or
or
By clicking below, you agree to our terms of service.
New to HackMD? Sign up
Syntax | Example | Reference | |
---|---|---|---|
# Header | Header | 基本排版 | |
- Unordered List |
|
||
1. Ordered List |
|
||
- [ ] Todo List |
|
||
> Blockquote | Blockquote |
||
**Bold font** | Bold font | ||
*Italics font* | Italics font | ||
~~Strikethrough~~ | |||
19^th^ | 19th | ||
H~2~O | H2O | ||
++Inserted text++ | Inserted text | ||
==Marked text== | Marked text | ||
[link text](https:// "title") | Link | ||
 | Image | ||
`Code` | Code |
在筆記中貼入程式碼 | |
```javascript var i = 0; ``` |
|
||
:smile: | ![]() |
Emoji list | |
{%youtube youtube_id %} | Externals | ||
$L^aT_eX$ | LaTeX | ||
:::info This is a alert area. ::: |
This is a alert area. |
On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?
Please give us some advice and help us improve HackMD.
Syncing
xxxxxxxxxx
OpenData作成支援ツール(プロトタイプ版)
tags:
hackday-projects
,hackday
,opendata
,govtech
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →プロジェクト概要 Overview:
コンセプト
データモデルの整備状況と足並みをそろえて、機能アップデートしていくことを目指したオープンデータ作成支援ツール
ツールのコアバリュー
副次的なねらい
Why(なぜ始めたのか)
デジタル庁の取り組みとして、地方自治体のオープンデータ活動を活性化させるものがあります。自治体が公開するオープンデータが増えてくることで、事業者がそのデータをつかってサービスをより便利にしたり、それをもとにした新しいアプリの開発ができるようになったりします。例えば、サンフランシスコでは市が調査した飲食店に対する衛生検査の結果を公開し、それをYelp(食べログみたいなやつ)が用いて衛生スコアとしてアプリ上に表示するような事例があります。
しかし、ただデタラメにデータを公開していれば良いわけではなく、機械判読可能でかつ、フォーマットが揃ったデータであることが望まれます。自治体が公開しているオープンデータの種類は増えてきているものの、理想の形で公開されていないものが多いのが現状です。
What(どんな課題を解決したいのか)
本プロジェクトでは政府が公開している推奨データセットで指定されているものを対象とします。
推奨データセットには17種類のデータが指定されており、それぞれのデータには10近くの項目(住所や位置情報、電話番号など)があり、各項目の共通フォーマット/ルールが項目定義書として策定されています。
この項目定義書に書いてある通りに地道に手作業でデータ作成を進めていくことも可能ですが、ルールそのものが複雑だったり、ルールが書いてある場所が異なるのでリンクをたどる必要があったり、単純な手作業でなく、複雑な手作業になります。その結果、ヒューマンエラーを避けられなかったり、オープンデータ作成にはじめて取り組もうとするときの学習コストが高かったりする問題があります。
そこで、本プロジェクトではデジタル庁が策定するオープンデータのフォーマット/ルールにそって、推奨データセットで指定されているデータの作成を支援するツールを開発します。
ペーパーモックサンプル
ツールのコアバリュー
副次的なねらい
How(どのように・何をつくって取り組んでいるのか)
開発言語・フレームワーク
Typescript、React
ユーザーインターフェースはReactでつくりながら、データのLinter/Validator/Formatterはnpmパッケージとして公開しようと考えています。
仮ロードマップ
Phase1
推奨データセットと項目定義書をよみながら、どんな項目があり、どこにあるルールにそう必要があるのかを揃える。
どのデータ/項目から取り組むことがよいのか優先順位をつける。
Linter/Validator/Formatterの精度、定義、要求を決める。
etc…
Phase2
一つのデータ(避難所が良さそうだがPhase1の議論を踏まえたい)を決めてMVPをつくってみる。
etc…
Phase3
今整形途中のデータがどれぐらい良いデータなのかをスコア化したり、ゲーミフィケーションを考えてみる。
etc…
プロジェクトメンバー Contributers
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →連絡先 Contact
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →#proj-opendata_support_tool
yyyy/mm/dd ハックデー or ミーティング
2022/10/03 ミーティング
プロジェクト方針
画面設計
次回について
たっくんに高知県のユーザーテストのデバイス環境をきく。セキュリティなど。
2022/09/21 ミーティング
チェックイン
スケジュール確認
高知
issue・タスク
データマネージャ
ファイルインポート、バリデータあたりはwebclientに組み込めば動くと思う
最後のステップ
webclient
figma
github
2022/09/07 ミーティング
チェックイン
y-chanの宿題
ムードボード
ユーザーとは
のんたんが一旦引き取ります。
タスク進行の組み直し
定期的にレビューを入れる?
