Try   HackMD

Code for SAKE 活動ログ

サイト一覧

イベント一覧

連絡先

活動概要

日本酒の発酵技術や酒蔵を支えたい
日本酒のオープンデータを全国の酒蔵,酒屋,飲兵衛と一緒につくり、日本酒の文化や技術を後世に残しながら、造り手と買い手の顔が見える関係性をネット上でつくりたい!と集まった人たちの活動

コントリビューター紹介

  • 武貞:Twitter
    神戸(灘)出身、実家カフェで剣菱さんの酒粕を使ったチーズケーキなどを期間限定で出すなどしていたが、のちに灘は工業的すぎるんだということに気づきショックを受ける。CfJのシェアオフィスでナオライの三宅さんと知り合い、2018年秋のCfJサミットにてSAKEプロジェクトを始める。
  • 三宅:Twitter
    ご実家や親戚の影響もあり、ナオライを広島県三角島にて創業。地域に根ざし、発酵技術などを含めた日本酒の文化・技術の継承と発展のために日本全国を回りながら、現在は新しいお酒の開発に熱中している。
  • 前川:Facebook
    ただの日本酒好きなITエンジニア。Code for YOKOHAMAにも所属。シビックテックには震災後からちょっとずつ参加。ボランティアで東北に行った時の一ノ蔵が美味しかったことから日本酒好きになりました。毎日同じことを繰り返すのが辛い。あれもこれもやりたい派です。
  • 中原さん
  • 前田さん
  • 曾我
    お酒のことをもっと知るために参加しました。縁もゆかりもないですが、勝手に親しみを感じて「曾我の誉」というお酒が好きです。
  • 吉川
    もともとはあちこちのSIerでSESで働いていました。JavaScript系のコードが書けないのですが、データ入力で貢献しようと思って参加しました。推しの嘉美心(岡山)までまだ入力がたどり着けていないので、そこまで行くのを目標にしています。
  • 大橋
    covid-19の東京都対策サイトのプロジェクトでcfjを知り,力になろうとPR出したりしてました。青森出身で青森の地酒が好きです(豊盃)。普段はサーバサイドのエンジニアですが技術全般好きです
  • 天川:Twitter
    岐阜県でIT支援をしています。岐阜県のお酒が好きです。よろしくお願いします!データ入力したいです
  • 松本
    昔々は組込みソフトウェアのエンジニア。もくもく入力隊で少しでも貢献できればと参加しています。いつかプルリクしたいと今どきのプログラミング勉強中の山好きです。22/8/3、1stプルリクできました〜笑
  • name:(こちらに名前と自己紹介を自由にご記入ください)

これまでのログ(最新→最初)

2022.10.20 NFTで日本酒業界を盛り上げることはできるのか?

  • 参加者:前川 - HackDaysからkiyoRyoma

  • Twitter SpacesでWeb3の活動をしているHackDaysプロジェクトの方たちと座談会
    https://twitter.com/i/spaces/1ZkKzXawXvwJv?s=20

  • 地酒自慢コンテストでのNFTの取り組みの話

  • 日本酒NFT事例があるらしい。

    • ラベルをNFTにする。
    • アーティストに酒を飲んでラベルを書いてもらう。そのラベルを見て酒の味も変える。 獺祭
    • NFTによる仕込み前からの前払い。
    • 持っている人たちのコミュニティで、お酒の味にも意見を言える。酒蔵と飲兵衛の直接コミュニケーション
  • NFT for SAKE プロジェクトにしてもいいかも。

    • ラベルのNFT化支援。
    • ラベルNFTは4合瓶と同じ値段で、購入したら日本酒配送。NFTを転売しても発送されない。
    • 10本飲んだらリピーター、ファン認定。
    • 子供が生まれたらラベルNFTを送る。
    • 受賞履歴もNFT管理

2022.10.01 日本酒の日

  • 参加者:前川吉川松本こんのき
    - インフォラウンジ山岳部から肥田野小林下山伊藤
  • インフォラウンジ山岳部(前川含む)で、10.02からの登山に備えて、10.01は妙高山のふもとに宿泊。
  • 宿泊地に行く前に、長野県小布施の酒蔵2件をはしご。
  • 写真を見ながらその報告。
  • 松葉屋本店
    • 酒蔵見学&試飲、併設店あり。
    • 社長さん自ら見学ツアーをしてくれて、熱い思いを語っていただきました。
    • 「どんどん酒蔵見学も試飲もしてもらって、ユーザーの声を直接聞きたい。」
    • 「お手紙もらうときはクレームのことが多い。そんな中でポジティブなお手紙をもらうとめちゃくちゃうれしい。」
    • 熟成にこだわっていて、熟成に耐えられるお酒を目指しているとのこと。併設店でも普通に2年物が売られていて、中には12年ものも。
    • 「作りが悪くても新酒を冷やして飲めば、それなりにイケる。でも熟成した厚みある味わいにはならない。」
  • 桝一市村酒造場
    • 酒蔵見学はなし。「テッパ」という有料試飲スペースがある。併設店あり。
    • 観光地ど真ん中で、建物もボトルもデザインがめちゃくちゃかっこよい。最近リノベーションされたものと思い聞いてみたら、20年くらい前とのこと。びっくり。
    • 「テッパ」では、1合無いくらいの量を試飲できるので、色々試せます。グラスもかっこいい。

