CodeForJapan
      • Sharing URL Link copied
      • /edit
      • View mode
        • Edit mode
        • View mode
        • Book mode
        • Slide mode
        Edit mode View mode Book mode Slide mode
      • Customize slides
      • Note Permission
      • Read
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
        Owners Signed-in users Everyone
      • Write
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
        Owners Signed-in users Everyone
      • Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
      • Invitee
    • Publish Note

      Share your work with the world Congratulations! 🎉 Your note is out in the world Publish Note

      Your note will be visible on your profile and discoverable by anyone.
      Your note is now live.
      This note is visible on your profile and discoverable online.
      Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
      See published notes
      Unpublish note
      Please check the box to agree to the Community Guidelines.
      View profile
    • Commenting
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
      • Everyone
    • Suggest edit
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
    • Emoji Reply
    • Enable
    • Versions and GitHub Sync
    • Note settings
    • Engagement control
    • Transfer ownership
    • Delete this note
    • Insert from template
    • Import from
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
      • Clipboard
    • Export to
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
    • Download
      • Markdown
      • HTML
      • Raw HTML
Menu Note settings Sharing URL Help
Menu
Options
Versions and GitHub Sync Engagement control Transfer ownership Delete this note
Import from
Dropbox Google Drive Gist Clipboard
Export to
Dropbox Google Drive Gist
Download
Markdown HTML Raw HTML
Back
Sharing URL Link copied
/edit
View mode
  • Edit mode
  • View mode
  • Book mode
  • Slide mode
Edit mode View mode Book mode Slide mode
Customize slides
Note Permission
Read
Owners
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Owners Signed-in users Everyone
Write
Owners
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Owners Signed-in users Everyone
Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
Invitee
Publish Note

Share your work with the world Congratulations! 🎉 Your note is out in the world Publish Note

