# 電車の話ですみません Vol.1「蒸気機関車と客車」 こんにちは。こんばんは。 宮澤ブルーと申します。 書くのが遅くなってすみません。これはアドベントカレンダー[「徒然」](https://adventar.org/calendars/7486)の13日目の記事となります。 今回は書こうと思う内容を早くから決めていまして、 ![Wiiデラックス版ください](https://www.nintendo.co.jp/switch/arzga/assets/img/top/mv.jpg) ## 「『星のカービィ ディスカバリー』世界観考察」 をやろうとしていました。 していましたが、 姉とのんびりやってたらまだクリアできてないので、クリアしてからこれは書きます。 代わりの話題として、今回は鉄道を知らない人のために鉄道好きが送る話です。 ## 「機関車」って何だよ これ何だと思います? ![D51 498 高崎](https://pbs.twimg.com/media/DpY-ORxUcAEbNF5?format=jpg&name=large) 蒸気機関車ですね。Steam(蒸気)とLocomotive(機関車)の頭文字をとってSLとも呼ばれます。 窯で石炭を燃やし、積んでいる水を沸かして作った蒸気の力で車輪を動かします。運転をする機関士、石炭を補給する機関助士が乗ります。 こちらは何でしょうか。 ![旧型客車 本庄](https://i.imgur.com/xa1XlSo.jpg) これは「客車」です。 乗客を乗せ、機関車に連結されて走ります。車内での業務のため、車掌が乗ることもあります。こちらに動力はなく、自力で走行することはできません。 ![D51 498・旧型客車 井野](https://pbs.twimg.com/media/D61kdbXUcAEWI0w?format=jpg&name=medium) 蒸気機関車が客車に連結されました。 これで人を乗せて走れます。 別にこの写真を「蒸気機関車の写真」と呼んでも構わないのですが、めちゃくちゃ細かいことを言うと、この写真は「蒸気機関車が引っ張る客車列車の写真」になります。後ろの客車まで含めて蒸気機関車、ではないんです。 [Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A)において「機関車は、鉄道車両の一つで、その車両の中に動力装置を有し、駆動を行わない他車を前から牽引、もしくは後から推進して線路上を走行する車両のことである。」と記されています。 つまり、自分で動けない客車を引っ張るのが機関車の仕事です。 イマイチピンとこないですね。 参考として、世界的に有名な機関車にご登場いただきます。 ![トーマス・アニクラ フファーカー](https://i.imgur.com/xoO1iju.png) これ、トーマスと呼ばれるのは先頭の青いやつだけですね。つまり、名前の通りこのトーマスが機関車です。 後ろに繋がっている2両は客車になります。客車にはアニーとクララベルという名前がついており、人が乗ります。この2両もそれぞれ意志を持っていてトーマスと会話したりします。 トーマスには乗客は乗れません。アニーとクララベルを引っ張って初めて人を乗せて走ることができます。 かと言って、アニーとクララベルだけでも運行はできません。彼女達もまた、トーマスに引っ張られ初めて走ることができます。 さて、現実の日本に戻って見てみましょう。 ![D51 498 高崎](https://pbs.twimg.com/media/DpY-ORxUcAEbNF5?format=jpg&name=large) これは蒸気機関車。D51形といって、日本国鉄が製造した日本ではかなりメジャーなタイプの機関車です。ナンバープレートの498は、498番目に製造されたD51形の498号機を示します。 ![旧型客車 本庄](https://i.imgur.com/xa1XlSo.jpg) これは客車。スハフ42形などからなる戦後から1970年代ぐらいにかけて活躍した急行列車用の車両で、レトロな雰囲気からイベント用客車として残されています。 ![12系 月夜野](https://i.imgur.com/rIns3D1.jpg) これも客車。12系客車といい、こちらは高度経済成長期に臨時列車用に製造されました。冷房があることから、夏季の運転に重宝されています。 ところで、D51形の後ろにいる車両は何ですかとなりますが、これは炭水車。燃料となる石炭、蒸気の材料にする水を積んでいます。本線で長距離・高速の走行をする機関車のための装備で、これは機関車の一部という扱いです。 地方路線や車両の入替作業に使われた蒸気機関車には、取り回しを楽にするため少量の水と石炭を本体に搭載するものもあります。トーマスがまさにそれで、このタイプはタンク機関車と呼ばれます。 機関車の良いところは、引っ張るものを変えて自由な運用ができること。客車もまた、連結する両数や車両の種類を変えて、普通列車から急行・特急まで柔軟に対応できるメリットがあります。また、動力は全て機関車が担うことで、客車は軽量化や低騒音化、乗り心地の改善を図れます。 しかし、蒸気機関車は扱いが難しく、客車もまた入替作業が面倒という面が目立つようになります。きかんしゃトーマスでも、客車を集めるのを面倒くさがってゴードン達がストライキを起こす話がありますね。 日本では客車自体に動力を積み、機関車がなくとも人を乗せて走ることができる車両が主流となっていきます。 「電車」です。 一方で、例えば夜行列車とか、低騒音性や乗り心地を求められることもあります。また、そもそも人を乗せない列車もあります。 そんな列車は、機関車が引くという旧来のスタイルのまま、機関車の仕組みを変えることで現代に残りました。 ここから先はまた別の話になります。 このお話の出演は ![トーマス ティドマス](https://i.imgur.com/AHQlIMu.png) トーマスと ![D51 498 高崎](https://pbs.twimg.com/media/DpY-ORxUcAEbNF5?format=jpg&name=large) D51 でした。(森本レオ並感) まとめてしまえば「電車」で何でも通じるんですけどね。 機関車の魅力をもっと知って欲しかったんですすみません。 結構いい加減な出典の知識で書いてることもあるかもしれないので、ガチオタクの推敲をお待ちしております。
×
Sign in
Email
Password
Forgot password
or
By clicking below, you agree to our
terms of service
.
Sign in via Facebook
Sign in via Twitter
Sign in via GitHub
Sign in via Dropbox
Sign in with Wallet
Wallet (
)
Connect another wallet
New to HackMD?
Sign up