアチェンジ(ターン最速発動) 残りHP40%切ったところで7連携。連携受け時は見切り以外の回避や盾が発動しなさそう 残りHP40%以下になった以降はランダムで細かな連携を使ってくる。連携時は:warning:が付く。
     Like  Bookmark
  • 待ちに待ったロマサガ2R! なんかもう発狂しながら周回している。発売して最初の1週間で60時間やってたのは自分でもドン引きした。 1周目:難易度ノーマル :::info 目標: 1周目は自由気ままにやる 難易度はノーマル。ロマサガ2はVita版で初めて触ったもののラスボス倒せずに投げたから、最初から難易度オリジナルとか怖くってェ…… :::
     Like  Bookmark
  • 発端 動作させてるレンタルサーバーCoreserverがRubyのバージョンアップほか色々メンテをした。 メンテ以降、tDiaryの日記が動かなく(500 Internal Error)なった。 これに加えて最近tDiaryのアップデートをちょっとサボっていたので、 良い機会なのでアップデートもした。そのメモ。 アプデ前は tDiary v5.0.x とかだった気がする。 執筆時点の最新は tDiary v5.2.1 。
     Like  Bookmark
  • 結構シビアなのでメモして攻略組み立てる……。 ボス行動パターン 1ターン目:魔法攻撃(全体)+暗闇(3ターンくらい) 2ターン目:魔法攻撃(単体)+毒(1ターン) 3ターン目:物理耐性UP(大)(3ターン) 4ターン目:火属性魔法攻撃(全体)+全属性防御10%DOWN(蓄積/最大3)(4ターン) 以下繰り返し
     Like  Bookmark
  • FC「Hometown DOMINA」のメンバー(+ゲスト)で送る、FFXIVのコンピレーションアレンジアルバム。同人作品・ファンメイドです。 作品一覧 4作目:Life of Norvland(漆黒編中心) / 1000円 3作目:Life of Doma(紅蓮編中心)2枚組 / 1500円 2作目:Life of Ishgard(蒼天編中心)2枚組 / 1500円 1作目:Life of Eorzea(新生編中心) / 1000円 MP3:無料で全曲DL可 CD:大臣直販のみ(ショップ委託はすべて終了)
     Like  Bookmark
  • 暁月のロールエクストラクエストがやりたくて、だいたい10日ほどで機工士Lv61→90にした。 その記録。メモ。 各種コンテンツルーレット(毎日24時更新) 時間効率が大変に良いので、積極的にやる。 レベルレ、アライアンスレイドルレが最高率なので、まずこの2つは最優先。 次点で討滅、50~80ルレ。 メインクエストルレもそこそこ美味い。
     Like  Bookmark
  • 作品自体はとても好き! なんだけども、それでも細かいところは気になるのでここにメモする。思い出したときに随時追記する予定。 ※ポジティブな感想日記:BLUE REFLECTION TIE/帝が最高だった話(ネタバレなし) - Zephyr Cradle Diary(2021-10-28) バトル 愛央の全体ガードスキル: スキル選択した後に微妙なモーション(=詠唱時間)があるせいか、即時発動しないのが地味に使いづらい。そのせいでボスの大技が先に発動したりして泣いた。 ガードスキルの効果時間が右にメーターで出るものの、ボスがアクションするまでに効果がもつのかもたないのか全然わからんかった。早く使いすぎて大技までにガード効果切れるとか何度もやらかした……。
     Like  Bookmark
  • https://www.jp.square-enix.com/seiken_eom/cbt/ プレイ環境:iPhone XS Max プレイアンケート回答済み たぶん不具合 随時不具合報告してる。 戻るボタンの挙動が怪しく、1個前ではなく2個前に戻ったりするときが多々ある(報告済み) キャラ一覧や絆一覧で見ると、主人公キャラの名前がプレイヤーネームではなくデフォルトネームになっている(報告済み)
     Like  Bookmark
