OSGeo
FOSS4G
QGIS
OpenStreetMap
mapillary
OSGEO
gis
International Open Data Day
FOSS4Gを使っているけど、なかなか時間を取っ手深堀りできない、一人で勉強するタイミングをが取れない、といったお悩みを抱えたあなた。一人でできないときは、みんなでやりましょう
みんなで、まったり、もくもくとFOSS4Gを始めとするオープンなジオに取り組む、FOSS4Gもくもく会です!!
途中参加、途中退出自由です。ご都合の良いときに、それぞれのペースで取り組んでいただければと。
お気軽にご参加ください!
https://hackmd.io/@wata909/foss4g_mokumoku_20220305
https://forms.gle/WDC62EMAhBofrzoaA (Google From)
3/5は International Open Data Day 2022であもります。他にもオープンデータや,オープンなジオに関するイベントが開催されますので,ご興味のある方は,そちらもどうぞ!
先日WebODMについて記事を書いたのですが、Winの場合OpenDroneMapもサクッと仮想環境(Pythonのバーチャルenv)にインストールできることを知りました。
で、コマンドラインでさっくりできて良さそうだなと思うのですが、WebOMDも含めてまだ使いこなせてないのがGCPを付与するところ。
UIとしては、以下があるらしい。
WebODMのGCP関係のドキュメントは以下
ということで、OpenDronMapを使って画像を処理する際のGCPを付ける方法をドキュメントとしてまとめる。
その他
使用するデータ
POSM GCPi と GCP Editor Pro について調査
WebODM用のPCに,「Mokumok」というプロジェクトを作成する。
GCP Editor Proのインストール
GCP Editor Pro 評価版
数時間の労力を無駄にしたくないので,課金する!
GCPIの場合
色が変化するダイアログを作れた
https://otologic.jp/free/se/warning01.html
音はここからダウンロードしたものを使える。
CC BY 4.0で利用できる
で、衛星画像表示ができる。
会社PCでやった結果
大体3Dモデル作成目的で撮影したやつは下の3つで10~20分で処理が完了しています。
ある意味早い。また同時にタスクは実行できそうですがノートPCなので途中で落ちるかも
しれないのでやめました。できれば複数タスクを順々に処理するように指定れきるともっといいかも?
モデル精度は何となく最初の写真サイズ設定で決まるような感じです。
最初サイズ変更なしだとかなり時間がかかって最後はハングしたのでサイズ変更した方が処理が軽くなるようです。ただし変更するピクセルの定義がどのようなものなのかわかりません。
調べないとだめです。