ラティルトブルー

@RatiltBlue

Joined on Dec 3, 2017

  • こんにちは。こんばんは。 宮澤ブルーと申します。 書くのが遅くなってすみません。これはアドベントカレンダー「徒然」の24日目の記事となります。 Wiiデラックス版買ってください まだやり残したことはありますが、これまでのカービィの慣例であればおそらく真エンディングであろうものを見るところまで到達できました。 本編を通して思ったことをつらつら書き連ねていこうと思います。 ディスカバリーに限らないカービィ作品全体のネタバレを含みます
     Like  Bookmark
  • 貴重な24日をとっておいてなんですが、まだ人に見せられるほどの文章が書けてないので、昨日思いついた謎かけを一部改訂して置いておきます 治水対策とかけまして 感染対策とときます その心は 「せき」に気を付ける(堰・咳)
     Like  Bookmark
  • モーメントが使えないの困る 下書きに書き残されてたやつをまとめます そのうちセルフツッコミも書きます ツイートすることになったら消します 原作から改変するな、原作者の作品を他人が私物化するなって考えは大いにわかるんですけど
     Like  Bookmark
  • おはようございます。こんにちは。こんばんは。 宮澤ブルーと申します。 先日は遅れてしまいすみません。今回も遅れてすみません。 特急列車なら特急券払い戻しでも済まされないレベルです。 アドベントカレンダー「徒然」の14日目の記事となります。 電気機関車って何だよ これから一体何が説明されるんだ! 「素晴らしいものだ」 電気機関車とは!
     Like  Bookmark
  • こんにちは。こんばんは。 宮澤ブルーと申します。 書くのが遅くなってすみません。これはアドベントカレンダー「徒然」の13日目の記事となります。 今回は書こうと思う内容を早くから決めていまして、 「『星のカービィ ディスカバリー』世界観考察」 をやろうとしていました。 していましたが、
     Like  Bookmark
  • この記事はアドカレ15日目のやつです(適当)  このご時世特定の方々としか会う機会がないので、たくさんの良記事の中から15日の記事のリンクを踏んで見に来てくださった数少ない貴重なお客様に、僭越ながら近況報告を兼ねてお話したいと思います。 ChronoDrive企画員として MIS.Wとしての活動をしなくなった今、サークルの同輩とお話する貴重な機会となっているのが、uetaを企画長とするVRロボット格闘ゲーム企画「Chrono Drive(クロノドライブ)」の企画会議。13日の地球防衛通信では、大学での研究を差し置いて自分の本業といっても過言ではない「Chrono Drive」の紹介を兼ねて、ゲームの世界観とキャラ紹介について書かせていただきました。ここだけの話、地球防衛軍の名前「A.L.L.I.E.S」は自分の出した案だったりします。  本来は各キャラクターの立ち絵を披露する場としたかったのですが、間に合わなさそうだったのであくまでキャラ紹介にとどめさせていただきました。すみません。 これは企画会議内で描いたアサフィスとパイロットスーツのメモ。本来キャラクターの外見まで登場する予定はなかったのですが、イメージを確立するために自分が全員分のキャラデザインの原案を担当させて頂きました。おまけに彼らはVRに登場するために3Dモデルが作られているので、みすかーとの時と同じ「自分の作ったものがちゃんとしたものになっていく」快感を再び味わっています。嬉しいですね。 個人的なデザインのお気に入りはアリシアさん。Yoshiに「ゴミを見るような目」と評価されています。あと13日の記事でも触れた「民間の私設部隊」のキャラも後々登場しますが、そこのパイロットスーツのデザインもお気に入りなのです。
     Like  Bookmark