Your note will be visible on your profile and discoverable by anyone.
Your note is now live.
This note is visible on your profile and discoverable online.
Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
See published notes
Unpublish note
Please check the box to agree to the Community Guidelines.
View profile
Engagement control
Commenting
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Suggest edit
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
Emoji Reply
Enable
Import from Dropbox Google Drive Gist Clipboard
   owned this note    owned this note      
Published Linked with GitHub
Subscribed
  • Any changes
    Be notified of any changes
  • Mention me
    Be notified of mention me
  • Unsubscribe
Subscribe
--- tags: hackday,CfJ, tittle: 5/23 ソーシャルハックデー#15 Online description: 隔月開催ですが、3月以降は毎月開催しております。COVID-19に関係するプロジェクトはもちろん、それ以外のプロジェクトも追加可能です。 --- 第15回:Social Hack Day(5/23@Online) === ###### tags: `hackday`,`CfJ`, ###### このページのショートリンク `https://hackmd.io/@codeforjapan/SHD15th` - [HackDay ホームページ](https://hackday.code4japan.org/) - [過去のイベント](https://hackday.code4japan.org/archives.html) - [進行中のプロジェクト](https://hackday.code4japan.org/projects.html) ![](https://i.imgur.com/TwSjCiG.jpg) ## イベント概要 General Info **申込み**(いずれかで参加登録しておいてください): - PeatixURL: https://code4japan.peatix.com - FBイベントURL: facebook.com/pg/codeforjapan/events/ - コンパスURL: https://codeforjapan.connpass.com/ 日時:2020年05月23日(土) 11〜18時(zoomは10:55より接続開始可) 会場:全オンライン開催です。会場はzoomなので、下記URLからご参加ください *https://us02web.zoom.us/j/84779426874?pwd=V0FqNkdUMzM5aVlnVWRLOGRsaHBpZz09* 参加者: 手を動かしてコントリビュートしたい!という方であれば誰でもご参加いただけます!途中退出・途中参加も可能です。**エンジニア、デザイナー以外の方もプロジェクト次第では貢献できます。** 事前のお願い: ①必ず参加前に、[Code of Conduct (行動規範)](https://github.com/codeforjapan/codeofconduct)と[プライバシーポリシー](https://www.code4japan.org/privacy-policy)をお読みいただき、同意いただいた上でご参加ください。 ②Githubアカウントなどを使って、HackMDの編集ができるようにしておいていただけると、スムーズにご参加いただけます。 ③COVID-19 Tokyo へコントリビュートする場合、COVID-19 Tokyo の [How To Contribute](https://github.com/tokyo-metropolitan-gov/covid19/blob/development/.github/CONTRIBUTING.md)ページを事前にご確認ください。 ## 当日タイムライン Run-down `Time zone: Japan Standard Time (JST), GMT+9` ::: info 同日開催で、台湾の**g0v**も**Stay Home Hackathon**を開催しています。 現地時間12:30-(日本時間13:30-)のFtO Experience Sharingで、 東アジアのシビックテック合同ハッカソンのFacing the Oceanについて Code for のNaoさんもg0v側に参加予定です。 **https://g0v.hackmd.io/@jothon/B1upziCKI**(英語版HackMD) YouTubeで流れますので、興味がある方はご参加ください。 **https://youtu.be/Ub9B1MidV3k**(YoutubeLive) ::: | time | contents | place | | -------- | -------- | -------- | |11:00 - 11:10|オープニング(CfJ/ハックデー紹介)|メインルーム| |11:10 - 11:15|自己紹介(シート記入→音声で!)