  • 以下の動画を、今をときめくUnityで作った記録。 {%youtube ebdi2YfNpZo %} だいたい小一時間くらいで出来ましたが、Unityの事前知識があったからと思う。 とはいえ今回コードは一切書いておらず、GUI操作だけでぽちぽちと作れたので、素晴らしいアセットがあるこの世に感謝して生き続けたい……。 折角なので、どんな感じに作ったのかメモしてみる。 なお、細かく書くのは手間なので、雰囲気を伝えるレベルの内容です。特にUnityのインストールまわり。各々のの手順で詳しく知りたかったらぐぐってくださいね。
     Like  Bookmark
  • ※2019年のまとめはこちら ※ゲームタイトルのリンクは日記の感想へのリンク 年間まとめ 据え置きゲー(昨年からの継続プレイ含む) :white_check_mark: : ストーリークリア済み(現時点の配信範囲で) :trophy: : トロフィーコンプ済み CODE VEIN(PS4)(継続):DLCをプレイ:white_check_mark:
     Like  Bookmark
  • ※個人の感想です。 システムはそこそこ良かったと思ってるので最後まで走り切れたけど、相も変わらずストーリーが足を引っ張ってるのが不満の極み。オクトラ無印の頃と何も変わってない。 ゲームなんだし多少リアリティに欠けててもええやんってのは勿論思うものの、リアリティがなさすぎるのもダメでしょとも思うのですよ。難しいね。 クリア直後に書いたので口調が汚いけど許してね☆ 選択肢について
     Like  Bookmark
  • スクショは下にまとめる。 最初に書いておくと、アナデンをパクってるのがダメだ、と言いたいわけではない。 アナデンだって、これまでのゲームの何かに似ているだろうし。 ただ、同じゲームジャンルでここまで似せられちゃうと、やはりどうしても比べてしまうよね……というだけの感想です。 マップ移動中に開くメニューUIが、開き方から見た目からほぼそのまんま。 10連ガチャ。オクトラは「十の導き」だが、アナデンは「十の出逢い」。 ガチャ石購入時(課金時)に「お買い上げありがとうございます!」の一枚絵が全画面で表示される。あまり見かけない気がするが、アナデンも同じ。 アビリティ習得。数珠つなぎになっているのをレベルアップごとに1つ1つ習得していって、一番下まで行くと上位クラスのアビリティを習得できるようになる……っていうところ。アナデンそのまんま。
     Like  Bookmark
  • 久々にやるとめちゃくちゃ楽しいシムシティをみんなもよろしくな! https://www.ea.com/ja-jp/games/simcity/simcity このメモは都市作り初心者の人向けのメモだよ。 あくまでも参考の一つってことで。 フェーズ1:都市はじめ まだ何もない真っ白な状態。 ようこそ市長!
     Like  Bookmark
  • # FFXIV Leveling Note ~~ひょんなことから~~[ユーザーイベントのインタビューに参加](https://shadowbringers.ff14countdown.com/interview/hikaoke/)するため、別鯖のキャラで**侍のAFを取得する**必要があった。 その足跡をメモしておこうと思う。 Gaia DC、v4.55時点のメモです。 ## (1) 目標:侍AFを取る サブキャラ(侍解放直後の状態から)で、侍のAFを取る。 * 侍のAF取得=v4.0まで進めてLv70にしなければいけない * 侍のジョブ用ジャンピングポーションはまだ販売していない=初期のLv50スタート 前提としては、 * 優遇鯖**ではない** * キャラは作ってあった。キャラ作った頃は優遇だったンですよ。 * 辛うじて白50にはしていた * ただこれ、侍上げる上ではなんのアドバンテージにもならない。 * おそらく他ジョブのジャンポを買った場合でも、侍を上げようと思ったら同じ道をたどることになるのかな。5.0が出たら侍のジャンポも実装されそうな
     Like  Bookmark