第23回:Social Hack Day(1/23@Online)
このページのショートリンク https://hackmd.io/@codeforjapan/SHD23th
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
イベント概要 Hackathon General Info
初めての方はこちら
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
Social Hack Day説明はこちら
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
申込み
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
peatixはこちら
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
(peatix参加登録者宛にzoomURLを送っています。FBイベントも参加登録先はpeatixです)
イベント掲載ページ
日時:2021年1月23日(土) 10時45分〜18時(zoomは10:40より接続開始可)
会場:オンライン開催です。zoomで開催する予定ですので、時間になりましたらこちらの下記URLからご参加ください
Zoom URLは後日掲載します
参加者:
手を動かしてコントリビュートしたい!という方であれば誰でもご参加いただけます!途中退出・途中参加も可能です。
COVID-19関連は、東京都以外のプロジェクトへの参加も歓迎です!
エンジニア、デザイナー以外の方もプロジェクト次第では貢献できることがあります。
事前のお願い:
- 必ず参加前に、Code of Conduct (行動規範)とプライバシーポリシーをお読みいただき、同意いただいた上でご参加ください。
- Githubアカウントなどを使って、HackMDの編集ができるようにしておいていただけると、スムーズにご参加いただけます。
- 手を動かしてコントリビュートしたい!という方であれば誰でもご参加いただけますので、下記参加条件をご確認ください。途中退出・途中参加も可能です。
参加条件(引用元::Hackdayガイド)
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
:参加をお勧めする人
- 社会を良くするマイプロジェクトを持って、実践しているが、仲間が欲しい方
- 何か社会を良くするアイデアがあって、一緒に作ってくれる人を探している方
- 技術活用について相談したいNPOやチーム
- 技術があって、それを社会的に良いことに使いたいと思っている方
- デザインができて、それを社会的に良いことに使いたいと思っている方
- その他、自分のスキルを社会的に良いことに使いたいと思っている方
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
:参加をお勧めしない人
- 自分では手を動かす気がない人
- 議論だけをしたいという人
当日タイムライン Run-down
Time zone: Japan Standard Time (JST), GMT+9
time |
contents |
place |
10:45 - 11:00 |
初めての方向けガイダンス |
メインルーム |
11:00 - 11:10 |
オープニング(CfJ/ハックデー紹介) |
メインルーム |
11:10 - 11:15 |
自己紹介(シート記入→音声で!) |
|
11:15 - 11:30 |
プロジェクト紹介(3分ずつ) |
|
11:30 - 11:45 |
初参加・入るプロジェクト検討中の方へのガイド |
メインルーム |
11:30 - 15:00 |
開発タイム(前半)+適宜ランチタイム🍽 |
ブレイクルーム |
15:00 - 15:30 |
中間報告 |
メインルーム |
15:30 - 17:00 |
開発タイム(後半) |
ブレイクルーム |
17:00 - 17:30 |
進捗・成果報告 |
メインルーム |
17:30 - 18:00 |
オンライン懇親会 |
※任意参加 |
自己紹介 Self-introduction
Hackday_自己紹介_3keywords
オフライン会場同様、自分を表すキーワード3つで表現してください。
プロジェクト紹介 Project Info
COVID-19に関係するプロジェクトも、それ以外のプロジェクトも追加できます。(プロジェクトオーナーは基本的には終日参加するようにしてください。難しい場合は必ず代理を立てて、引き継ぎをしてください。)また、プロジェクトを継続する場合はHackMDでプロジェクトのページを作成ください
e.g.)
HackMD URL:
プロジェクト概要 Overview:
プロジェクトメンバー Contributers:
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
- 児童虐待をなくしたいと思う方
- 運用について具体的なアイデアを出すのが好きな方
- 魅力的なコンテンツに見せるのが好きな方
本日の成果 Today's Outcome:
- HackMDのプロジェクトページを作成しました。詳しくはこちらです。
- Slackのチャンネルを作って継続して話をして行きたいです
HackMD URL:
プロジェクト概要 Overview:
特化型チーム(ブリゲード)として、Code for 自治会(仮)を作りたいと思っています
Code for Japan STO創出プロジェクトに対して、大阪のあるNPOから、自治会(町内会・集落など)の存続や世代交代、その役割や価値の見直しについて、相談を受けました
しかし、最終的なゴールなどを考えた時、STOという枠組みでは対応が難しいと考え、全国で同じように悩んでいる自治会で情報共有やディスカッションしつつ、共通で使えるアプリ基盤を開発したいと考えています
ディスカッション議事メモ
https://docs.google.com/document/d/1uxdWe9DmBHfFuXQ1J5ow5FH5oTCepqIdPcA8lldvwys/edit?usp=sharing
プロジェクトメンバー Contributers:
- slack:山口亮(Code for Japan/STO事務局)
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
- 自治会の有効活用に関心のある人
