Try   HackMD
Image Not Showing Possible Reasons
  • The image file may be corrupted
  • The server hosting the image is unavailable
  • The image path is incorrect
  • The image format is not supported
Learn More →
Image Not Showing Possible Reasons
  • The image file may be corrupted
  • The server hosting the image is unavailable
  • The image path is incorrect
  • The image format is not supported
Learn More →
Image Not Showing Possible Reasons
  • The image file may be corrupted
  • The server hosting the image is unavailable
  • The image path is incorrect
  • The image format is not supported
Learn More →

小俣 博司 | Hiroshi OMATA (he/him)

geospatial information software developer.
I'm leading in the civic technology communities and open data communities in japan. civic tech japan, board member.
Unreasonable People (Person). I'm a freedom fighter.

参加型データ社会 - "多様な参加方法でデータを使いたい・作りたいと思える社会に"
Participatory Data Society - "A society that wants to use and create data in a variety of participatory ways"

シビックデータ(市民の、市民による、市民のためのデータ)
Civic Data - data of the citizens, by the citizens, for the citizens.

自己紹介

人間都市情報学. 情報技術と社会基盤学(土木工学)を融合させた分野で、例えば地理空間情報や人々の移動など,都市に関する様々な情報を収集・分析し,人々の生活改善や地域課題解決に活かすための研究活動を行っている。

日本の自治体で初めて「オープンデータ」に取り組んだ福井県鯖江市の取組に当初より携わり、2014年9月から翌3月まで、Code for Japanのフェローとして福島県浪江町役場に勤務し町民向けタブレットアプリ事業に従事した。

現在は東京大学空間情報科学研究センター 特任研究員として地理空間情報や都市情報の研究に従事しながら、シビックテック・オープンデータ・オープンガバメントの普及に向けて精力的に活動している。また、
社会問題をビジネスによって解決することを目的として、地域課題解決と経済成長の両立を目指す新たな社会企業であるローカルゼブラ企業を地域に育成をするための研究をしている。

一般社団法人CIVIC TECH JAPAN 代表理事、オープン川崎 代表, アーバンデータチャレンジ事務局なども務める

自己紹介(100文字以内)

地理空間情報、社会情報、社会起業・地域産業を融合させた分野の研究に従事しながら、シビックテック・オープンデータ・オープンガバメントの普及に向けて精力的に活動している。
I'm involved in research that combines geographic information, social informatics, and the integration of social entrepreneurship with regional developments.
Additionally, I'm energetically advocating for the expansion of civic technology, open data, and open governance.

contact

所属

学会

その他の所属

Image Not Showing Possible Reasons
  • The image was uploaded to a note which you don't have access to
  • The note which the image was originally uploaded to has been deleted
Learn More →

コミュニティ

ポッドキャスト

休止中

仕事や職能

  • Software Developer

関わるプロジェクトおよび研究

#citygml #点群データ #GIS #geospatial_information
#civictech #opendata #smartcity #geo #geospatial
#人間都市情報学 #社会基盤情報 #人流データ #3D都市
# GeoPython #pointcloud #社会情報 #情報社会 #civictech
#社会起業 #社会的企業 #ローカルゼブラ

自己紹介

実績/記事

関連記事

事業

個人の取り組み

デジタルMISO

動画
Sonificaiton
参考

Code for Japan

オープン川崎

CIVIC TECH JAPAN

その他

プロダクト開発

書籍、発明、受賞

書籍・雑誌

論文

2017

  • 機械学習とスマートフォンを用いた道路の損傷画像のリアルタイム検出と維持管理基準の作成
    前田 紘弥, 関本 義秀, 瀬戸 寿一, 樫山 武浩, 小俣 博司
    交通工学研究発表会論文集 37 435-442 2017年8月
  • 機械学習と空間情報を用いた道路路面における修繕対応の決定基準の抽出
    前田紘弥, 関本義秀, 瀬戸寿一, 樫山武浩, 小俣博司
    地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 26 ROMBUNNO.C31 2017年
  • 機械学習と空間情報を用いた道路路面における修繕対応の決定基準の抽出
    前田紘弥, 関本義秀, 瀬戸寿一, 樫山武浩, 小俣博司
    地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 26 ROMBUNNO.C31 2017年
  • The Development of Japanese City's Future Simulation System: My City Forecast
    瀬戸寿一, 小俣博司, 福島佑樹, 長谷川瑤子, 前田翠, 関本義秀
    Free and Open Source Software for Geospatial (FOSS4G) Conference Proceedings (17) 27 2017年8月
  • Extraction of Road Maintenance Criteria using Machine Learning and Spatial Information.
    Hiroya Maeda, Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto, Takehiro Kashiyama, Hiroshi Omata
    Proceedings of the 3rd ACM SIGSPATIAL Workshop on Smart Cities and Urban Analytics, Redondo Beach, CA, USA, November 7, 2017 9:1-9:8 2017年

