changed 6 years ago
Published Linked with GitHub

VyOSの設定が吹き飛んだ!

社内のラボ環境でVyOSにサーバ、クライアントを接続し、相互にIPv6で通信できる環境を構築していた。
ある日VyOSの再起動を行ったところ、設定ファイルの保存を行っていなかったためVyOSの設定が消えてしまった。

VyOSを以下の要件に従って設定を行いクライアント-サーバ間で通信ができるように復旧し、管理者用アカウントを追加してほしい。
また、今後同様の事象が発生しないように対策を講じること。

条件

eth0は踏み台接続用のインタフェースなので設定を変更してはならない
タイムゾーンはJSTに設定すること
VyOSに以下のアカウントを新しく追加し、デフォルトのアカウント (vyos ユーザ) は削除すること
ユーザー名: ictsc2019
パスワード: ictsc2019

ゴール

上記の要件に従って設定を行いクライアント-サーバ間で通信ができる
再起動をしても設定が消えないようにする

回答

お疲れ様です。:thonk_spin.ex-large.rotate.parrot:です。
「VyOSの設定が吹き飛んだ!」の回答を送らせていただきます。

条件1: JSTに設定する

vyos@vyos:~$ configure
vyos@vyos# set system time-zone Asia/Tokyo
vyos@vyos# commit
vyos@vyos# save
vyos@vyos# run show date
Sat Aug 31 13:59:58 JST 2019

条件2: ユーザを作ってデフォルトを消す

vyos@vyos:~$ configure
vyos@vyos# set system login user ictsc2019 authentication plaintext-password ictsc2019
vyos@vyos# set system login user ictsc2019 level admin
vyos@vyos# commit
vyos@vyos# save
vyos@vyos# exit
vyos@vyos:~$ exit

ubuntu@ubuntu:~$ ssh ictsc2019@192.168.0.1
Welcome to VyOS
ictsc2019@192.168.0.1's password:

ictsc2019@vyos:~$ configure
ictsc2019@vyos# delete system login user vyos
ictsc2019@vyos# commit
ictsc2019@vyos# save

ゴール: クライアント-サーバ間で通信できる

補足1: クライアントに対するRAの設定

ictsc2019@vyos# set interfaces ethernet eth1 ipv6 router-advert send-advert true
ictsc2019@vyos# set interfaces ethernet eth1 ipv6 router-advert prefix 2001:db8:2000::/64
ictsc2019@vyos# commit
ictsc2019@vyos# save

クライアントに対するルートの設定

ictsc2019@vyos# set protocols static interface-route6 2001:db8:2000::/64 next-hop eth1
ictsc2019@vyos# commit
ictsc2019@vyos# save

補足2: サーバに対するインターフェースの設定

ictsc2019@vyos# set interfaces ethernet eth2 address 2001:db8:1000::1/64
ictsc2019@vyos# commit
ictsc2019@vyos# save

ゴール: 疎通の確認

admin@client:~$ ping 2001:db8:1000::2
PING 2001:db8:1000::2(2001:db8:1000::2) 56 data bytes
64 bytes from 2001:db8:1000::2: icmp_seq=1 ttl=63 time=1.72 ms
64 bytes from 2001:db8:1000::2: icmp_seq=2 ttl=63 time=0.819 ms
64 bytes from 2001:db8:1000::2: icmp_seq=3 ttl=63 time=0.842 ms
64 bytes from 2001:db8:1000::2: icmp_seq=4 ttl=63 time=0.822 ms
^C
--- 2001:db8:1000::2 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 received, 0% packet loss, time 3040ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.819/1.051/1.721/0.386 ms

なお、設定後にはsaveコマンドを実行しているため、再起動しても設定は消えません。
よろしくお願いいたします。

参考

間違ってたとこ

RA配信元インターフェイスが勝手にデフォルトルートになるとはいえ、やっぱりインターフェイスにアドレスを振らないといけないっぽい。

Select a repo