|| |11:15 - 11:45|プロジェクト紹介(3分ずつ)|| |11:45 - 15:00|初参加・入るプロジェクト検討中の方へのガイド|メインルーム| |11:45 - 15:00|開発タイム(前半)+適宜ランチタイム🍽|ブレイクルーム| |15:00 - 15:30|中間報告|メインルーム| |15:30 - 17:00|開発タイム(後半)|ブレイクルーム| |17:00 - 17:30|進捗・成果報告|メインルーム| |17:30 - 18:00|オンライン懇親会|※任意参加 ## 自己紹介 Self-introduction & 3 keywords https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xUw6sTDCr7fB9UG2vRl1-TeC8izslPW61mI6jIwCCkA/edit#gid=1191754518 ## プロジェクト紹介 Project Info COVID-19に関係するプロジェクトはもちろん、それ以外のプロジェクトも追加できます。(プロジェクトオーナーは基本的には終日参加するようにしてください。) > 不只是武漢肺炎(COVID-19)相關專案,其他類型的主題也都歡迎參加。(坑主基本上應該參與整天的黑客松) ### (1)臨時休校・分散登校の家庭学習サポート「おうちで時間割」 ![](https://i.imgur.com/bOfdU3C.png) HackMD:https://hackmd.io/@codeforjapan/COVID19edu ##### プロジェクト概要 Overview: 教員が作った時間割にコンテンツを紐付け、子どもや保護者に配布し、スマホで簡単に閲覧・学習することができる様にするものです。 臨時休校期間中の学習支援ツールからプロトタイピングを開始し、今後の分散投稿やデジタルツールを活用したGIGAスクール構想にも繋がる形にしていきたい。 ##### 今日の作業内容 Today's Mission: 1. Nuxt版を開発 2. Glide版のユーザーヒアリングを確認 3. LPの最終修正 4. 夕方にはローンチ ##### プロジェクトメンバー Contributers: - 武貞 - 白澤さん(Glide版) - 吉沢さん(Nuxt版) - 林さん(デザイン) - MaySoMusician(渡邊響)さん - y-chan(芦田)さん - osoken(小副川) - ふくだ ##### こんな人にきて欲しい People needed: - NuxtJSで一緒につくってくれるエンジニアさん - LP(HTML/CSS)を一緒に描いてくれるプログラマさん - データ周りの設計・構築が得意な方 - 学校教員・教育委員会にユーザーヒアリング協力してくれる方 ##### 連絡先 contact: - CfJ Slack の [#covid19-edu](https://app.slack.com/client/T02FMV4EB/C0137MBH46L) - CfJ Slack 新規参加は [Join Code for Japan on Slack! ](https://cfjslackin.herokuapp.com/) ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa ### (2)ハ●コでモヤる(押印見直プロジェクト) ![](https://i.imgur.com/rTzi0QS.png) Created by [ハウモリ](https://howmori.org) ##### プロジェクト概要 Overview: 新型コロナの中で、遭遇した「ハ●コでモヤる」体験。前回のソーシャルハックデーで議論もしましたが、それ以降、モヤモヤの解像度が明確になりつつあります。状況アップデートと我々ができるアクションを考えたいと思います。 (参考)「VS COVID-19アイディアボックス」に寄せられているアイデア 「リモート署名の普及」 https://covid19ideabox.code4japan.org/ja/idea/00004/ 「官と民の契約は電子署名で行うよう総務省から技術的助言を!」 https://covid19ideabox.code4japan.org/ja/idea/00058/ ##### 今日の作業内容 Today's Mission: [プロジェクト資料集](https://bit.ly/2zqSdXE) ※作成中で未整理です ゴールとしては、「この問題を理解するための分かりやすいカテゴライズ」ができれば… 1. 状況のアップデートをする(参加者の取り組みも含めて教えて下さいませ) 2. モヤリ具体の整理表を作る(対象・シチュエーションなど) 3. ハ●コでモヤる体験をベースに、あくまでインクルーシブな解決策を考えていく ##### プロジェクトメンバー Contributers: - ひがし(Code for Japan) - 関(Code for Japan) - Takeokaさん - 平本さん - 境さん - 本川さん - 佐藤さん - 吉田さん - 白川さん ##### こんな人にきて欲しい People needed: - ハ●コにまつわるモヤり体験に遭遇した方 - すでに何らかのアクションをされている方 ##### 連絡先 contact: - CfJ Slack の [#理由なきハンコ](https://cfj.slack.com/archives/C013TQE9XB6) - CfJ Slack 新規参加は [Join Code for Japan on Slack! ](https://cfjslackin.herokuapp.com/) ##### 本日の成果 Today's Outcome: 1. 