2022.09.24 Code for Japan Summit 2022地酒自慢コンテストの審査、発表

前川、天川、吉川の3本川トリオで審査

Sakepediaを改修して「あいことば」をメッセージ表示するように改修(サーバからmongo直接入力)
Googleフォームはメールで「あいことば」を送信

NFT周りのフィードバック

  • イベントグループ作成時に、デフォルトNFTを設定するのがピンとこなかった。
  • イベントとしては1週間で、表彰は1日、交換期限は2週間みたいな設定がしたかった。
  • 同じイベント内で、複数のNFTを配布したい。
    • 今回
      • Code for SAKE
        • 地酒自慢コンテスト 最優秀賞
        • 地酒自慢コンテスト 優秀賞
    • 別解
      • Code for SAKE 地酒自慢コンテスト
        • 最優秀賞
        • 優秀賞
    • 理想
      • Code for SAKE
        • 地酒自慢コンテスト
          • 最優秀賞
          • 優秀賞
        • 定期活動
          • 1回参加でX,10回参加でY
  • 「あいことば」を送る方法に苦慮した。
    • 連絡先もらわなくて済むならもらいたくない。
    • 今回の場合、逆にメタマスクのID?をもらって送りつける方法もあった?
  • イベントグループ管理者は何がどれだけ発行されたから把握したい。
    • 何がどれだけ発行されたかは、MetaMask無しでログインして確認したい。
    • 管理者以外も残り何枠発行できるか分かってもよいかも。
  • もらったNFTは現状見せびらかすくらいしかできない。
    • SNSシェア機能があってもよい。
    • 自分のWebサイトにNFTを埋め込む仕組み作れないかな?
      • Verisignのシールみたいな感じ?
  • 「ガス代」という表記が一般人には分かりづらい?
  • 主催者がガス代を払う場合、使い切らなかった分のガス代は戻せない?
    • 逆に後から追加でもよい。
    • 事前にいっぺんに払わず、発行するごとに払うでもよい。
  • UI改善
    • イベントグループ、イベントにアイキャッチ画像が欲しい。
    • 新着順表示
    • ページャー、検索機能
    • 運営団体などが分からないので、不安。
  • OpenSeaで見られる情報について
    • https://opensea.io/ja/collection/mintrally-xyz
    • 見方がいまいち分からない。ここに表示されるものは取引されたもの?残っているもの?
    • EventGroupIDではなく、EventGroupNameでフィルタかけたい

2022.09.07-2022.09.17 Code for Japan Summit 2022酒企画

  • 参加者:前川募集中

経緯

今年は開催地があるわけでもなく、集まってワイワイする感じでもないので、乾杯酒企画はなし。

でもなんかしたい。

逆に各地でウォッチングパーティなどがあり、各地の地酒をうまいこと盛り上げるきっかけにできるかもしれない。

各地の日本酒好きがデータ入力してくれるようになるやも

企画案

  • 地酒自慢
  • 地酒のSakepediaデータ入力数自慢
  • ウォッチングパーティで地酒を飲もう
  • ウォッチングパーティに地酒を送りつける
  • 地酒自慢コンテスト
    • Sakepediaに投稿、ハッシュタグ付きでシェア
    • Code for SAKEが審査
    • なんかプレゼント
      • 日本酒?
      • Web3のバッチ?
        • HackDayのDAOチームが協力してくれるやも。
        • 9/9 15:00打ち合わせ
    • 地酒自慢コンテスト開催要項

9/9 15:00打ち合わせ

参加表明、優勝 NFT できる
ガス代がかかる 主催者負担 優秀賞10作品分 100円くらい
参加方法 集客
説明方法 まるぱくり
パスフレーズ配布方法
メインポリゴンが必要
bitflyer
bitbank
→metamask
バッチデザインどうするか
 酒ベース?
 サミットベース?

2022.09.07-2022.10.1 2022日本酒の日イベント企画

  • 参加者:吉川前川募集中

経緯

  • 吉川

忘れがちな事実なのですが、明日から9月なのです……。
なので、もし、前川さんのご都合がつけば(つかなくても大丈夫かも)、今年の10/1の日本酒の日は土曜日なので、プチイベント化しませんか?
基本的にはオンラインで飲むだけなのですが。
今、Sakepediaの項目をいじりながら登録を進めている件で、もう少しうまく回せる手法を持ってる人がいるかもしれませんし、その他日本酒にまつわる情報を持ってる方から話を聞いたり、日本酒のこういうことがわかるといいな、等、雑多に飲みながら話すイベントが、あってもいいなと思いました。
(SHDだと飲めないし……)
やるとしたら何時くらいから、どれくらいの時間がいいでしょうか。connpassたてます?

  • 前川

10/1 次の日が登山で、前泊しているので、あまりちゃんとした形でやるのは難しそうです。。
逆に一緒に登山するCode for Yokohamaメンバーとの対談ならできるやも。
PCは持っていくつもりなので、Code for SAKEの説明とかは可能です。
集まった人に寄るかもですが、以下みたいな感じ?

仮スケジュール

  • オープニング 19:30

    • 乾杯
    • Code for SAKEの説明
    • 最近の活動紹介
  • ワーク 20:00

    • 日本酒×ITをテーマにmiroとかでブレスト
  • 対談 20:30

    • 参加者
      • 前川:日本酒、エンジニア
      • 下山:Linked Open Data、バッドオープンデータ、ビール、ソフトクリーム
      • 小林:Linked Open Data、Code for Yokohama、アート
      • 肥田野:インフォ・ラウンジ、Go to Eat Yokohama
      • 伊藤:山、エンジニア
    • 対談者はリアル会場
    • Zoomで配信?聞き取りづらそう。
  • クロージング(中締め) 21:00

  • 雑談したい人は残る。

ワークや対談のアイディア募集!

ワーク案

  • 日本酒×ITをテーマにmiroとかでブレスト

対談案

  • Code for Yokohamaの人
    • インフォラウンジ山岳部の皆さんが協力してくれそう!
    • 当日 酒蔵回って、日本酒ゲット。宿の夕食後にスタート。
    • 宿の夕食が18時スタートなので、終わって部屋から入るので、開始は19時半
  • 酒屋さん、酒蔵さん、居酒屋さん とか?

私が最近、夜なかなか時間取れないので、HackMDに記載していきましょう!

2022.08.03 活動日#3

あー、何にも書いてない!
初参加の方がいらして、色々とCode for SAKEの紹介をさせてもらいました!

2022.06.25 SocialHackDay

https://www.nrib.go.jp/data/pdf/nrl/191-01.pdf
http://www.jsac.or.jp/~gc/pdf/334_01.pdf
https://aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/18093

  • 酒類総合研究所がデータをたくさん持っていそう。

2022.06.01 活動日#2

  • 参加者:前川太田KONNOラスアル松本takesadaiamakawaKawai

  • サミット企画アイディア

    • Code for Japan Summit 2022
    • 酒セッション?
    • 全国各地に酒部隊が散らばる?
    • 酒蔵ライブ?
      • 三宅さんとこ?
    • 地酒自慢コンテスト
    • 映え地酒フォトコンテスト
    • 飲んだ総リットル換算をウォッチパーティで
  • Code for Japanの顔になったCode for SAKE笑

  • 酒内プロジェクト担当割

    • Sakepedia こんの、松本
      • 酒蔵、銘柄データ入力
      • 日本酒データスクレイピング
      • 開発環境構築ドキュメント API仕様 太田
      • Issueとか開発
    • まっちんぐ かわい、前川
    • 酒蔵ツアーとか 天川
    • Webサイト更新 天川,前川
      • ノーション?
      • 最小限の修正を入れてプルリクしました。(2022年までの活動を追記)
  • ガチ作業

    • Webサイトのニュース更新 約2年分更新
    • Sakepedia データ入力 酒蔵約10件追加
    • Sakepedia Issue
      • 投稿一覧のページャーを変えたらURLも変える #173
      • 酒蔵マップの酒蔵から酒蔵ページへ遷移したい #172
      • 酒蔵詳細ページの緯度・経度部分を地図表示にする #145

2022.4.23 SHD38

  • 前川 KONNOラスアル松本武貞天川(午前中)参加者募集中
Slackチャンネル・連絡先・アクセス方法 Contact:
  • #proj-sake
  • slack @Hiroki Maekawa
  • その他Webサイトにまとめています。

5/3 立石マッピングパーティやります!

