VR元年と言われた2016年を境に進化を続け、盛り上がりを見せ続けるAR・VR業界。
本セミナーでは、現場を統括している開発エンジニアがAR・VR開発の基礎知識から最新技術、トレンドラインについて楽しく解説します。
また、プログラミング初学者でも簡単にVRの開発ができる、サンプルプロジェクトを使ってライブ開発の実演をします。(Unityデータ・チュートリアル動画を提供!)
その後のもくもく会では皆さんと一緒に、開発を楽しみたいと思いますのでぜひご参加ください。
(アプリ開発未経験の方も歓迎です。)
関連技術:Unity、3DCG、VRゴーグル、HMDデバイス
配布データで実際にVRアプリを動かしてみましょう!わからないところは講師に質問できます。動画、プロジェクトファイル、素材など、講義に関する全ての内容がデータにて提供されます。また、交流会も兼ねますのでビジネスをお考えの方や、質問のある方もこのお時間にまとめてお話いただけます。
五味渕 弘毅氏
(株式会社ミックスインターナショナルコミュニケーションズ エンジニア)
家庭の事情でファミコンが買えずにPC8801でゲームを作るところからはじまり、組み込みエンジニア、スマホアプリエンジニア、プロジェクトマネージャー、プログラミング講師として活動。
最近は、Unityでのイベント・ビジネスアプリの開発や、AR,VRアプリの企画開発に携わる他、IoT開発で盛り上がる組み込み業界に出戻りで関わり始め、時代の移り変わりを感じている。
VR、ARの様々なデバイス開発に対応しています。3DCGを活用したスマホゲームアプリの制作現場ではもっとも採用されています。
VRやARの様々なデバイス開発でも業界標準の開発ツールです。
開発をスムーズに始めるためのデータ配布サイト(アセットストア)や、独学のための情報が豊富にあり、これからVR開発を始める方にもおすすめです。
こちらの動画はUnityのアセットストアにあるフリー素材です。このようなパッケージプランを使い、1から全て制作しなくても素材をダウンロードするだけで、簡単にキャラクターを踊らせたり質の高いものが作れます。
株式会社クリーク・アンド・リバー社
デジタル・コミュニケーション・グループ
リクルーティング・セクション
Email:cr_training@hq.cri.co.jp
TEL:03-4550-0003
こんにちは。
3Dの作品が作れたらいいなあと思っているUnity初心者のタナベと申します。私は前回出席させて頂きましたので、簡単に講座の内容をレポートをさせて頂きます!
講師の五味渕先生は商用アプリの開発経験が豊富で、Unityの開発だけでなく、大手有名企業とのタイアップ事例や、予算の話など業界裏話、オフショア開発事情の体験談が楽しめました。
フラットな語り口でとてもわかりやすい内容でした。質問にも丁寧かつ的確に対応していただけますので、出席者からの質問が絶えず、満足度も高かったと思います。
これからVR関連のビジネスを考えていらっしゃる方にもオススメの楽しい講義内容ですよ!
実演講習は、VR静止画、AR動画、VR動画のアプリ3点を制作していきます。全てスマホで遊べる作品です。
Unityのプログラミングのソースコードの説明はありますが、一切触らなくてもオリジナルアプリの制作はできますので、経験がない方でも入りやすい内容になってます。
次回はチュートリアルの動画配布をいただけるとのことなので、自習で作業をトレースできるようになってます!プランナー、営業、デザイナーの方もオススメですね。
当日開発をすぐにすすめたい方はUnityをダウンロードしたノートPCをお持ちになることをオススメします。(なくても参加可能です)
私はかなりの初学者でしたが、数日で告知でご紹介したユニティーちゃんというキャラクターを踊らせることができるようになりました。AR動画にも手を加えてたりしていじってみたいです。
こちらは開発環境。ARを作業しています。adobeみたいなUIです。一見難しそうに感じますが、動画資料も配布なのでどなたでもトレースできます。
前回は別の畑のエンジニアからディレクター系、学生、クリエイター系など様々な方がいらっしゃっていたので、それぞれの立場からの質疑応答あり勉強になりました。初学者は質問をするのに尻込みしがちですが、とても楽しかったです。
これからアプリ開発を始めたい方にとっては内容が至れり尽せりなので、個人的にはこれで3000円はかなりお得だと思います!ぜひ楽しんで学んでください!