もくもく会
2022/08/27 SHD
(1)OpenData作成支援ツール(プロトタイプ版)
HackMD URL:
https://hackmd.io/aUSwRjujRjOGB5mozD2q-w
プロジェクト概要 Overview:
デジタル庁の取り組みとして、地方自治体のオープンデータ活動を活性化させるものがあります。オープンデータはただデタラメにデータを公開していれば良いわけではなく、機械判読可能でかつ、フォーマットが揃ったデータであることが望まれます。しかし自治体が公開しているオープンデータの種類は増えてきているものの、理想の形で公開されていないものが多いのが現状です。
そこで、本プロジェクトではデジタル庁が策定するオープンデータのフォーマット/ルールにそって、推奨データセットで指定されているデータの作成を支援するツールを開発します。
プロジェクトメンバー Contributers:
Slackチャンネル・連絡先・アクセス方法 Contact:
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
figmaモック検討
フロントからどうデータマネージャを呼び出すかを検討
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh:
最終報告で追記する箇所です
2022/08/24 ミーティング
チェックイン
タスク分解
設計系
フロントエンド
データマネージャ
ドキュメント系
今後のスケジュール(※SHDで検討)
2022/08/17 ミーティング
チェックイン
figmaモックを検討
2022/08/10 ミーティング
チェックイン
ワイヤーフレームのレビュー
ワイヤーフレーム(Figma)
2022/08/03 ミーティング
チェックイン
太田さん:草加にいってCode for SOKA的な事を念頭に考えつつ飲み会
のんたん:のどがやばい
陣内さん:19歳がノンアルを頼んでおどろき
やたがいさん:↑これ僕ですw
石原さん:五十肩をなおすために麻酔治療を試してみました
y-chan:コンタクトデビュー
りょーま:みなとみらいの花火大会がありました
サンプルのレビュー
例えば東京都調布市
https://github.com/geolonia/japanese-admins/blob/master/docs/13/13208.json
今村さんのreactのPR
開発環境どうしてる?
スケジュール
プロジェクトNFTどうおもう?
2022/07/27 ミーティング
フローチャートとタスク詳細化の振り返り
2022/07/23 SHD
(2)OpenData作成支援ツール(プロトタイプ版)
HackMD URL:
https://hackmd.io/aUSwRjujRjOGB5mozD2q-w
プロジェクト概要 Overview:
デジタル庁の取り組みとして、地方自治体のオープンデータ活動を活性化させるものがあります。オープンデータはただデタラメにデータを公開していれば良いわけではなく、機械判読可能でかつ、フォーマットが揃ったデータであることが望まれます。しかし自治体が公開しているオープンデータの種類は増えてきているものの、理想の形で公開されていないものが多いのが現状です。
そこで、本プロジェクトではデジタル庁が策定するオープンデータのフォーマット/ルールにそって、推奨データセットで指定されているデータの作成を支援するツールを開発します。
プロジェクトメンバー Contributers:
Slackチャンネル・連絡先・アクセス方法 Contact:
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh:
最終報告で追記する箇所です
2022/07/19 たっくんヒアリング
高知県で公開していない自治体がある。そこで、何もないところからどういうフローでデータを作成していくのかをヒアリングすることで、これから公開するデータを揃えていく自治体にも寄り添ったツールにしたい。
オープンデータをつくろうとしたときのよくあるフロー
4.1 元々のデータと推奨データセットを比較して、同じっぽいから元々のデータでいいや、っていうパターン(多少の項目名の違い(名前・氏名とか)・列の順番の違いを良しとする)
4.2 推奨データセットは十分ではないと思うから、「俺の考えた最強のオープンデータ」を出していき、独自の発展を遂げるパターン
印刷物として作ったものであっても正とするデータになりうる。(いくら紙エクセルでも)
ひとり情シス問題
いつか異動があるにも関わらず、相談する相手もいないので独自路線に傾くことがある。属人化してしまうと、次の担当者にとっては謎なデータになる。
これがいちばん大変だった・これ人間がやる必要なかったことはある?
これ人間がやらなくていいじゃんと思った作業はあるか?
推奨データセット自体最近のものであり、登場以前は好きなデータを好きに公開していた
推奨データセットのデータ定義を読み解くのが難しかった
見えてきたツールのひとつのありかた
私とあなたのオープンデータに齟齬がある問題
つづく…
2022/07/13 ミーティング
11月ユーザーテストまでのロードマップ
2022/07/06 ミーティング
実装項目詳細
https://hackmd.io/t1FwhrwDT1y9_rb1ZCT7fw?edit
想定エラー集
デザインメモ
雑談
タスク分け
※githubのissueに書いてから作業に着手してください!
業務連絡
2022/06/29 ミーティング
新規プロジェクトメンバーの自己紹介
6/26 SHDの共有
バリデーター、フォーマッター、ゲーミフィケーション的なUIUX含めてうすーく作れると良い
バッドなOD
バリデーター
目指すプロトタイプ
宿題候補
2022/06/26 SHD
今日の作業内容 Today's Mission:
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
ディスカッション
今後の作業予定