or
or
By clicking below, you agree to our terms of service.
New to HackMD? Sign up
Syntax | Example | Reference | |
---|---|---|---|
# Header | Header | 基本排版 | |
- Unordered List |
|
||
1. Ordered List |
|
||
- [ ] Todo List |
|
||
> Blockquote | Blockquote |
||
**Bold font** | Bold font | ||
*Italics font* | Italics font | ||
~~Strikethrough~~ | |||
19^th^ | 19th | ||
H~2~O | H2O | ||
++Inserted text++ | Inserted text | ||
==Marked text== | Marked text | ||
[link text](https:// "title") | Link | ||
 | Image | ||
`Code` | Code |
在筆記中貼入程式碼 | |
```javascript var i = 0; ``` |
|
||
:smile: | ![]() |
Emoji list | |
{%youtube youtube_id %} | Externals | ||
$L^aT_eX$ | LaTeX | ||
:::info This is a alert area. ::: |
This is a alert area. |
On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?
Please give us some advice and help us improve HackMD.
Syncing
xxxxxxxxxx
tags: hackday, CfJ, Templates,
title: 第18回:Social Hack Day(8/22@Online)
description: COVID-19に関係するプロジェクトはもちろん、それ以外のプロジェクトも追加できます。
image: https://i.imgur.com/TwSjCiG.jpg
第18回:Social Hack Day(8/22@Online)
tags:
hackday
,CfJ
,このページのショートリンク
https://hackmd.io/@codeforjapan/SHD18th
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →イベント概要 Event General Info
初めての方はこちらから 該当箇所へのリンク
申込み(いずれかで参加登録しておいてください):
日時:2020年08月22日(土) 11時〜18時(zoomは10:55より接続開始可)
今回は初参加の方向けに、イベント開始15分前(10:45)からCode for Japan、そしてSocial Hack Dayの概要について説明する時間を設けます。はじめての方は是非ご参加ください!
会場:オンライン開催です。zoomで開催する予定ですので、時間になりましたらこちらの下記URLからご参加ください
URLは後日掲載します
参加者:
手を動かしてコントリビュートしたい!という方であれば誰でもご参加いただけます!途中退出・途中参加も可能です。
COVID-19関連は、東京都以外のプロジェクトへの参加も歓迎です!
エンジニア、デザイナー以外の方もプロジェクト次第では貢献できることがあります。
事前のお願い:
当日タイムライン Run-down
Time zone: Japan Standard Time (JST), GMT+9
自己紹介 Self-introduction
Hackday_自己紹介_3keywords
オフライン会場同様、自分を表すキーワード3つで表現してください。
プロジェクト紹介 Project Info
COVID-19に関係するプロジェクトも、それ以外のプロジェクトも追加できます。(プロジェクトオーナーは基本的には終日参加するようにしてください。難しい場合は必ず代理を立てて、引き継ぎをしてください。)
テンプレートはこちら
(1)
Image Not Showing
Possible Reasons
Code for SAKE 日本酒のオープンデータを作ろう
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →プロジェクト概要 Overview:
日本酒の酒蔵と銘柄(他)をオープンデータにして、みんなで更新していくプラットフォームを作ります。
Sakepediaというサイトが既にありますが、
ログイン機能が機能しなくなっており、更新できない状態です。
オープンソースで作られているので、コントリビュートして改修しようとしたのですが、
モジュールが古くてマイグレーションも対応しきれなかったので、Nuxt.jsで作り直しました。
まだ機能が足りていないので、みんなで作っていきたいです。
課題や要望も募集中です。
今日の作業内容 Today's Mission:
プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
2. 旧 酒蔵、酒
3. 新 酒蔵、銘柄、酒 (受賞歴、醸造データ、パッケージ)
詳しくは30日19時からCfJ Summit 交流チームミーティングにて議論。
(2)おうちで時間割
プロジェクト概要 Overview:
臨時休校・分散登校によって、子どもの学びが止まらぬように、保護者に依存しない家庭学習の支援ができるように、子どもがおうちで使えるオンライン時間割をつくっています。 https://www.studyathome.jp/
今日の作業内容 Today's Mission:
ハックデー用HackMD https://hackmd.io/@codeforjapan/COVID19edu
Github https://github.com/codeforjapan/StudyAtHome/issues
プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
開発ログ
(3)理由なきハンコ
プロジェクト概要 Overview:
不要不急な押印をなくすための、様々なプロジェクトをまとめていくものです。

今日の作業内容 Today's Mission:
プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
(4)ロボット金魚すくい
プロジェクト概要 Overview:
大和郡山の夏の風物詩である金魚すくい選手権大会が中止になってしまいました(涙) でも、やっぱり金魚すくいはやりたいですよね!?