  • 注釈:この内容は「開発中のゲーム『Chrono Drive』に登場する組織、地球防衛軍“A.L.L.I.E.S”内で発行されている情報誌」という設定です。『Chrono Drive』の内容に基づくものであり、実在の人物・団体とは関係がないかもしれません。 そんな感じで『Chrono Drive』の世界観の一端や登場キャラクターの個性を紹介していきます。 月刊・地球防衛通信 特集「大活躍!新部隊・Siderealに迫る」 今月号では、新開発された新型人型機動兵器「ゲートキーパー」の試験運用のため結成された実験部隊「Sidereal -サイデリアル-」の情報をお伝えしよう。実験部隊でありながら、地球外から襲来する局外者との戦闘では数々の戦績を修めており、その名前は戦闘部隊に属する諸君でも聞いたことがあるはずだ。今回はそんなSiderealの秘密を暴いていく。  まず、Siderealについて話すためには新兵器「ゲートキーパー」、そしてその動力源である「クロノドライブ」の説明を避けては通れないだろう。クロノドライブは、局外者技術研究機関(以下、IXT)の局長である、かの博士が局外者の技術をもとに開発した新型動力炉だ。  そして、そのクロノドライブを搭載してSiderealに配置された新型人型機動兵器がゲートキーパーである。兼ねてから人型機動兵器は、局外者との戦闘においてこれまでの戦車や戦闘機、宇宙船などといった旧世代兵器を上回るポテンシャルを持ち、研究が進むと共に実戦投入が行われてきた。しかし、機体構造の複雑さに由来する脆さや動力源の確保といった問題が多く、次世代機の開発が待たれていた。IXTによる局外者技術の研究が進み、これらの欠点を補う新たな動力源としてクロノドライブが注目され、その特性を最大限活かす新型機体としてゲートキーパーは開発された。  クロノドライブの起動には適性が必要であり、使用者の能力によってクロノドライブの発揮するパフォーマンスは大きく左右される。そして、適性を持ち防衛軍の精鋭から選抜されたゲートキーパーのパイロットが、次に挙げるSiderealのメンバー12人である。
     Like  Bookmark
  • # 通学RTA元ネタ解説 ## 前書き アドカレはいつもYoshiと順番が隣ですね。 さて皆様、追いコン楽しんでますか? ・お笑い研漫才班 ・ニンテンドースイッチの人、8.6秒バズーカーの人 ・おいしいレストランの人 ・賀来賢人の人 ・あなたの個性は何色ですか?の人 こと宮澤ブルーです。ここで書けるようなサークルでの大した功績はありません。 先日「最後にサークルを引っ掻き回したいから」というだけの理由でCG研発表会(絵・動画)、プロ研発表会と過去にないハイペースのセレナーデで発表会に作品を提出させていただきました。 特に動画については、配信を見返すとネタを入れれば笑い声が聞こえてきて「フルハウスみたいやな」って思うと同時に好評だったようで大変嬉しく思っています。 本当は、クロノドライブのSSでも書くか…と思っていましたが、自分のギャグ的な作風とクロノドライブの世界観が絶望的に相性が合わなさそうなので、今日は発表会動画の元ネタ解説についてお話します。 ![](https://i.imgur.com/x1SsdDr.jpg) ## 通学RTA 自分の持ち味を全力で出してやろう、という
     Like  Bookmark
  • みすかーと公式SS 「レッツゴー!みすかーと」 == これは[MIS.W52代アドベントカレンダー](https://adventar.org/calendars/3216)13日目、12月13日分の記事です。 細かいことを気にしないで読んでください。 13000文字を超えているので、疲れたら休憩をはさんでね。 --- 早稲田大学最大のデジタル創作サークル、MIS.W。みんなが自由に楽しくものを作るそんなサークルで、新たな歴史の扉が開かれようとしていた… 「完成だ!」 ## 第1章 完成!みすかーと1号 学生達が完成を祝って歓声を上げる。 無機質な銀色のキャンパスで、三人は紺碧色に輝く車体のカートを囲んでいた。 べる「名付けてみすかーと1号!」 > 焔の企画長 べる 突然突拍子もないこと言い出すみすかーとグランプリの発起人。人の長所を見つけるのがうまい。 えんしん「頑張った甲斐があったな」 >3DCGマスター えんしん カートのモデリング担当兼べるのツッコミ役。たまに本人も変なことを言い出す。 ueta「俺達の汗と涙とエナジードリンクの結晶だ」 >Unity世界の革命
     Like  Bookmark