残念な押印図鑑をつくる ![](https://i.imgur.com/j3sq5qj.jpg) 2. ハンコ仕分けの実施 ![](https://i.imgur.com/r5u1868.jpg) 3. プロジェクトページをつくりはじめた ![](https://i.imgur.com/x7epKfp.png) https://stamping.code4japan.org ### (3) [よこはま かわさき BENTO MAP](https://brownbag.openkawasaki.org/) ##### プロジェクト概要 Overview: 横浜市、川崎市を中心にテイクアウト(持ち帰り)・デリバリーサービス(出前・配達)が可能な飲食店の情報をまとめるアプリを作ってます。 * [アプリ](https://brownbag.openkawasaki.org/) * [GitHub](https://github.com/openkawasaki/brownbag-django) * 地元グルメ情報データの検討 - [PD3114(地元グルメ情報に関する語彙の検討](https://imi.go.jp/pd/pd3114/) - [テイクアウト&デリバリー横浜](https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/covid-19/takeout-delivery/takeout.html) - OSMのデータを意識 * テイクアウト&デリバリーマップのオープンデータ化を進めるTORETAさんと連携できるかミーティングします。(14時から)  https://corp.toreta.in/news/press/2020-05-20-2466/ * LINE BOT等でお店の人が簡単にメニュー登録させたい * マップでいろいろみせる ##### 今日の作業内容 Today's Mission: 1. LINEでBOTにDialogflowをいれたので、それをどう使うか考える 2. アプリの更新 ##### プロジェクトメンバー Contributers: - 小俣 博司(オープン川崎) - 藤本 孝(コードフォーキャット&オープン川崎) - 下山(Code for YOKOHAMA) - 太田(Code for SAITAMA) - 松本さん ##### こんな人にきて欲しい People needed: - 使いやすさを考えてくれる方 - さみしいので仲間がほしい ##### 本日の成果 Today's Outcome: 1. テイクアウト&デリバリー情報のデータ項目提議書(ドラフト) 2. TORETAさんと協力して標準フォーマットの検討を進めることで合意 3. Code for JapanのSlack(#covid19-opendata)で検討を進める ### (4)[Code for SAKE:酒蔵EC救いつつ、オープンデータオープンソース伝道師!](https://www.facebook.com/groups/486830868499290/) HackMD: https://hackmd.io/-gNJjhhTRfG5okmz38rYUw?both ##### プロジェクト概要 Overview: Code for SAKE - 日本酒のオープンデータを全国の酒蔵と一緒につくり、日本酒の文化や技術を後世に残しながら、酒蔵と飲兵衛の顔が見える関係性をネット上でつくりたい!と集まった人たちの活動 - 5/22(金)に開催したOnline hackathonの続き - コロナの影響が酒蔵にも出ている。売り上げ半減。 - でもオンラインや直接販売は少し増えた。 - 向原酒造さんのサイトをベースにオンラインでの日本酒の魅せ方を考える https://techplay.jp/event/779134 ##### 今日の作業内容 Today's Mission: 1. 酒蔵に最適なECサイトシステムを考える https://github.com/Code-for-SAKE/mukai-zakura いくつかIssueがあるので片付ける? 1. 1.のシステム向けのデータ項目を考える ##### プロジェクトメンバー Contributers: - 前川 - 中原 - 三宅 - 武貞(本日別チーム稼働) - 渋川(広島県安芸高田市唯一の酒蔵の杜氏兼デジタル担当) - 若杉 ##### こんな人にきて欲しい People needed: - 酒好きエンジニア - 酒好きデザイナ - ECサイト改修を一緒にやってくれる人 - データ周りの設計一緒に考えてくれる人 - ゆくゆくのブロックチェーン活用一緒に考えてくれる人 ##### 連絡先 contact: - 日本酒DB(Slack) #code-for-sake-hackathon sake-db.slack.com https://join.slack.com/t/sake-db/shared_invite/zt-ettz5qj4-cH1Vyi_jJ7Jg0P0FIzmHYA ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. GitHubページで試せるようになった! https://code-for-sake.github.io/mukai-zakura/ 3. テイスティングマップ作ってみた ![](https://i.imgur.com/tYNsXJu.png) 4. レーダーチャート作ってみた ![](https://i.imgur.com/2d0GqGO.png) 6. 酒蔵さんに酒データをまとめてもらってます。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uTCsd6z4vavne4uRuVcz25-u5g6AzvF5XVetDceC4kw/ ### (5)[東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト](https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/) ##### プロジェクト概要 Overview: サイト立ち上げからまもなく3ヶ月。コロナもGitHubもすっかり落ち着きを見せてきた頃…と思いきや、都庁はまったく落ち着く様子を見せてくれず、GW明けてからも幾重の山を超えてきました。 