コンテキスト startcenter.xhp
以下を順番に
https://translations.documentfoundation.org/search/libo_help-master/textsharedguide/?offset=1&q=language%3Aja+context%3Astartcenter.xhp&sort_by=-priority%2Cposition&checksum=
原文: Welcome to %PRODUCTNAME. Thank you for using the %PRODUCTNAME <link href="text/shared/05/00000110.xhp">application help</link>. Press F1 whenever you need help using %PRODUCTNAME.
提案:ようこそ、%PRODUCTNAMEへ 。%PRODUCTNAME<link href="text/shared/05/00000110.xhp">アプリケーションヘルプ</link> のご利用、ありがとうございます。キーボードのF1キーを押すことで、必要な時いつでも、%PRODUCTNAMEのヘルプを使用できます。
コメント:すでに提案があって概ねよさそう
原文: You see the Start Center when no document is open in %PRODUCTNAME. It is divided into two panes. <ahelp hid=".">Click a button on the left pane to open a new document or a file dialog.</ahelp>
提案:%PRODUCTNAMEでドキュメントを開いていない時、スタートセンターが表示されます。この画面は2つのペインに分かれています。<ahelp hid=".">左のペインでボタンをクリックして、新規ドキュメントやファイルダイアログを開きます。</ahelp>
コメント:
原文: <ahelp hid=".">The <emph>Open File</emph> button presents a <link href="text/shared/guide/doc_open.xhp">file open</link> dialog.</ahelp>
既存提案:<ahelp hid="."><emph>ファイルを開く</emph>ボタンは<link href="text/shared/guide/doc_open.xhp">ドキュメントを開く</link> ダイアログを表示させます。</ahelp>
提案:<ahelp hid="."><emph>ファイルを開く</emph>ボタンは<link href="text/shared/guide/doc_open.xhp">開く</link>ダイアログを表示させます。</ahelp>
コメント:「ドキュメントを開く」は原文ではないが、ファイルを開く→ファイルを開くを避けたのかも。リンク先が「ドキュメントを開く」ページ。ダイアログ名は「開く」なので「開く」に