今日の作業内容 Today's Mission:

完了したら[ ]にxを入れる

  • 立石マッピングパーティの話
    • 5/3 14:00から
    • 昼間に気になる場所の写真を撮影
    • 飲み屋に入って飲みながらOSMにマッピング
    • はしご酒6件目標!
  • 岐阜で酒蔵に行った時
    • 試飲した感想などを登録できたらいいな。
    • どういう登録フォームがいいかな?
  • Sakepediaデータ入力、データ整理
    • 酒蔵データ
    • 銘柄データ
  • Sakepedia日本酒データ スクレイピング
    • 各銘柄ページ向けスクレイピングコード作成
    • どの銘柄はスクレイピングできるようになっているかチェックリスト
    • ページ刷新によるエラーの検知方法
    • スクレイピングコード共有&自動実行方法(月1回くらい?)
    • Python SDK拡充
    • Node.js SDK開発
  • 日本酒化学データの調査
  • Sakepediaデータ入力機能拡充
  • 日本酒おつまみマッチング
    • BERTを使ってどのおつまみにどの日本酒のタイプが合うか出してみた。
      • 精度低い
        • 過学習している
        • データが少ない
        • どちらのタイプにも合うおつまみの存在
        • 名前的にはAタイプだけど、Bタイプに近い日本酒
        • トリプレットロスっていうのが効くらしい

2022.3.30 Code for SAKE活動日 #1

  • 参加者:前川KONNO[name=]

2022/3/30(水) 20:00~22:00

  • やること
    • 乾杯
    • Code for SAKEとは?
    • 酒蔵データ集め
    • 酒蔵の都道府県検索
      • 前川がやっておきます。
    • 酒蔵ページスクレイピング&登録方法検討
      • こんの松本もできるようになった。
    • その他おしゃべり
    • 成分分析
      • 日本酒、おつまみ、心理学
      • 味には心理学がある
        • 舌が痺れてるとか、ミラクルフルーツとか気分とか
      • HPLC 成分を分析できる機械

2022.2.19 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川KONNO[name=]
  • 岐阜のデータ収集
    • 日本酒データはスクレイピング
  • 日本酒の成分分析の論文を探す

2022.1.22 ソーシャルハックデー

2021.11.27 ソーシャルハックデー

2021.09.25 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川吉川
  • 特定の蔵が登録できない Issue #121
    • ToDo
      • 現象確認
        • 前回追加機能の不具合
          • Fixed 前川
        • 新規登録で、住所を登録しようとすると登録できない
        • 都道府県等の項目は登録できる
        • →住所から緯度経度を取得時のエラー、タイムアウトに対応する
          • 前川
  • データ入力・修正
    • ToDo
      • 現在入っているデータがところどころ間違っているので修正する
        吉川
        • 酒蔵の電話番号、FAX番号の先頭の"TEL,FAX"を消す
        • 酒蔵の住所の郵便番号を消す
        • 酒蔵の蔵名のかな欄を直す
          • 前回のかな変換処理の影響でかなが混在している
          • 入っている値がもともと誤っていた可能性あり
      • 地道にデータ登録
        • 北海道から栃木まで完了(基本項目)吉川
        • あとから追加された項目(SNS,併設ショップ等)の情報入力
    1. 展望を話し合う
    • ex.さけのわ.銘柄ごとに味チャートを作っている.Sakepediaでは日本酒ごとにチャートを作りたい.
    • おつまみを投稿.
    • 自然の中の酒蔵,魅力的な酒屋マップを出す.
    • 酒屋さんは投稿で情報を集めるのがいいのでは.
    • 銘柄情報に写真を追加
    • 一覧にタイルビューを用意
    • Googleアカウントログイン
    • 酒ラベルのバーコードを読み取って該当ページを表示
    • レビュー.一次元の星5段階評価ではなく,優劣のつかない評価方法を考えたい.
    • 多くの人にSakepediaを使ってもらえる工夫を...!
      • 登録状況を通知するなど.
    • API仕様書に着手したい
    • code for sakeのグラスの通販ページのリンクを貼る
    • 投稿に大まかな位置情報を持たせると酒屋さんにメリットある?
    • 酒蔵さんがSakepediaを活用するメリットを生みたい

2021.08.28 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川曾我こんの
  • 酒蔵マップへの温泉マップの追加
    • ToDo
      • 温泉地の表示
      • 温泉地ごと近くの酒蔵をまとめて表示
        • 表示方法
          • clusterを使う。
            • 既存だと,県ごとにクラスタしている。県ではなく,任意のlat, lngに対して表示できるのか?
              • vue2-leaflet-markerclusterでは,リストの中心点を表示している。
              • 温泉地を中心としなくてよいか?→よいとする
          • 温泉と酒蔵のマーカーを切り替えたい
            • できる。
        • 周辺酒蔵位置取得API
          • 送信:latitude, longitudeリスト
          • 受信:送信データと同じ順序で,周辺酒蔵位置リストを返す
        • 位置のくくり方
          • 各温泉毎に,xxkm圏内の酒蔵を取得する
            • 酒蔵がかぶったらどうする?→重複した場合は近いほうを選択
          • 酒蔵ごとに,一番近い温泉を取得
      • 酒蔵名の読み仮名をひらがなに統一する
        • データ変換スクリプトを作成する
        • 画面からの登録時にひらがなで登録するようにする
    • 進捗
  • 現在地表示