とりわけ昨日リリースされた「モニタリング指標」はここ最近でも最大の山場で、この窮地を救ってくれたのは主に10代のコントリビューターたちでした。大感謝です! ##### 今日の作業内容 Today's Mission: 1. 「モニタリング指標」関連で残されている実装 - 補助線の実装 <- Assigned! Thank you! - 前日比の表示 <- Assigned! Thank you! - 小数点桁数を揃える <- Assigned! Thank you! 1. 「緊急事態措置について」コンポーネント化 <- Assigned! Thank you! 1. importの名前を揃えたい 1. アクセシビリティを(さらに)実現するにはどうすればいいかを考える 1. リファクタリングできるといいですね ##### プロジェクトメンバー Contributers: - 今村かずき(GitHub女将・Code for CAT) ##### こんな人にきて欲しい People needed: - オープンソースに貢献したい!という方 ##### 連絡先 contact: - [GitHub Issues](https://github.com/tokyo-metropolitan-gov/covid19/issues) ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa ### (6)[教員・教育委員会のオンライン授業・学習支援事例まとめサイト](リンクがあれば貼ってください) ##### プロジェクト概要 Overview: [説明スライドはこのリンクから](https://docs.google.com/presentation/d/1UuOD49tELXyHHB1Ea7qLhdMo1jD33wfZlCnYeymxq58/edit?usp=sharing) 休校の長期化により、オンラインの環境で子どもたちの学びをどう支援するかが大きなテーマになってきました。学校の先生たちも試行錯誤をなさっていて、中には、自分の実践事例をレポートにしている方もいらっしゃいます。また、全国の教育委員会も試行錯誤を始めました。 そこで、先生方や全国の教育委員会の実践事例をデータベースにまとめ、簡単に検索ができるように公開できたらいいかなと思い、このプロジェクトを起案致しました。 このデータに触れ、「こうやって試行錯誤している人がいるんだ!」と知ることだけでも、これから挑戦しようとしている教育関係者の背中を押します。もしご興味がある方がいらしたら一緒に進めていけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。 ##### 今日の作業内容 Today's Mission: 1. サイトの名前を決める『オンライン授業lab』★ 2. ロゴのデザイン案、メインカラー・サブカラーを決める 3. 検索+絞り込み機能のHTMLサイトのデザインを決める 4. データを入力するフォームを、最新の項目に合わせてつくる(再) 5. [教員コミュニティ](https://www.notion.so/cd88a3e7a96f4eb791b09148ad71d189)での拡散準備→説明資料作ったり 6. 入力の手引きのシートを作成 [※5月8日に実施したブレストメモ](https://docs.google.com/document/d/1WkpeiijxXMQSrhPCKwp0_4LTSMgY_V5Fmr65_AK4PIo/edit) [※第14回SocialHackday HackMD](https://hackmd.io/jeARID_0SESEtas5-ZDLcQ?view) ##### プロジェクトメンバー Contributers: - 神尾真弓(教育イノベーション協議会/デジタルハリウッド大学大学院) - 森園かず(CodeforJapan) - 矢澤あいり(武蔵野大学) - 田中あゆみ(デジタルハリウッド大学/lightful) ##### こんな人にきて欲しい People needed: - 教員や教育委員会が挑戦しているオンライン学習支援に関心がある方。 - 検索するためのサイトのUI/UXに詳しい方で、サイトデザインのアドバイスをしてくれる方。 - AWSでHTMLのWebサイトを公開したことがある方で、構築のアドバイスをしてくれる方。 - Adobeがいじれてロゴが作れる方。 - データの追加をもくもく手伝ってくれる方(非エンジニアさん歓迎) ##### 連絡先 contact: - [神尾Facebook](https://www.facebook.com/mayu181) ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. サイトの名前決まった!「オンライン授業lab」 オンラインで学びの場をアップデートする教員・教育委員会のための情報サイト 3. Githubでプロジェクト管理開始、AWSアカウント共有 4. 活用シーン要件整理のデータから、サイトUIデザイン案検討(検索画面、検索結果画面までできるのを目標に)→HTML,CSS,JavaScriptが扱えるデザイナーさん募集 [【5/23プロジェクト管理はGithubに統一】](https://github.com/MayumiKamio/edubase) ### (7)[ポストコロナ社会に向けて~兵庫県からの挑戦~](http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk07/postcorona/teianboshu.html) ##### プロジェクト概要 Overview: 兵庫県が、ポストコロナ社会のめざす姿の提案を募集しています。こちらに提出するアイデアをまとめたいと思います。方向性としては、現在スマートシティの推進が活性化していますが、コロナによりシティが感染媒体になってしまうリスクがあるため、あえて「脱・スマートシティ」として広域で分散型の暮らし(家庭・仕事・行政等)をみんなで考えたいと思います。 ##### 今日の作業内容 Today's Mission: - コロナによって自分達に発生した影響、それらへの対処と結果の洗い出し(一般論でなく実体験を基に) - 脱・スマートシティとして家庭・仕事・行政等で自分たち自身がどのように取り組んでいけば良いのか検討 - こちらの[Googleスライド](https://docs.google.com/presentation/d/1ZYmI_FCbcLT2bVLPDA_QUAtQ4muk0394HIrSRXnkI8Y/edit?usp=sharing)に記入します ##### プロジェクトメンバー Contributers: - にしたに友彬(Code for Kobe) ##### こんな人にきて欲しい People needed: - 兵庫県内在住・在勤の方 - 兵庫県周辺に在住・在勤の方 - どっちでもないけど関わってみたい方 - コロナで困ったことがある方 - コロナで困らず上手く乗り切ってる方 ##### 連絡先 contact: - にしたにのFacebook(https://www.facebook.com/tomocoopler) ##### 本日の成果 Today's Outcome: 1. 自分自身に起こった事柄、それへの対処、今後の対策を各自記入 1. コロナ対策として既に実施されている取り組み事例(テイクアウトマップなど)を共有 1. 兵庫県庁の作成した「兵庫2030年の展望」を共有 2. ポストコロナ社会における兵庫県の目指す姿のたたき台を作成 3. 今後は[Code for KobeのSlack](https://join.slack.com/t/codeforkobe/shared_invite/zt-dd79kzhi-bikXQpjWWrLL1MbOCnAhrA?fbclid=IwAR3iAc1HluGNoOedANKR38eyeadTEDIy5XZRG5u3ePw4iiv7-tL6eJ3d4fw)で継続して取り組むことを決定(チャンネル名は#post-corona-hyogo) ### (8) [子どもの孤立を防ぐためのオンラインホームルーム](https://www.facebook.com/groups/2715863081977049/) ##### プロジェクト概要 Overview: 休校中の生徒たちの孤立を防ぐために、オンラインホームルームが誰でも簡単にできる環境やマニュアルを整備したい。コロナ収束後も、秋以降の第二波や、インフルでの休校などで必要になるはず。5/20に竹内さんが文科省に行って話をしたらしい。 ![](https://i.imgur.com/6nP87sA.jpg) ##### 今日の作業内容 Today's Mission: 1. 全国の市区町村ごとに導入状況を調査 - https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EmFoH8QTS1TZF0lmL4AafWUjV8aZnCHS6FmX1jntQfA/edit?usp=sharing 1. 全国の小学校のデータを探す 1. Kepler.glまたはD3.jsでコロプレスマップ化 - こんな感じで文科省などのえらい人に説明する材料として使ってもらう予定 (下図はPythonのmatpolotlibで描画) ![](https://i.imgur.com/mEmKfBM.png) ##### プロジェクトメンバー - 竹内明日香さん (文京区) - 中原陽子 (京都市左京区) - 白松俊 (Code for Nagoya/名工大) - 菅野誠 (東京都) - ##### こんな人にきて欲しい People needed: - 学校一覧のデータを探してきてくれる方 - 導入状況をコツコツ調べてデータ増やしてくださる方 - Kepler.glまたはD3.js教えてくださる方 ##### 本日の成果 Today's Outcome: 1. 神尾さんのチームに事例データを共有して頂きました、ありがとうございます 1. とりあえず熊本県の導入状況データが少し増えたので、熊本県のコロプレスマップを描いた。数年前の熊本地震のときの休校で困った経験から、その被災地周辺は対策が進んでいるらしい。 ![](https://i.imgur.com/1bi61mw.png) - 灰色: 不明 - 黒: 予定なし - オレンジ: 薄い方から、検討中 → 一部導入決定 → 全校導入決定 1. 札幌市も描いた。オンラインホームルームについては全区で検討はされているらしい。![](https://i.imgur.com/1cX4XBd.png) 1. 北海道全体だと、まだ一部しか調べられていない ![](https://i.imgur.com/3j1bUtm.png) 1. kepler.gl で国土数値情報のgeojsonをURLから読み込めない原因は、宮内さんに相談したら「クロスドメイン制約に関する設定が要るのでは」とのこと。で、geojsonを置いたサーバのapache2.confをいじってヘッダAccess-Control-Allow-Origin: * が返るようにしたが、まだ何か足りないらしい。ローカルからgeojsonをアップロードできれば問題は解決するが、全国のデータだとサイズがでかくてまだアップロードできていない。 # 初めての方へ(概要説明) ## Code for Japanについて About CfJ Code for Japanは「ともに考え、ともにつくる社会」を掲げるシビックテックコミュニティです。Japanの設立は2013年ですが、Code for コミュニティ全体でいうと、2009年に始まった[Code for America](https://www.codeforamerica.org/)を始めとし、[Code for All](https://codeforall.org/)は世界中にあります。 