---
title: LibreOffice ヘルプ翻訳 Hackfest Online 2021-09-05
tags: translation hackfest
robots: noindex,nofollow,noarchive
---
# LibreOffice ヘルプ翻訳 Hackfest Online 2021-09-05
* 日時:2021-09-05(土) 13:40-17:35
* 参加者:いさな、えのき
* https://libojapan.connpass.com/event/220391/
* 翻訳対象ページ:[ヘルプトップページ](https://help.libreoffice.org/7.3/ja/text/shared/05/new_help.html)、[英語版のヘルプトップページ](https://help.libreoffice.org/7.3/en-US/text/shared/05/new_help.html)
* [2021-07-25のメモ](https://hackmd.io/@liboja/Syshjwq0O)
* [2021-08-07のメモ](https://hackmd.io/@liboja/HJR4e9jkt)
##
*
* 原文:
* 提案:
* コメント:
## 01
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?checksum=72ae54122c189361
* 原文:<variable id="hlpcnts01"><link href="text/shared/05/new_help.xhp#hlpcnts" name="Contents - The Main Help Topics">Contents - The Main Help Topics</link></variable>
* 提案:<variable id="hlpcnts01"><link href="text/shared/05/new_help.xhp#hlpcnts" name="Contents - The Main Help Topics">目次 - 主なヘルプのトピック</link></variable>
* コメント:
* [こちら](https://help.libreoffice.org/7.2/ja/text/shared/05/00000160.html)へのリンクかもしれない(リンクが壊れているぽい)
* 7/25に一度提案したが、取り下げて上のページにあわせた提案にした(現在の訳は修正されているので、修正後にあわせる)
## 02
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=181
* 原文:Choose the <emph>History</emph> menu of the web browser,
* 提案:Webブラウザーの<emph>履歴</emph>メニューを開き、
* コメント:
## 03
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=182
* 原文: Select <emph>Show History</emph>.
* 提案:<emph>履歴を表示</emph>を選ぶ
* コメント:メニューはブラウザに依存してそう。Firefoxだとメニューバーでは「履歴」→「すべての履歴を表示」。ツールバーのボタンから「履歴」→「履歴を管理」。原文に従って訳。抽象度高めつつ具体的手順なので難しい
## 04
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=183
* 原文: Click on any entry of the history main window to open the corresponding help page.
* 提案:履歴のメインウインドウの各項目をクリックすると、対応するヘルプページが開く
* コメント:「entry」は意味的には「項目」よりは「エントリー」の方だが、それだと通じない人もいる?「項目」にしておく
## 05
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=184
* 原文:Copying Help contents to clipboard
* 提案:ヘルプの内容をクリップボードにコピー
* コメント:最初は「ヘルプの内容をクリップボードにコピーする」にしたが、他の見出しでは動詞を入れてないので揃えた
## 06
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=185
* 原文:You can copy contents from the Help page to the clipboard on your operating system with standard copy commands. For example:
* 提案:標準的なコピーコマンドを使って、ヘルプページの内容をオペレーティングシステムのクリップボードにコピーできます。例えば次のように操作します。
* コメント:OSはクリップボードにかかっている。standardは「標準」「一般的」よりは「標準的」か。「For example:」は以前の書き方を踏襲して「例えば次のように操作します。」
# 箇条書きの場合、常体で、文末に「。」をつけていなかった。→ぶれていた提案を修正
## 07
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=166
* 以前の提案:閉じているフォルダー(<emph>⊞</emph>)をクリックすると、そのフォルダーが開き、サブフォルダーやヘルプページが表示されます。
* 提案:閉じているフォルダー(<emph>⊞</emph>)をクリックすると、そのフォルダーが開き、サブフォルダーやヘルプページが表示される
## 08
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=167
* 以前の提案:開いているフォルダー(<emph>⊟</emph>)をクリックすると、そのフォルダーが閉じ、サブフォルダーやヘルプページが非表示になります。
* 提案:開いているフォルダー(<emph>⊟</emph>)をクリックすると、そのフォルダーが閉じ、サブフォルダーやヘルプページが非表示になる
## 09
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=168
* 以前の提案:リンクをクリックすると、対応するヘルプページが表示されます。
* 提案:リンクをクリックすると、対応するヘルプページが表示される
# 前回修正から戻って
## 10
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=186
* 原文:On a Help page, select the text that you want to copy.