2021.05.22 ソーシャルハックデー

酒蔵マップ

現状

  • 課題

    • 重なりすぎててよくわからない。
    • 位置情報だけなので、もう少し情報が欲しい。
    • 表示速度改善
  • アイディア

    • 現在地に近いものを表示
    • マーカーを小さくする
    • マーカーの柄
    • 色分け
      • 水系
      • 規模、売上
    • フィルタ
      • ランキング?
      • 建物いい感じ
      • 鶴とか菊とか名前が似ている銘柄の酒蔵
    • 集計、クラスタリング
      • 県単位 蔵数がマーカー上に表示
        • マーカーをクリックしたらそれぞれの蔵
  • 酒蔵タイプ

    • 観光酒蔵
      • 試飲
      • 見学
      • レストラン併設
    • ローカル消費
    • 全国区
  • 楽しみ方、メリット

    • 一般
      • 建物
        • 休業、廃業しててもOK
        • 酒蔵建物、煙突、煉瓦塀など巡り
      • 自然
        • 温泉に近い酒蔵
      • 地酒
      • その他、お酒を知るきっかけ
        • 有名人の名前がついている:例 夏目漱石
        • 偉人にまつわる
        • ドラマなどに出てくる
    • 酒蔵
      • 告知
    • 卸、小売
      • 告知
    • 飲食店
    • アンテナショップ

####やること

成果

2021.04.24 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川かねこ曾我ラスアル松本いわさきmamisadaよしけんかねこ
  • アジェンダ
    • Sakepediaデータ集め
    • Sakepedia機能改修
      • トップページ更新 #64:nuxt-leafletを使う。
      • GitHubアカウント以外でもログインできるようにする#40:個人情報は持ちたくないので、表示名と各サービスのIDだけ持たせる
    • Sakepediaデザイン・CfSAKEサイト
      • Code for SAKE6色セットに合わせる:藍色(蛇目色)・薄い藍色・薄い淡黄色(酒の色)・赤紫・黄緑
今日の作業内容 Today's Mission:完了したら[ ]にxを入れる
  • Sakepediaにデータを突っ込む
    • 酒蔵データの続き
      • スクレイピング結果を手作業で整形中
        • 作業中で、終われば1800件入る!
    • 写真データを突っ込む
      • フリーな画像を検索中 5件
      • 著作者表示が必要なものなら結構ありそう
        • Flickr
        • OpenFoodFacts
        • Google
        • wikipedia
      • 著作者表示できるように改造しよう
    • 写真データを酒データと紐づける
  • Sakepediaの機能について議論,実装
    • 更新にGitHubアカウントを使っているが、他にも増やすか?
      • 増やす
        • 増やすためのデータ構造を設計
    • メールアドレスくらい収集する?
      • メールアドレスは収集しないで、表示名と各サービスのIDになるものだけ保存する
    • 何かしらのアウトプットについて
      • 手始めにトップページに酒蔵マップを表示
      • 地図表示はOK
      • ロケーションとってくるところで苦戦
    • その他Issue
  • Webサイトリニューアル
    • Jasper2を適用
    • MarkDownでコンテンツ作る
    • その他調整
こんな人にきて欲しい People needed:
  • 日本酒好きエンジニア
    • スクレイピングできる方
    • Nuxt.jsを試したい方
    • chart.jsいじり倒したい方
  • 日本酒好きシビックテッカー
    • データいじりが好きな方
    • 日本酒飲んだログが欲しい方
    • 懇親会で日本酒を飲む予定の方
本日の成果 Today's Outcome:

中間報告・最終報告で追記する箇所です
完了したら[ ]にxを入れる

  • Sakepediaにデータを突っ込む
    • 酒蔵データの続き
    • 写真データを突っ込む
    • 写真データを酒データと紐づける
  • Sakepediaの機能について議論
    • 更新にGitHubアカウントを使っているが、他にも増やすか?
    • メールアドレスくらい収集する?
    • 何かしらのアウトプットについて
    • その他Issue
  • Webサイトリニューアル
    • Jasper2を適用
    • MarkDownでコンテンツ作る
    • その他調整
嬉しかったこと・感謝したいこと Flyinghigh:

今日プロジェクトに参加したメンバーなどへの感謝や嬉しかったことを教えてください。(誰宛に書いているか、誰が書いたかもわかるとより嬉しいです。)

  1. たくさんのコントリビューターが参加・継続してくださった🍶
  2. 勉強中のPythonで少しだけ貢献できて良かったです。 byラスアル松本
  3. aa

2021.03.27 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川かねこはやし曾我ラスアル
  • アジェンダ
    • Sakepediaデータ集め
      • DBPediaにある酒蔵情報を一気に取得
      • 日本酒物語の蔵元一覧と比較
        • Sakepediaに流し込み もうすぐ
      • Wikipediaの日本酒の銘柄一覧から銘柄を一気に取得
        • Sakepediaに流し込み 成功!
    • Sakepediaの不具合修正

2021.01.23 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川 武貞
  • アジェンダ
    • Webサイトリニューアル
      • GithubPages
        • Jykellテーマのsakuraを使うようにしたい
      • コンテンツ
        • プロジェクト概要
        • 参加の仕方
        • 過去の活動事例紹介
        • リンク・関連ページ
    • Webで使える日本酒コンポーネント
    • データ
      • 酒蔵>銘柄>年度
      • ラベル画像
      • エントリー or 酒好き
        • データで知りたいエントリー
        • 色々飲み比べて楽しむエンタメ層
        • ストーリーを知りたいコアファン(特定銘柄)
    • 従来のサービス
      • YUMMY SAKE
        • エントリー向け
        • ブラインドテイスティングで志向を把握→サブスク
      • saketaku
      • [Sakenomy]
        • 人気・ランキングなので逆
    • Code for Sake
      • 支援したいターゲットは小規模な酒蔵
        • 網羅性は求めない・地域限定でも
          • 広島 - 三宅さん
          • 新潟 - Cf新潟・中原さん
          • 会津 - 前田さん
          • 石川 - 山内さん経由?
          • 宮城?
        • 酒蔵の存在を認知してもらう
      • ユーザー視点
        • 銘柄ベースで調べているはず
          • 代表銘柄一覧
          • 銘柄の写真
          • 酒蔵名
          • 酒蔵の写真
          • ECサイト
          • 所在地(緯度・経度)
        • 投げ銭できる
          • プチオーナー
          • クラファン風名前入りラベル
          • コントリビュートできる
        • オンラインでの購入方法
          • 酒蔵EC
          • 酒屋EC
          • 酒造組合http://www.hirosake.or.jp/
          • 通販
        • 他の方法
          • ふるさと納税的な(◎月ごろ届きます)
          • 近所のここで買えます
          • 浄酎・貴醸酒?(保存伸ばす)
          • 廃棄を活かす方法
    • 今日のタスク
      • Sakepediaに入れる項目
        • 銘柄情報
          • 名前
          • 写真:複数OK(ラベル・ボトル、視認性が高いものが上にあがるようにしていれば、重い思いのものが挙げられていてもいいのでは)
        • 酒蔵情報
          • 酒蔵>銘柄
          • 写真(外観、内部)
          • 公式サイト
          • 購入ルート(自社ECサイト・酒屋サイト・組合サイト・通販サイト)
          • SNSあればフィードも引っ張ってきたい