その中でも、[g0v(台湾)](http://g0v.asia/)との連携は近年深まっており、2019年からは台湾・香港・韓国・日本の合同ハッカソンを沖縄・台南で開催してきた[Facing the Ocean](https://g0v.hackmd.io/@pm5/rJriRnlqE)などを含めて、他国コミュニティともコラボレーションを進めています。また、全国各地域でのシビックテック活動はブリゲード(Code for X)と呼ばれる地域の団体が主体として取り組んでいます。 > Code for Japan 是提倡「共同思考與創造社會」的日本公民科技社群。呼應 2009 年開始在美國的 Code for America,以及後來在世界各地都有的 Code for All 社群(台灣目前參與 Code for All 社群的代表是 g0v)。 > >CfJ 與 g0v 的合作關係不斷加深,2019 年起,日本與台灣、香港、韓國一起在日本沖繩和台灣台南合作舉辦[面海松 Facing the Ocean](https://g0v.hackmd.io/@pm5/rJriRnlqE),並也和許多國家的社群合作。 > >此外,CfJ 在日本全國各地也有許多以「Code for X」為名的團體,以下就可以看到各地社群提出的案例。 ### これまでのプロジェクト事例(一部) Retrospective Project - [保育園マップ](https://www.codeforsapporo.org/papamama/):Code for Sapporo - [食育アプリ](http://4919.jp/):Code for Ikoma - [高齢者買い物支援](https://note.com/kjinnouchi/n/n4814bf46bd2d):Code for Ikoma - [ゴミの捨て方サポート](http://5374.jp/):Code for Kanazawa - [災害時近隣情報可視化支援:紙マップ](https://kamimap.com/):広島や千葉台風時に複数地域から協力で開発 ## g0vについて About g0v g0vは2012年より始まった台湾のシビックテックコミュニティです。2014年のひまわり学生運動ごろから注目が高まり、現在デジタル大臣でもある唐鳳(オードリー・タン)さんなどが関わってきました。ハッカソンは定期的に開催されており、Code for Japanのソーシャルハックデーもg0v hackathonを参考にして始まった取り組みです。 > g0v 是在 2012 年發起的台灣公民科技社群。2014 年,因為有社群參與者響應太陽花運動而開始受到注目,目前擔任台灣數位政委的唐鳳也是參與者之一。g0v 社群定期舉辦的黑客松(主辦單位為 g0v jothon),是 CfJ 舉辦定期 Social Hack Day 的參考對象。 * g0v Website https://g0v.tw/ * g0v jothon https://jothon.g0v.tw/ `g0v hackathon organizers team` * g0v Summit 2020 https://summit.g0v.tw/2020/ `2020.12.03-06 @ Tainan, Taiwan` * g0v Facebook https://www.facebook.com/g0v.tw/ * g0v Twitter https://twitter.com/g0vtw * g0v Slack https://join.g0v.tw/ ## 各種ツールの使い方関連 How to use tools - zoom -- 表示名の変更:画面下にある「参加者」を押して、自分の名前にカーソルを当てると変更できます。 -- ブレイクアウトルームの入り方:分室への招待がポップアップ表示されるので、右のボタンを押して入室してください。 - HackMD -- アカウント:Facebook、Twitter、GitHub、Dropboxのアカウントでサインアップすることができます。 -- 入力の仕方:左上に表示されている鉛筆マークか真ん中の両方表示モードにすれば、記入が可能です。 ## 今後の予定について Future Plans ### ソーシャルハックデーについて About Social Hack Day [ハックデー](https://hackday.code4japan.org/)は隔月開催をしています。コロナの影響で最近はオンライン開催のみとなっておりますが、開催事例があるのは - 神戸会場(Code for Kobe):https://www.facebook.com/codeforkobe/ - 札幌会場(Code for Sapporo): - 裾野会場():URL - 練馬会場(Code for Nerima):https://www.facebook.com/code4nerima/ - 沖縄会場():URL などです。Code for JapanはSENQ霞ヶ関にてオフライン会場を、zoomにてオンライン会場を提供しています。エンジニア・非エンジニア問わず、シビックテック(市民主導でITを活用して課題解決をしていく取り組み)をしています。 > Code for Japan 的 Social Hack Day 每兩個月會舉辦一次,最近因為 COVID-19 的關係,通常都在線上進行,並在日本各地都會有實體參與的現場,像是神戶、札幌、裾野、練馬沖縄会場。位在東京的 [SENQ 霞ヶ関](https://goo.gl/maps/sjpAL6UdTPozhY7M6)也有提供實體參與的現場,或也可以在線上用 Zoom 參加。無論你是不是工程師,都很歡迎一起「用公民主導的科技」來解決問題。 **次回は6月開催の予定です。コロナの状況次第ではオンラインの可能性があります** PeatixURL: https://code4japan.peatix.com FBイベントURL: facebook.com/pg/codeforjapan/events/ コンパスURL: https://codeforjapan.connpass.com/