* 提案:ヘルプページで、コピーしたい文字列を選択する
* コメント:「text」を「テキスト」でも伝わるが、より日本語的な「文字列」にした
## 11
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=187
* 原文: Some contents in help pages can be copied to the system clipboard with only one mouse click. In these cases a tooltip appears when hovering the mouse on the copy-enabled contents. For example, the following line is copy-enabled:
* 提案:<switchinline select="sys"><caseinline select="MAC"><emph>Command</emph></caseinline><defaultinline><emph>Ctrl</emph></defaultinline></switchinline><emph>+C</emph>を押す
* コメント:
## 12
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=188
* 原文: Some contents in help pages can be copied to the system clipboard with only one mouse click. In these cases a tooltip appears when hovering the mouse on the copy-enabled contents. For example, the following line is copy-enabled:
* 提案:ヘルプページの内容には一部、マウスを1回クリックするだけでシステムのクリップボードにコピーできる箇所があります。このような場合には、対応している内容にマウスカーソルを合わせるとツールチップが表示されます。例えば、次の行が対応しています。
* コメント:「copy-enabled」の訳、他の部分でもCtrl+Cでコピー自体はできるので「コピー可能」だと変な感じがする。コピーを抜いて「対応する」にした。
## 13
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=189
* 原文:<item type="input">=SUM(A1:A10)</item>
* 提案:<item type="input">=SUM(A1:A10)</item>
* コメント:翻訳しないところなので、原文を提案
## 14
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=191
* 原文: To search in the current Help page:
* 提案:現在のページ内を検索するには次のように操作します。
* コメント:コロンで手順を箇条書きにしているところは、コロンのかわりに「次のように操作します。」でページ内統一
## 15
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=192
* 原文:Open the View menu of your default web browser and choose <emph>Find on this Page</emph> entry.
* 提案:Webブラウザーのメニューを開き、<emph>検索</emph>を選択する。
* コメント:
* Weblateの原文へのコメントであるように、Firefoxではメニューの「表示」でなく「編集」にあった。
* Chromiumだと︙メニューで「検索」がある。Firefoxのハンバーガーメニューでは「このページを検索」。ブラウザによるので、曖昧にしてメニューの検索にした
* 箇条書き文だが、次の翻訳文が続く。区切りが必要なので、文末に「。」を入れる
## 16
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=193
* 原文: You can also press <switchinline select="sys"><caseinline select="MAC"><emph>Command</emph></caseinline><defaultinline><emph>Ctrl</emph></defaultinline></switchinline><emph>+F</emph>.
* 提案:<switchinline select="sys"><caseinline select="MAC"><emph>Command</emph></caseinline><defaultinline><emph>Ctrl</emph></defaultinline></switchinline><emph>+F</emph>を押すことでもできます
* コメント:メニューの検索の代わりにショートカットでもいいとの意味。「押すこともできます」も検討したが「押すことでもできます」の方がよさそう
## 17
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=194
* 原文:In the <emph>Search for</emph> box, enter the text that you want to find.
* 提案:<emph>検索</emph>ボックスに、検索したい文字列を入力する
* コメント:原文へのコメントではFirefoxでは検索ボックスという名前はないとあるが、そのまま翻訳して問題ないと思う
## 18
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=195
* 原文: Select the search options that you want to use.
* 提案:使用したい検索オプションを選ぶ
* コメント:
## 19
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=196
* 原文:Press <emph>Enter</emph>.
* 提案:<emph>Enter</emph>キーを押す
* コメント:検索したら「Enterキー」としているようだった。https://translations.documentfoundation.org/languages/ja/libo_help-master/search/?offset=1&q=+source%3A%3Cemph%3EEnter%3C%2Femph%3E+&sort_by=-priority%2Cposition&checksum=
## 20
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/textshared05/ja/?&offset=197
* 原文:To find the next occurrence of the search term on the page, click on the <emph>Up arrow</emph> or <emph>Down arrow</emph> to find the previous or next occurrence.
* 提案:ページ内で検索文字列の前または次の出現箇所を見つけるには、<emph>上矢印</emph>または<emph>下矢印</emph>ボタンをクリックします。
* コメント:こなれた言い方が難しい。
# 振り返り
* ヘルプの「トップページ」が終わった
* 次の候補ページは?
* [スタートセンター](https://help.libreoffice.org/7.3/ja/text/shared/guide/startcenter.html)
* スタイル:ダイアログのタブごとにページがある。[管理タブ](https://help.libreoffice.org/7.3/ja/text/shared/01/05040100.html)
# 次回
* 9/11(土)