2020.12.18 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川 こんの 石田
  • アジェンダ
    • 第二回酒蔵オンラインハッカソンの企画
  • 会議メモ
    • Code for SAKEの紹介

    • 瑞冠のサイトを見て気付いたこと

      • インスタ、youtubeアイコンがあるがリンクなし
      • 取扱店一覧地図欲しい
        • テイクアウトマップのように一つの地図にプロットしたい。
      • 商品購入直接できず問い合わせになっている
        • オンラインが伸びているチャンスを活かしたらどうか
      • 商品の違いがわかりづらい。
        • ラベルの雰囲気買いになっちゃう。
      • 商品ページの「純米酒」「普通酒」のボタンを押しても反応しない。
    • 瑞冠さんに聞きたいこと

      • Webサイトに何を期待するか
        • 販路拡大とかも期待する?
        • 気軽に問い合わせして欲しい?
      • 瑞冠の売りは何か?何をアピールしたいか。

2020.12.12 オンライン

  • 参加者:前川 武貞 三宅
  • アジェンダ
    • 酒蔵の現状
    • c4SAKEができること
  • 会議メモ
    • 10月スタートの杜氏さんの仕事が12月開始だったり、なかったり
    • 生産量が6割程度(酒米農家はJAの買取保証がある)
      • よく年の作付に影響はある可能性
    • クラファンなどが日本酒応援プロジェクトをやっている
    • discover Japan 秋田の若者
    • 新潟県佐渡にある天領盃酒造(元証券マンが買取)
    • Sakepedia
      • データになったら面白い→数値に現れないもの
      • ラベル撮影画像処理→外食ターゲット
    • 家飲み、オンライン飲み
    • お酒以外の販売
    • インバウンド、近所の酒蔵
    • マイクロツーリズムの酒版
      • マイクロ
    • オンラインハッカソン
      • 年4回でもいいからやっていきたい
      • 前回の改修
      • 今後
        • OOUIなど、UIUXの設計からはいれたら面白いのでは->オープン・コピー可能(武貞)
        • ハッカソンじゃなくてもいいから、ハックデーなどを活用していきたい(前川)
        • 根本治療的なところもやらないといけないというのは本業で感じていること(三宅)
        • 渋川さん・向井桜さんとの事例のように、繰り返してパターンかしていくことで、活動自体が文化庁とかの活動にいれられるのではないか(三宅)
    • プロセス
      • オンラインハッカソンから酒蔵ニーズ抽出
      • パターン化できるものはテンプレつくる
      • GitHubでオープンに公開→使ってもらえる
    • ハッカソンの仕組み
      • 打ち合わせ部分を公開でYouTubeライブ
      • PR・認知だけでも役には立てるはず
        • 司会進行:??
        • 聞き手:三宅さん
        • ゲスト:各地の酒蔵 →次を紹介してもらう
          • 三輪酒造、山岡酒造(12/15)
            • 話をもとに
      • ハッカソン・ハックデーに持ち込む
      • デザイナーを連れてくるとかUIUX・ラベル・CI・グッズ
      • 最終動画を残す
    • 浄酎の組合

2020.10.24 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川 武貞 KONNO IMAMURA
    • 前川:東北の震災復興がきっかけでIT活用の社会課題関連の参加へ
    • 武貞:日本酒飲み過ぎると大変。前職が教育関連。もっとITつかえれば。→Code for Japan
    • KONNO:ITお役所、東京都COVID19サイトのスピード感すごい!お酒好き。新潟で酒蔵イベント楽しかった。近所のセブン日本酒たくさん。いいお店広がるといいね。
    • 今村:ROMのつもりだった。能楽好き。自分で習ってもいる。中の人の高齢化。ITと縁遠い人たち。真摯な活動はもっと知ってもらいたい。講演復帰して来た。オンラインとのハイブリッド。日本酒好き。

2020.10.17 CfJ Summit乾杯酒プロジェクト

  • 内容
    • 名古屋開催なのに今年はオンライン。
    • 時間をかけて準備してくれた感謝も込めて、東海の日本酒で乾杯したい
    • KURANDさん協力のもと、東海の日本酒を2本セットでSummit乾杯酒セットを用意してもらいました。
      • KONAN FAMILY
      • 信長ROCK
    • 各方面へ拡散
    • 当日の 乾杯酒説明資料
    • レビューを写真付きで#cfjsummitでTweetしてもらい、画像をAIで判定。
    • 2本のそれぞれのTweetをワードクラウド化します。

2020.10.01「日本酒の日」 オンライン飲み会

  • 参加者
    • 今村 太田
      陣内 武貞 前川
  • 内容
    • 急遽開催したオンライン飲み会
    • ただ飲んだだけ
仕事でもコミュニティでもいろんなしがらみが少からずある。
そんなストレスを癒すのは酒だったりします。
 CodeforSAKEはCodeforの癒しの場としても存在意義があるのかもしれません。
日本酒の日にみんなで飲めてよかったです!

2020.09.05&25Sakepediaさん×C4SAKE

https://hackmd.io/@mamisada/Sakepedia2020/edit

  • 2020.09.25
    • Sakepedia 飯島さん 板垣さん
    • Code for 前川 武貞 中原(途中参加)
  • 2020.09.05
    • Sakepedia 飯島さん 板垣さん
    • Code for 前川 武貞 中原 下山

2020.8.22 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川 中原 飯塚 若杉

内容

2020.07.18 ソーシャルハックデー

  • 参加者:前川 武貞

内容

2020.06.16 シビックテックライブ プロジェクト紹介

登壇:

  • 前川
    • 中原はお手伝い

内容

  • 自己紹介
  • Code for SAKEの活動
  • 史上初?オンライン酒蔵ハッカソンについて
  • Code for SAKEのこれから

2020.05.23 ソーシャルハックデー

成果物
https://github.com/Code-for-SAKE/mukai-zakura

からの、

日本酒のビジュアライズに特化したチャート生成ライブラリ

https://github.com/Code-for-SAKE/SakeChart.js

Chartjsでデータをビジュアライズ
初めての銘柄でも大体の味がわかるようにして、オンライン上での販売を促進する。
どの酒蔵でも使えるようにライブラリ化
これを表示するには決まった形でデータを作成してURLとして公開しないといけないようにしておくことで、データの公開と更新を促す。

公開されたデータをクローリング?そもそもJSON-LDで公開してもらえばSPARQLで一発?