そんなジレンマの解消に向けて、「ロボット金魚すくいPJ」がひそかに始動していました。
将来的にはリモートでも金魚すくいができることを目指していますが、まずはロボットでどこまでできるかを試行している段階です。
今日の作業内容 Today's Mission:
数種類のロボットで金魚すくいを実際にやってみる

https://www.facebook.com/events/992887211169382
プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
https://photos.app.goo.gl/vQzGnTY8Z4SfycWg9
https://photos.app.goo.gl/Jc1F3z6gVh4KTE3e6
糸の巻取りでからまる。前後を動かすことが難しい。
https://photos.app.goo.gl/PkyF2gywAPYjqF6z9
https://photos.app.goo.gl/12uWbMVDWtW8E3rN6
本体を固定しないとすくうときに倒れて水没する。
(5)地域の飲食店向けチャットボット
※ 別件のイベントと被っているので、留守にすることが多いです。
プロジェクト紹介もパスでよいです!→代理で紹介しておきます午前中は留守してます。午後から少しだけ参加です。
プロジェクト概要 Overview:
全国で多数作成された飲食店のテイクアウトマップのデータをオープンデータとしていただきたく、OPEN EATS JAPANというプロジェクトを始めました。OPEN EATS JAPANでは、飲食店情報オープンデータ項目定義書を提案して普及をすすめてます。
データの利活用として、飲食店情報オープンデータを使った「地域の飲食店向けチャットボット」を開発し、地域の飲食店の方々を巻き込んで行きたいと考えてます。
「地域の飲食店向けチャットボット」の最初のターゲットは川崎市中原区の武蔵小杉をターゲットに開発してます
今日の作業内容 Today's Mission:
プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
(6)Class Tech Lab
プロジェクト概要 Overview:
★説明スライドはこのリンクから
休校の長期化により、オンラインの環境で子どもたちの学びをどう支援するかが大きなテーマになってきました。学校の先生たちも試行錯誤をなさっていて、中には、自分の実践事例をレポートにしている方もいらっしゃいます。また、全国の教育委員会も試行錯誤を始めました。
そこで、先生方や全国の教育委員会の実践事例をデータベースにまとめ、簡単に検索ができるように公開できたらいいかなと思い、このプロジェクトを起案致しました。
このデータに触れ、「こうやって試行錯誤している人がいるんだ!」と知ることだけでも、これから挑戦しようとしている教育関係者の背中を押します。もしご興味がある方がいらしたら一緒に進めていけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
今日の作業内容 Today's Mission:
主に、Ver1公開に向けた作業をします!
※Github
※ブレストメモ
※第14回SocialHackday HackMD
※第15回SocialHackday HackMD
※第17回SocialHackday HackMD
プロジェクトメンバー Contributers:
こんな人にきて欲しい People needed:
※Ver2に向けて
連絡先 contact:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
1.すでにDBに入っていた情報の提供元へ個別連絡してフォームへの入力を依頼
1.これから声かけする方の候補は17名
1.説明資料のシンプル化検討 → 趣旨をもう少し分かり易くする
(7) ⛩BADオープンデータ供養寺建立⛩
プロジェクト概要 Overview:
世の中のBADなデータを供養(クレンジング)してちゃんと使えるデータにするための事例やノウハウの集約場所として寺(公式Webサイト)を建立したいと思います。
今日の作業内容 Today's Mission:
切妻造/寄棟造/入母屋造/宝形造→モダンなWeb開発だと何が良いんでしょうね?プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
こんな人にきて欲しい People needed:
宮大工フロントエンド実装、Webデザインが得意な方本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
中間報告
最終報告
あと,データ供養の大変さを公開していたところ、今月から Excel 形式のデータを公開いただきました!
プロジェクト紹介テンプレート
(8)バーチャルブリゲード拠点つくるよ&インフラデータよろず相談
プロジェクト概要 Overview:
点群データを使って、バーチャルタウン作ろう!3Dモデルをつくります。ブリゲードの活動もオンラインイベントが増えてきました。ClusterやVRChatなどで使えるワールドつくりたい。ノウハウ貯めて、全国のブリゲードでバーチャル拠点作れるようにしたいね!