- 地域コミュニティに関わっている or これから関わりたい人
- 地域で使われるアプリの開発に関心のある人
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- ブリゲードのメンバー 8名確保!
- アプリの仕様を何となく決定
プロジェクト概要 Overview:
日本酒×IT
酒のオープンデータを全国の酒蔵と一緒につくり、日本酒の文化や技術を後世に残しながら、 酒蔵と飲兵衛の顔が見える関係性をネット上でつくりたい!と集まった人たちの活動
近々オンライン酒蔵ハッカソン第2回をやるよ!(詳細未定)
プロジェクトメンバー Contributers:
- 前川 武貞 三宅 and so on
- Yohsuke YamauchiKONNO中島kawazuiizuka
- hoge-参加したい方はこちらへ
- #proj-sake
- slack @Hiroki Maekawa
- その他Webサイトにまとめています。
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
https://hackmd.io/-gNJjhhTRfG5okmz38rYUw#20210123-ソーシャルハックデー
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- Sakepedia Nuxt 改修
- Jekyllテーマの使い方
- プロジェクトとして期限つけてやろう
(4)市民協働投稿サービスMCR活用イベント企画
プロジェクト概要 Overview:
市民と自治体が協働してまちの課題に取り組むことができるスマートフォンアプリMy City Report for citizensの試行をお手伝いしています
単発のイベント開催だけでなく、できれば継続的な地域の課題解決に繋げていきたいと考えています
- 試行イベント@国立市(2/11)を開催したい
- 継続的な取組みとするフレーム、イベントテンプレを作りたい
- イベントに限らず、こうした取り組みに地域の方々に興味を持ってもらうにはどうしたら良いかアイデアを募りたい
プロジェクトメンバー Contributers:
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
- 市民と行政の協働促進に関心のある方
- オンサイトのイベント参加・企画が好きな方
- 国立市、福生市、葛飾区、都道(!?)に所縁や関心のある方
- Code for Kunitachi? に関心のある方
- 道路等の維持管理に関心のある方
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- MCR利用の方針検討
- Slackチャンネルを作って継続していきます。
プロジェクト概要 Overview:
ライタソンとは
Write(書く)+Marathon(マラソン)の造語です。マラソンを駆け抜けるように、みんなの知識や知恵を集めて、データとして整理して、サービスをプロトタイプ(試作)するワークショップです。
Code for CATがCatbotのために行っているライタソンですが、Chatbot化するときのコンテンツの維持管理やbot-expressやDialogflowへの書き出しなどに課題があり、以前ソーシャルハックデーでもそれらを解決すべく「ライタソンプラットフォーム」の議論や作成をしていました。
今年になってコロナ禍で付箋ツールMiroを使ってライタソンをやったこともあり、ライタ損プラットフォームの形として、
- Miroからエクスポートしてライタソンの内容を管理
- Dialogflowへの書き出し
を軸に開発していくことになりました。
プロジェクトメンバー Contributers:
- 太田 藤本 榎本 柴田 小峰女将マコ
- hoge-参加したい方はこちらへ
- Slack #interests-cat は猫の人みんな見てるはず
- Slackでメンションしてください -> @kazuho.ohta
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
- 猫好きUI/UXデザイナー
- 猫好きフロントエンドエンジニア
- 猫好きバックエンドエンジニア
- 猫はさておいて、ライタソンに関心がある人
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- UDC2020
- 猫の日どうする→Cat Hack Day
HackMD URL:
プロジェクト概要 Overview:
先生たちが、ITを使った授業をすることへの挑戦・試行錯誤が加速する仕組みをつくることで、子どもたちが、いつでも、どこでもアクティブに学べるようになることを目指します。 EdTechについて探求したり、新な試みを実験したり、沢山の挑戦をしていく仲間と出会える仕組みになっていくのが目標です。
日本中で教室のEdTechに取り組んでいる先生たちの実践事例を気軽に検索できたり、先生たちが交流できるようにしていていけるようになったらいいなと思っています。
https://docs.google.com/presentation/d/16VUdWSSN3ZWutfeRKO7U5_TO7E3tUc3wJU8g9Il81jg/edit?usp=sharing
プロジェクトメンバー Contributers:
- 神尾 矢澤 池田 小野 田中
- hoge-参加したい方はこちらへ
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
- 学校の先生たちの支援に興味がある方(エンジニアさん以外でも歓迎)
- react.jsを使ってます。
- Sigma/AdobeXD/Sketchが使えるデザイナーさんを募集してます。
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- Ver2のサイトで必要な機能の要件を整理しました(途中)
3月末までのタスクを決めました。(似ているサイトを調べたり、追加のユーザーヒアリング)
- バックエンドのシステム構成の調整+開発環境の整備+イシューの整理
プロジェクト概要 Overview:
10/17-18に開催された、Code for Japan Summit 2020 Onlineに向け、シビックテック界隈にいる団体の特徴がわかりやすく俯瞰できるようにと(Brigade Visualizer改め)シビックテック俯瞰図鑑 を作ってきました。