味、香りに対しては数値があいまい。
味、香りに関するレビュー機能を付けて、大まかな分布を生成することができそう。

2020.05.22 Code for SAKE online hackathon #1

当日使用したHackMD:https://hackmd.io/s_7amucDTxqPIHiqi-hi1Q
会場:zoom https://us02web.zoom.us/j/84752911823

ゲスト:向井桜(向原酒造) 公式URL / テレビ取材映像

記事にもしてもらいました!
朝日新聞デジタル 
県版の紙面にも!

参加者:

  • 三宅
  • 中原
  • 前川
  • 武貞
  • 太田
  • (ここに書いてください)

当日のお酒:

時間進行:

time speaker contents
19:00 三宅さん c4SAKEについて
19:15 酒蔵さん 今日の酒蔵について
19:30 みんなで 現状・課題点整理
20:00 みんなで 「オンライン上での日本酒の魅せ方」をテーマにハック
21:30 c4sake まとめ(願わくば翌日のハックデーへ)

やりたいこと

  • 自分のお酒紹介タイムが欲しいかも。(長くならない程度に)
  • こだわりを聞きたい。
  • 今困っていることを聞きたい。
  • 仕込みの画像をスライドにして、質問したりしたい。

ハッカソンテーマ

「オンライン上での日本酒の魅せ方」

  • こだわり
  • 写真や動画
  • レビュー
  • データ
    • 目指す数値はある
    • 食品表示法の弊害
    • 多少の誤差を許す書き方
  • データの魅せ方
    • テイスティングマップ
    • レーダーチャート

班分け(止め)

23日につながるチーム分け。
渋川さんは巡回。3→(1 or 2)で巡回をお願いしたい。

  1. Webサイト改善(鈴木・前川)
  2. オープンデータ化(三宅・中原)
  3. オンライン集客を考える(夏秋・武貞)

向井櫻Webサイト構成(想定)

向井櫻Webサイト指摘

  • Instagram 表示されない
  • サイドメニューの「カートをみる」がデモページ
  • カートに入れるボタンだけデザインが違う
  • 720ml買うのが難しい
  • スマホでハンバーガーメニューを押してもメニューが出ない
  • アクセス分析できる環境

できれば

  • もっと情報が欲しい。(知らない人が初めて来て買いたくなる作りではない。)

  • 同じドメインでカートも出したい

  • 商品ページに構造化データを入れ込む

    • オープンデータ化
      • sitemap.xmlを登録
      • 紐づくurlをクローリング
      • 日本酒構造化データを取得してSpreadSheetに
  • 日本酒構造化データ


2020.05.21 Online Summit 直前打ち合わせ

  • 参加者
    • 渋川・三宅・鈴木・前川・中原・武貞(途中参加)

議論・決まったこと

当日のやり方

  • 3・3・2人くらいずつで3チームに分ける。
    • 三宅、夏秋、鈴木がメンター
    • 渋川が巡回
    • 前川、武貞、中原は三宅、夏秋、鈴木のチームに入る

現状のイベントとしての課題

  • 成果発表をどうするか
  • 成果発表での渋川さんの発表
  • デザイナーさん1人しかいない問題

神の蔵美味しい

イベント参加者への案内

皆様、こんばんは。

Code for SAKEの前川です。

この度は新型コロナウィルス感染症によって皆様の生活でもご苦労が多い中、イベントに申し込みいただき、ありがとうございます。

明日がイベント本番になります。
タイトスケジュールなハッカソンになりますが、皆様と有意義な時間を過ごせるよう準備を進めております。
皆様もご協力よろしくお願いします。

事前の準備と当日のアクセスURLについてお知らせです。

[事前の準備]
・GitHubアカウントをご用意下さい。
 ない方は以下から作成をお願いします。
 https://github.com/

・日本酒をご用意下さい。
 当日は日本酒で乾杯を行います。
 懇親会もありますので、みなさん是非日本酒をご用意ください。
 できれば向原酒造さんの向井櫻をご用意いただくと、味わい深い時間を過ごせることと思います。

・簡単な自己紹介をお願いします。
 オープニングで自己紹介の時間を設けます。
 以下のHackMDより事前に記載しておいていただけると進行がスムーズになりますので、よろしくお願いします。
 https://hackmd.io/@npoi/ryGD3RQi8/edit

[当日のアクセス]
・Zoom(ミーティング用)
 https://us02web.zoom.us/j/83676070528
 18:30にオープンして、イベントは19:00からスタートします。

・HackMD(自己紹介、議論用)
 https://hackmd.io/@npoi/ryGD3RQi8/edit
 自己紹介を書いていただくのと、イベント途中での議論用のページです。
 URLが分かる方は誰でもリアルタイムで編集できるページです。

・GitHub(リソース提供、改善提案)
 https://github.com/Code-for-SAKE/mukai-zakura
 向原酒造さんのサイトを拝借してアップしています。
 事前にアイディアや提案があれば、Issueを記載しておいていただけるとハッカソンがスムーズに進められると思います。

また、今回のイベントでCode for SAKEにご興味を持った方は、ぜひ継続的な参加をお願いいたします。

美味しい日本酒が飲み続けられますように。


2020.05.14 向井櫻澁川さんと打ち合わせ

  • 参加者
    • 渋川(向井櫻)・三宅(ナオライ)・鈴木(ナオライ)・夏秋(サントリー広島)・中原・前川

TECHPLAYイベント内容確認、修正
https://techplay.jp/event/779134

  • ソーシャルハックデー 誘導する(前川・済)
  • ECサイト 誘導する(前川・済)
  • デザイナーさんに質問する(前川)
    • イベントで向原酒造のWebサイトをベースとして使わせていただきたい。
    • 商品一覧と商品詳細ページの静的リソースをGitHub上で公開させてもらいたい。
    • 修正などしたソースを提供したら、本番サイトに展開してもらえるか?
  • プレスリリース文章書く(三宅)
  • Code for Japan集客(武貞)