Import from clipboard

Paste your markdown or webpage here...

Advanced permission required

Your current role can only read. Ask the system administrator to acquire write and comment permission.

This team is disabled

Sorry, this team is disabled. You can't edit this note.

This note is locked

Sorry, only owner can edit this note.

Reach the limit

Sorry, you've reached the max length this note can be.
Please reduce the content or divide it to more notes, thank you!

Import from Gist

Import from Snippet

or

Export to Snippet

Are you sure?

Do you really want to delete this note?
All users will lose their connection.

Create a note from template

Create a note from template

Oops...
This template has been removed or transferred.
Upgrade
All
  • All
  • Team
No template.

Create a template

Upgrade

Delete template

Do you really want to delete this template?
Turn this template into a regular note and keep its content, versions, and comments.

This page need refresh

You have an incompatible client version.
Refresh to update.
New version available!
See releases notes here
Refresh to enjoy new features.
Your user state has changed.
Refresh to load new user state.

Sign in

Forgot password

or

By clicking below, you agree to our terms of service.

Sign in via Facebook Sign in via Twitter Sign in via GitHub Sign in via Dropbox Sign in with Wallet
Wallet ( )
Connect another wallet

New to HackMD? Sign up

Help

  • English
  • 中文
  • Français
  • Deutsch
  • 日本語
  • Español
  • Català
  • Ελληνικά
  • Português
  • italiano
  • Türkçe
  • Русский
  • Nederlands
  • hrvatski jezik
  • język polski
  • Українська
  • हिन्दी
  • svenska
  • Esperanto
  • dansk

Documents

Help & Tutorial

How to use Book mode

Slide Example

API Docs

Edit in VSCode

Install browser extension

Contacts

Feedback

Discord

Send us email

Resources

Releases

Pricing

Blog

Policy

Terms

Privacy

Cheatsheet

Syntax Example Reference
# Header Header 基本排版
- Unordered List
  • Unordered List
1. Ordered List
  1. Ordered List
- [ ] Todo List
  • Todo List
> Blockquote
Blockquote
**Bold font** Bold font
*Italics font* Italics font
~~Strikethrough~~ Strikethrough
19^th^ 19th
H~2~O H2O
++Inserted text++ Inserted text
==Marked text== Marked text
[link text](https:// "title") Link
![image alt](https:// "title") Image
`Code` Code 在筆記中貼入程式碼
```javascript
var i = 0;
```
var i = 0;
:smile: :smile: Emoji list
{%youtube youtube_id %} Externals
$L^aT_eX$ LaTeX
:::info
This is a alert area.
:::

This is a alert area.

Versions and GitHub Sync
Get Full History Access

  • Edit version name
  • Delete

revision author avatar     named on  

More Less

Note content is identical to the latest version.
Compare
    Choose a version
    No search result
    Version not found
Sign in to link this note to GitHub
Learn more
This note is not linked with GitHub
 

Feedback

Submission failed, please try again

Thanks for your support.

On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?

Please give us some advice and help us improve HackMD.

 

Thanks for your feedback

Remove version name

Do you want to remove this version name and description?

Transfer ownership

Transfer to
    Warning: is a public team. If you transfer note to this team, everyone on the web can find and read this note.

      Link with GitHub

      Please authorize HackMD on GitHub
      • Please sign in to GitHub and install the HackMD app on your GitHub repo.
      • HackMD links with GitHub through a GitHub App. You can choose which repo to install our App.
      Learn more  Sign in to GitHub

      Push the note to GitHub Push to GitHub Pull a file from GitHub

        Authorize again
       

      Choose which file to push to

      Select repo
      Refresh Authorize more repos
      Select branch
      Select file
      Select branch
      Choose version(s) to push
      • Save a new version and push
      • Choose from existing versions
      Include title and tags
      Available push count

      Pull from GitHub

       
      File from GitHub
      File from HackMD

      GitHub Link Settings

      File linked

      Linked by
      File path
      Last synced branch
      Available push count

      Danger Zone

      Unlink
      You will no longer receive notification when GitHub file changes after unlink.

      Syncing

      Push failed

      Push successfully