今日は、UDC 2021の〆切に向け、シビックテック団体名でクローリングしておいたテキストを使って、可視化を精緻化します。

最初期に描いていたモックアップ図はこちら:
今日の作業内容 Today's Mission:
https://siramatu.github.io/brigade-visualizer/
プロジェクトメンバー Contributers:
- 白松 (Code for Nagoya)
- 石井さん (Code for GIFU)
- 神谷くん(Code for Nagoya)
- 中原さん (Code for Niigata)
- 三浦さん(Code for University)
- 松本さん (佐倉市)
- [name=]
こんな人にきて欲しい People needed:
- テキストマイニング×情報可視化に興味がある
- シビックテック界隈を俯瞰できるようにしたい
- 関係性やスキルやリソースの可視化に興味がある
- 関係性やスキルやリソースのオープンデータ化に興味がある
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
1.
(8)遠隔療養者モニタリングシステム開発
GitHub URL:
https://github.com/codeforjapan/remote-patient-monitoring/
プロジェクト概要 Overview:
自宅療養や宿泊療養中の患者にスマートフォン上で必要項目を入力してもらい、患者の健康状態の把握を保健所で行いやすくするためのシステムです。
プロジェクトメンバー Contributers:
- ハル (Code for Japan)
- 今村(CfCAT,CfJ)
- 西谷
- 野宮
- 寺山
- 髙石
- 吉沢 (Code for Japan)
- Mako
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
- AWS 詳しい方
- Nuxt.js できるかた
- TypeScript できるかた
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- クライアント
- ダッシュボード
- デザイン - クライアント側
患者詳細ページデザインほぼ完了
- カラースキームを決定
HackMD URL:
プロジェクト概要 Overview:
またインフラデータチャレンジの応募しそびれたんだけど、橋梁のAPIつくりたいん。
全国に72万橋の橋がかかってます。生活や防災に欠かせないインフラですが、老朽化がすすんで、維持管理が重要で、5年に1回点検が義務付けられています。
その点検結果が、未だにExcel帳票にまとめられています。
データで履歴を蓄積していきたい。
冬休み、途中までがんばってみました。

プロジェクトメンバー Contributers:
- Mami (Code for CAT)
- osoken
- homata あとでいくいく
- smellman (Georepublic)
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
- 土木インフラに興味ある人、
- Django Rest Framework できる人
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- ウェブアプリ

- 管理画面

- API

- 点検モデルつくって、一番最近の点検情報を取得するようにした。

HackMD URL:
プロジェクト概要 Overview:
プロジェクトメンバー Contributers:
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
- 児童虐待をなくしたいと思う方
- 運用について具体的なアイデアを出すのが好きな方
- 魅力的なコンテンツに見せるのが好きな方
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- aa
- aa
- aa
↓テンプレート用ですので編集せずにコピーしてご利用ください
テンプレートをコピーして使ってください
HackMD URL:
プロジェクト概要 Overview:
Overviews
プロジェクトメンバー Contributers:
今日の作業内容 Today's Mission:
完了したら[ ]にxを入れる
こんな人にきて欲しい People needed:
本日の成果 Today's Outcome:
中間報告・最終報告で追記する箇所です
- aa
- aa
- aa