状況確認

  • 直接販売(来店)

2020.05.06 向井櫻澁川さんと打ち合わせ

  • 参加者
    渋川(向井櫻)・三宅(ナオライ)・鈴木(ナオライ)・前川

  • Code for Japan・Code for SAKE説明 酒蔵を守りたい
    コロナ打撃に対して、何かやれないか

  • コロナの影響
    ビール 前年比20%
    酒蔵 3月(3-4割減)->4月(5-6割減)
    たたもうと思っていた酒蔵はもうたたんじゃうかも。(三宅)
    - 精神的、金銭的
    - 後継者問題、杜氏問題
    - ありえそう(渋川)

    • 向井櫻
      • 飲食店、市の施設(道の駅、ベジパーク)、イベント中止
      • SNSで通販の宣伝を頑張っている
      • 全種類出なくなっている。
      • 蔵への来店は増えた。
      • 商工会 補助金、融資など
      • IT補助金 未検討
      • 通販での販売 目標月10万円〜50万円
      • 卸すと6割 個人商店8割 通販、店頭なら10割
      • 確実に過在庫になる。
      • 12月に米を頼んで、4月くらいに再注文 2割減までと要請されている
      • 古酒にするか、濾過する前に保存、火入れで来年の新酒に
      • 高濃度アルコール 米由来はあまり意味ないのでは?
        • 容器が足りないだけ?
      • 広島県 普通酒に力を入れすぎ?
        • 東北は純米にシフト
  • 売り上げ比率を変えないといけないだろう。(三宅)直接販売を増やす。

  • モデルケースにできないか?

  • Code for SAKE

    • IT支援
    • Webページ改善
    • ITエンジニアへの告知
    • データを提供してもらいたい。
  • 市との協力 安芸高田市

  • オープンデータ化

  • モデルケースにできないか?

    • ユーザー直接販売

ファン 100人いるかどうか

データどのくらい調べてる?出せる?
毎日採取して調べる
目標値
瓶詰め前の値
表示する蔵減ってる
表示法が厳しい 面倒
日本酒度は調整できない。 小分けで作ると変わる。

課題共有

こだわり

サーバ情報
サイト 構築された方は?
向井原出身の方 カートも含めてボランティアで作成
3、40代
できればイベント参加して

どういう形でやる?

地産地消の無農薬純米酒
 米、酒、デザイン、全て

純米大吟醸

2020.05.04 オンラインゆる飲み会

  • 参加者

    • 前川・中原・三宅・武貞
  • 飲んだ酒

  • 話したこと

    • 酒蔵と飲食店・飲み会の変化と現状 酒蔵売上50%減!
    • 私たちにできることはあるかな?
    • マイクロツーリズムになって、1酒蔵500人ファンがいたらいい社会になるのではないか(三宅)
    • 定期イベントやりたい(中原)
    • もっとSAKEコミュニティの活動を活発にしたい(中原)
    • オンライン飲み会で武貞ママがマッチングしてくれる
    • 同じ酒を買った人同士でオンライン飲み会 時々酒蔵の人も入ってくる
  • 決まったこと

    • 売り上げ半減してる酒蔵さんの役に立ちたい
    • テイクアウトマップ的な何かできないか
    • 美味しい酒飲みながら、みんなで手を動かして助けるオンラインハッカソンをできたら、
      ①困ってる酒蔵のEC・オンライン化サポート
      ②SAKEチームはデータベースの項目やオープンデータ普及へ
    • これを機に、オープンデータ文化を酒蔵さんと作れる!

2020.02.22 ソーシャルハックデー

https://hackmd.io/3ejYj5n-RW2APY5rMDgyqA

  • 参加者
    • オフライン 前川・中原・田岸
    • オンライン 前田

お猪口で試飲サブスクリプションの検討

  • ステークホルダー(関連する度合い順)

    • ユーザ: お金を払ってお酒を飲む(試飲する)人
      • ペルソナ:
        • 普段から日本酒飲む
        • 好きなお酒はまだ定まっていない
      • 便益: いろんなお酒が飲めて嬉しい。
      • 責務: 運営に対して月額課金。
      • ユーザに紐付くQRコードとかがあるといいよね。
        • アプリからも発行できるし、たとえばおちょこにも印刷しちゃう
    • 販売店: 販売店・飲食店のことで、(お酒を選んで?)試飲する場所を提供するお店
      • 便益: 集客力の向上。運営からの利用料の支払い。
      • 責務:
        • 場所とお酒の提供。
        • 好みを聞いてお酒を選ぶ。
        • 情報を伝える。
        • (運営からの押しつけ酒を提供しなければいけない場合)
    • 運営: Code for SAKE派生の、サービスを運営し、お金を集めて販売店に分配する。おちょこの管理。
      • 便益: ユーザからの課金による利益(でるのか…?)
      • 責務:
        • (日本酒文化の拡大に寄与する)
        • ウェブサービスの運営。
        • 販売店へのお金のバック。
        • 販売店・飲食店のPR。
        • (酒蔵と連携して、お酒を安く販売店へ提供する仕組み作り)。
    • (酒蔵: お酒を販売店に卸す)
      • 便益: お酒が売れる。広まる。
      • 責務:
        • (運営との連携の際は安く卸して欲しい)
    • (広告関係者: 割愛)
  • 仕組み

    • myおちょこ? rentalおちょこ?
      • myおちょこ: ユーザに紐付くおちょこ。ユーザのIdentifierとしても使えるかも?
        • 課題
          • 持ち歩いていないと使えない。
          • 陶器だと割れる恐れ。
        • おちょこは小さいから持ち歩きやすい。
      • rentalおちょこ: お店がユーザに紐付くおちょこ
        • たとえば、同サブスクを契約してる他のお店で試飲したい場合に障害?
        • 契約していることをアプリで証明できれば、ユーザに紐付けなくてよいかも。
    • 飲食店にお猪口を置いてもらう。
      • ユーザがおちょこを管理すれば、同じサービスをやってる他のお店でも試飲ができる?
    • 毎月お金を払っていれば、飲食店で試飲ができる。
      • 試飲し放題? 1日に5名柄、5回までなど制限あり?
        • 制限つけてお店で管理してもらうのは無理がある。
  • Zoomでの議論