「アーバンデータチャレンジ&インフラデータチャレンジ」に向けた、プロジェクトやアイディアの持ち込み、モクモク作業も大歓迎です。
土木インフラに関すること、道路、災害、河川など、よろず相談に立ち寄ってくださいね。
今日の作業内容 Today's Mission:
1. ワールドの作り方を調べる
2. アバターの作りたい人いたら一緒に作ろう。
3. Geo好きのためのVRCワールドツアーするよ。
5. インフラデータのお悩み相談はいつでも。
プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
- インフラ画像&映像特集
- 自治体の道路路面画像
- 工事現場の映像
- 360度画像
(9)ブリゲードの得意分野をわかりやすく!ブリゲードマッピング
プロジェクト概要 Overview:
今日の作業内容 Today's Mission:
プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
こんな人にきて欲しい People needed:
タスクの一覧 Tasks:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追かしか記する箇所です
ここまでのアンケート結果


クローリングの対象をSNS等に限定してみる
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →こんな感じの処理で可視化できるようbert-as-serviceを試行錯誤中

サミットでどう使うかを少し議論
(10)(地域間連携のための)根拠データに基づく合意形成(Evidence-based Consensus Building)
プロジェクト概要 Overview:
名古屋工業大学の白松研究室で9月から開始予定の根拠に基づく意思決定支援に関する5年計画の研究プロジェクトを軌道に乗せたい!協力者募集中!と言いたいだけのプロジェクトです。もうひとつ、単年度のパンデミック後の社会変革に関する地域間連携についての議論実験の話もありまして、この2つの研究プロジェクトを組み合わせたセッションをCode for Japan Summitのほうで1つやる予定です。

今日の作業内容 Today's Mission:
プロジェクトメンバー Contributers:
こんな人にきて欲しい People needed:
プロジェクト紹介テンプレート
(#)プロジェクト名
プロジェクト概要 Overview:
どんなプロジェクトなのか簡単に紹介してください
今日の作業内容 Today's Mission:
今日やる予定の内容をリストアップしてください
プロジェクトメンバー Contributers:
連絡・アクセス Contact:
コミュニケーション用のSlackチャンネルや代表者への連絡先など
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
初めての方へ(概要説明)
Code for Japanについて About CfJ
Code for Japanは「ともに考え、ともにつくる社会」を掲げるシビックテックコミュニティです。Japanの設立は2013年ですが、Code for コミュニティ全体でいうと、2009年に始まったCode for Americaを始めとし、Code for Allは世界中にあります。
その中でも、g0v(台湾)との連携は近年深まっており、2019年からは台湾・香港・韓国・日本の合同ハッカソンを沖縄・台南で開催してきたFacing the Oceanなどを含めて、他国コミュニティともコラボレーションを進めています。また、全国各地域でのシビックテック活動はブリゲード(Code for X)と呼ばれる地域の団体が主体として取り組んでいます。
これまでのプロジェクト事例(一部) Retrospective Project
g0vについて About g0v
g0v Summit 2020
2020.12.03-06 @ Tainan, Taiwan.
https://summit.g0v.tw/2020/
g0vは2012年より始まった台湾のシビックテックコミュニティです。2014年のひまわり学生運動ごろから注目が高まり、現在デジタル大臣でもある唐鳳(オードリー・タン)さんなどが関わってきました。ハッカソンは定期的に開催されており、Code for Japanのソーシャルハックデーもg0v hackathonを参考にして始まった取り組みです。
各種ツールの使い方関連 How to use tools
– 表示名の変更:画面下にある「参加者」を押して、自分の名前にカーソルを当てると変更できます。
– ブレイクアウトルームの入り方:分室への招待がポップアップ表示されるので、右のボタンを押して入室してください。
– アカウント:Facebook、Twitter、GitHub、Dropboxのアカウントでサインアップすることができます。
– 入力の仕方:左上に表示されている鉛筆マークか真ん中の両方表示モードにすれば、記入が可能です。
今後の予定について Future Plans
ソーシャルハックデーについて About Social Hack Day
ハックデーは隔月開催をしています。コロナの影響で最近はオンライン開催のみ・毎月開催となっております。これまで複数回開催事例があるのは
などです。Code for JapanはSENQ霞ヶ関にてオフライン会場を、zoomにてオンライン会場を提供しています。エンジニア・非エンジニア問わず、シビックテック(市民主導でITを活用して課題解決をしていく取り組み)をしています。
次回は◎月開催の予定です。コロナの状況次第ではオンラインの可能性があります
– FBイベントURL: facebook.com/pg/codeforjapan/events/
– コンパスURL: https://codeforjapan.connpass.com/