2018

  • 前田紘弥, 関本義秀, 瀬戸寿一, 樫山武浩, 小俣博司, 機械学習とスマートフォンを用いた道路の損傷画像のリアルタイム検出と修繕対応基準における各特徴量の重要度比較, 交通工学論文集, 2018, 4 巻, 3 号, p. A_1-A_8.
  • My City Reportを用いた市民協働と次世代に向けたスマートな道路管理
    瀬戸寿一, 関本義秀, 小俣博司, 前田紘弥, 樫山武浩, 東修作, 関治之
    地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 27 ROMBUNNO.B‐4‐4 2018年10月
  • 機械学習とスマートフォンを用いた道路の損傷画像のリアルタイム検出と修繕対応基準における各特徴量の重要度比較
    前田 紘弥, 関本 義秀, 瀬戸 寿一, 樫山 武浩, 小俣 博司
    交通工学論文集 4(3) A_1-A_8 2018年4月
  • 公用車の長期GPSデータを用いた利用分析と最適化の可能性はたらく車プロジェクトを通じて
    小原光暁, 樫山武浩, 関本義秀, 小俣博司
    交通工学論文集(Web) 4(1) A_286‐A_293(J‐STAGE) 2018年 * Maeda, H., Sekimoto, Y., Seto, T., Kashiyama, T., & Omata, H. (2018). Road damage detection and classification using deep neural networks with smartphone images. Computer‐Aided Civil and Infrastructure Engineering, 33(12), 1127-1141.
  • Road Damage Detection Using Deep Neural Networks with Images Captured Through a Smartphone
    Hiroya Maeda, Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto, Takehiro Kashiyama, Hiroshi Omata
    Comp.-Aided Civil and Infrastruct. Engineering 33(12) 1127-1141 2018年1月29日
  • Road Damage Detection Using Deep Neural Networks with Images Captured Through a Smartphone.
    Hiroya Maeda, Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto, Takehiro Kashiyama, Hiroshi Omata
    Arxiv abs/1801.09454 2018年

2019

  • The Development of Open Source Based Citizen Collaboration Applications for Infrastructure Management: My City Report
    Toshikazu Seto, Yoshihide Sekimoto, Hiroshi Omata, Hiroya Maeda, Takehiro Kashiyama, Shusaku Higashi, Masato Fujii, Haruyuki Seki
    Proc. Int. Cartogr. Assoc. 2 116 2019年7月

2020

2021

  • デジタルデザインを自動化するための地域計画支援ツールのプロトタインピング DOI
  • 全国規模のエージェントシミュレーションに向けた世帯の現況推計データと将来予測モデルの構築
    梶原 健人, 瀬戸 寿一, 関本 義秀, 小川 芳樹, 小俣 博司
    都市計画論文集 56(3) 603-610 2021年10月
  • デジタルデザインを自動化するための地域計画支援ツールのプロトタインピング—静岡県裾野市の新駅計画を事例に
    馬 珏, 瀬戸 寿一, 小俣 博司, 関本 義秀
    都市計画報告集 20(2) 277-283 2021年9月7日
  • デジタルデザインを自動化するための地域計画支援ツールのプロトタインピング—静岡県裾野市の新駅計画を事例に
    馬 珏, 瀬戸 寿一, 小俣 博司, 関本 義秀
    都市計画報告集 20(2) 277-283 2021年9月7日

2022

  • Crowdsensing-based Road Damage Detection Challenge (CRDDC'2022)
    Deeksha Arya, Hiroya Maeda, Sanjay Kumar Ghosh, Durga Toshniwal, Hiroshi Omata, Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto
    Proceedings - 2022 IEEE International Conference on Big Data, Big Data 2022 6378-6386 2022年
  • Global Road Damage Detection: State-of-the-art Solutions
    Deeksha Arya, Hiroya Maeda, Sanjay Kumar Ghosh, Durga Toshniwal, Hiroshi Omata, Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto
    Proceedings - 2020 IEEE International Conference on Big Data, Big Data 2020 5533-5539 2020年12月10日
  • Development of current estimated household data and agent-based simulation of the future population distribution of households in Japan
    Kento Kajiwara, Jue Ma, Toshikazu Seto, Yoshihide Sekimoto, Yoshiki Ogawa, Hiroshi Omata
    Computers, Environment and Urban Systems 98 101873-101873 2022年12月
  • Crowdsensing-based Road Damage Detection Challenge (CRDDC'2022)
    Deeksha Arya, Hiroya Maeda, Sanjay Kumar Ghosh, Durga Toshniwal, Hiroshi Omata, Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto
    Proceedings - 2022 IEEE International Conference on Big Data, Big Data 2022 6378-6386 2022年
  • Development of current estimated household data and agent-based simulation of the future population distribution of households in Japan.
    Kento Kajiwara, Jue Ma, Toshikazu Seto, Yoshihide Sekimoto, Yoshiki Ogawa, Hiroshi Omata
    CoRR abs/2204.00198 2022年

2023

関連発表

特許

  • 特開2008-028709 - 認証方法およびネットワークシステム
  • 特開2019-139316 - 分類器構築装置、分類装置、分類器構築方法、分類方法及びプログラム(2019年8月22日)

発表

2018
2019
2021
2022
2023

キーワード・興味

  • 参加型データ社会 - "多様な参加方法でデータを使いたい・作りたいと思える社会に "
  • シビックデータ(市民のための、市民による、市民のためのデータ)
  • シビックテック
  • オープンガバメント
  • オープンデータ
  • 都市情報
  • 地理空間情報
  • デジタルツイン
  • スマートシティ
  • スーパーシティ
  • 3D都市
  • 社会情報
  • Web3.0(NFT/DAO)
  • フラッシュ・フィクション
  • マイクロメディア
  • デジタル味噌
  • フードロス
  • 社会起業
  • ゼブラ企業
  • ローカルシビックテック
  • 参加型デザインと共創
  • 持続可能性と品質
  • Unreasonable People

参考:参考文献

Medium