Try   HackMD

LibreOffice ヘルプ翻訳 Hackfest Online 2021-10-25

進め方:

  • 査読権限を付けてもらったので、翻訳を議論して提案し、問題なさそうなら提案者とは別の人が査読を通す
  • 提案が2つあって、1つ通した場合、もう1つを削除しておく

以下を順番に
https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?q=language%3Aja+project%3A"libo_help-master"+component%3A"text%2Fshared%2F05"+context%3Anew_help.xhp&offset=1

01

02

03

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?offset=1&q=language%3Aja+project%3A"libo_help-master"+component%3A"text%2Fshared%2F05"+note%3A54VKY&sort_by=-priority%2Cposition&checksum=
  • 原文:The Help references the default settings of the program on a system that is set to defaults. Descriptions of colors, mouse actions, or other configurable items can be different for your program and system.
  • 以前の訳:ヘルプは、システムで規定に設定されているプログラムの設定を参照しています。色やマウスの操作など設定変更が可能な項目の説明は、お使いのプログラムやシステムによって異なる場合があります。
  • 修正・採用:ヘルプはシステムで既定とされているプログラムの標準設定を参照しています。色やマウスの操作など設定変更が可能な項目については、お使いのプログラムやシステムによって異なる場合があります。
  • コメント:
    • コンテキストが違ったのでWeblate上でどこ?になった
    • 規定→既定
    • 1文目、the programは何を指す?→前の文を受けてWebブラウザではないか?
    • that is set to defaultsは、the program(webブラウザと想定される)を指している
    • 1文目、設定が2回でてきてややこしい。原文はさらにデフォルトも2回ある。→意味的に1回でよいだろう
    • Descriptionsは書き下す。本来は詳細説明だが、説明とすると違和感?説明があってないことがある、という文意。説明を省いてしまう方がすわりがいい
  • 原文へのコメントした(うえきさんの英文をもらって)
    • What exactly does "the program" mean? Is it the web browser that the user uses to view help contents?

04

05

振り返り

  • 初めての挑戦はいくつかあった。うえきさんがアカウンと作成から提案。また、原文にコメントしたり
  • 原文が微妙だったので大変だった
  • 一般の人に理解できるようにしていきたい。比較的忠実にするか、意訳するか人によって

TODO

  • 前回のやつ(忘れてた)日本語UIで、スタートセンターでボタン押すと、https://extensions.libreoffice.org/ja に飛ぶが、「Page not found」。de,frなどはページがあるが英語で表示されている。

次回

  • ヘルプのトップページ:原文が差し替わったところなど追加翻訳と査読
  • 10/30(土) 14:00-17:00