    • サブスク×お店の課題
      • お店は特定したほうがいいのか悪いのか。
      • 1杯いくらだと不特定多数の酒屋でもいいが、それだとサブスクではないよね
      • カウントしなければシンプルなサービス。あとはおちょこを持っていればいけるイメージ
        • サブスク失効の判断のために識別は必要
    • 価格設定
      • 月1,000円〜?
      • 「試飲」という感覚から行くと、3000円くらいだと高い印象。
      • 紳士的な使い方を、行ったら飲んだら食べたりするという前提を。
      • お店側の負担も。
        • 複数店舗になって、比較できたりするようになったらそれもありかも。
        • でも最初は一店舗ですよね。
    • お店側のメリット
      • お店側の集客と頻度を増やしたい
      • 災害や新型コロナ問題でお客が少ない
    • 決済について
      • Q. 難しくない?(前川) A. 割と簡単なイメージ(前田)
      • 余計なことは手数料が取られるだけだと思う。
    • どうスタートする?
      • QRを画像でもっておいて、スタート時に1000払ってもらうだけ。
      • アプリも、システムもなし!

お猪口大の日本酒詰め合わせセット

  • 課題

    • いろんな日本酒を飲んでみたいけど飲みきれない。
    • 全部飲みたい。
  • 仕組み

    • 一升瓶とほぼ同じ値段で、一升瓶と同量のいろんな種類の日本酒をお猪口大の入れ物に入れて配送
    • 地域ごとのパックとか、いろんなパックが無限に作れる。

2020.02.09

  • オンラインミーティング前川 武貞 中原
    • 酒の陣の準備
    • プロトタイピングに向けて打ち合わせ

2020.01.17

  • 五反田で打ち合わせ
    • MAKUAKE食品担当 森さん
    • Code for 三宅 武貞
      MAKUAKE日本酒担当の森さんにクラファンのヒアリング

2019.12.28

Sakepediaの飯島さんにヒアリング@五反田AGI

  • Sakepedia 飯島さん
  • Code for 前川 武貞

2019.12.21

ソーシャルハックデーvol.10 @東京会場
https://hackmd.io/dQfbqfOXTnSZjnAzRZz8Kw

  • Sakepediaを調査
    オープンデータとしてそれなりにまとめられていることを確認
    データの集め方、更新頻度、更新方法を聞いて、手伝えるところは手伝う方針。
    欲しい情報を整理しておいて、組み込んでもらいたい。

  • 前回のライタソンのデータをチェック
    データの正規化、書き方ルールの明示

  • 新潟で開催される酒の陣に合わせてイベント企画
    酒の陣 3月14日(土)、15日(日)
    コアメンバーで合宿 金曜夜?土曜夜?
     今後の方針決めetc
    日曜に酒蔵見学 (市内は混み合うと思われるので、長岡あたり)
    Tシャツかステッカー作って、Code for SAKEをアピール
    ちょっとしたアプリを見せられるようにしておく
    土曜の朝は会場にいたい 限定酒を手に入れる
    宿泊場所確保は早めに!!

  • ユーザーに提供するサービス、アプリの検討

    • 「アイディア」
      • 近い酒探す→好みの酒を探す
        • 結果(類似度計算): データの正規化だけで終了(終わってないので継続)
        • 結果(3Dマッピング): 前に作成した3Dマップに載せてみた
      • ラベル撮影で情報表示
        • 結果: やってない
      • 仮想通貨的な取組
        • 結果: やってない
    • 「似たサービス」
      • サウナイキタイ
        • サウナ施設情報
        • サ活(サウナ活動・日記)
        • サウナリンク
        • サ活や施設登録で貯まるポイント「トントゥ」
    • 「進め方の案」
      • Sakepediaとの連携
      • 酒蔵とのコネクション作りたい
        • 日本中央酒造組合
        • コアな酒屋・居酒屋

2019.12.17

三宅・前田・武貞+ナオライ若手広大さん
データ収集とユーザー周りの作り方について相談

2019.12.08

飲み会vol.03(秋田日本酒データライタソン+忘年会)

2019.10.12

ソーシャルハックデーvol.9@オンライン
https://hackmd.io/plwqrJF9R2a7u3tbrjekzw?both#Code-for-SAKE

2019.09.28

Summitの懇親会にて日本酒ブース設置し、SAKE活動啓蒙

2019.08.03

ソーシャルハックデーvol.8
https://hackmd.io/oM6nePR1RnOQYyvfQYxM8A?both#Code-for-SAKE

2019.07.02

英字出版にて持ち寄り日本酒会を実施
こちらも酒談義をして、今は亡き酒蔵のデータも集めたいという話で盛り上がり、終了

2019.06.20

@東大 w/前田・武貞
オンライン参加(三宅)

2019.05.25

ソーシャルハックデーvol.7
https://hackmd.io/7QD_0zCKSwG73cSEmmRFAw?both#CODE-for-SAKE

2019.03.23

ソーシャルハックデーvol.6
https://hackmd.io/@codeforjapan/S1AYsp4wV?type=view#Code-for-SAKE

2019.01.26

ソーシャルハックデーvol.5
武貞予定があり、欠席のため実施できずskip

2018.12.25

日本酒とクレソンの鍋を開催しながらmeetup
ライタソンをする予定が、アイスブレイクだけで話し込み、終了

2018.11.17

ソーシャルハックデーvol.4
https://hackmd.io/pTWrdkKqT0GQFqReYhqNEg?fbclid=IwAR3YHm8x4BiODaS1162WmeWRd5qW6b7UPjV5ki1db8nY3Fh0TFyyuW01VVY#CODE-for-SAKE

2018.11.13

オンライン w/前田・三宅・武貞

2018.09.23

Code for Japan Summit 2018 内セッションにて開催

大量の日本酒とともに打ち上げも実施

2018.08.某日

発起人(武貞・三宅・前田)にて打ち合わせ・準備

  • 閉じた非公開・独占するデータではなくて、オープンに、誰でも見れて、使える、日本酒に関するデータベースを作りたい
  • 消費者が酒蔵や酒屋さんとコミュニケーションを取ることができ、酒蔵や酒屋さん、地域を応援することができる仕組みを作りたい
  • ユーザーが日本酒に関わるログを自分で取っていき、自分の好きな日本酒や食べ合わせなどを手元に置いておくことができたり、ECで購入できたり、酒蔵に遊びに行けるようなアプリ。WEBサービス