HackMD
    • Create new note
    • Create a note from template
    • Sharing Link copied
    • /edit
    • View mode
      • Edit mode
      • View mode
      • Book mode
      • Slide mode
      Edit mode View mode Book mode Slide mode
    • Customize slides
    • Note Permission
    • Read
      • Only me
      • Signed-in users
      • Everyone
      Only me Signed-in users Everyone
    • Write
      • Only me
      • Signed-in users
      • Everyone
      Only me Signed-in users Everyone
    • Commenting & Invitee
    • Publishing
      Please check the box to agree to the Community Guidelines.
      Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
      After the note is published, everyone on the web can find and read this note.
      See all published notes on profile page.
    • Commenting Enable
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
      • Everyone
    • Invitee
    • No invitee
    • Options
    • Versions and GitHub Sync
    • Transfer ownership
    • Delete this note
    • Note settings
    • Template
    • Save as template
    • Insert from template
    • Export
    • Dropbox
    • Google Drive Export to Google Drive
    • Gist
    • Import
    • Dropbox
    • Google Drive Import from Google Drive
    • Gist
    • Clipboard
    • Download
    • Markdown
    • HTML
    • Raw HTML
Menu Note settings Sharing Create Help
Create Create new note Create a note from template
Menu
Options
Versions and GitHub Sync Transfer ownership Delete this note
Export
Dropbox Google Drive Export to Google Drive Gist
Import
Dropbox Google Drive Import from Google Drive Gist Clipboard
Download
Markdown HTML Raw HTML
Back
Sharing
Sharing Link copied
/edit
View mode
  • Edit mode
  • View mode
  • Book mode
  • Slide mode
Edit mode View mode Book mode Slide mode
Customize slides
Note Permission
Read
Only me
  • Only me
  • Signed-in users
  • Everyone
Only me Signed-in users Everyone
Write
Only me
  • Only me
  • Signed-in users
  • Everyone
Only me Signed-in users Everyone
Comment & Invitee
Publishing
Please check the box to agree to the Community Guidelines.
Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
After the note is published, everyone on the web can find and read this note.
See all published notes on profile page.
More (Comment, Invitee)
Commenting Enable
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Permission
Owners
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Invitee
No invitee
   owned this note    owned this note      
Published Linked with GitHub
Like BookmarkBookmarked
Subscribed
  • Any changes
    Be notified of any changes
  • Mention me
    Be notified of mention me
  • Unsubscribe
Subscribe
# BF2042の感想もろもろ この記事は[法政大学 Advent Calendar 2021](https://adventar.org/calendars/6528)の四日目となります。 どうもueoaiと申します。所属は金井研究室の修士一年です。文章を書くのは昔から苦手で国語が大嫌いでした。ちなみにセンター試験の古文は0点でした。それくらい嫌いです。 まあ導入はこんくらいにしてみなさんBFの新作はやりましたか?僕は昔からBFが大大大好きで初めて本格的にやり始めたFPSはBF3でした。今年はそんなBFの新作が出るということで発売日の3か月前には一番高いパックの予約をしていました。(ちなみに一番高いの買わない人はにわかです。通常とかゴールドエディションを買った人はすぐにグレードアップしましょう。)そんなBFの新作がでて一か月が経とうとしてるので実際にbetaや製品版を通しての感想や良いところや悪いところや文句や愚痴を言っていきたいと思います。 ※書き終わってから気づきましたが、ほぼ文句言ってます。正直ネガキャンです。そういうのが苦手な人は見ないことをお勧めします。 ## 感想 まず今作はBF4の続編?(間違ってたらごめんなさい)で現代戦がメインです。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/DaMXx1mbWk8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 僕はBF3やBF4などの現代戦大好きっ子なのでまずこの時点でかなり満足度が高いです。(ちなみにBF1とかBF5面白いって言ってる人はにわかです。すぐに売りに出しましょう。あとHardlineは禁句です。言葉に出さないように。) 現代戦の良さはやはり兵器や武器がかっこいい。もちろん昔のやつもかっこいいけど今には到底かなわないです。昔の武器を使うと大体単発になりがちでそれがとてもストレスなので嫌いです。あとBF(battle field)なのに拡大解釈して警察の話になるのはようわからんです。クソです。 っと愚痴はこの辺にしときます。今作は128人対戦ということで今までのシリーズの二倍となっているためとにかく激戦区の人が多くごちゃごちゃしてます。でもこれこそBFって感じがしてとても良きです。僕は3や4をPS4でやっていたので最大でも64人でした。その時でさえごちゃごちゃして楽しかったのに128人は最高です。人数が多い分連続キルも狙いやすいので、それができたときは爽快感が半端ないです。それと乗り物にはオスプレイなども出てて現実感があって楽しいです。 簡単な感想はこのくらいにしてBF2042の良いところを言っていきたいと思います。 ## 良いところ - **動きがAP〇Xみたいで爽快感がある** 今までのシリーズ作品と比較してもとにかく動きが楽しい。キャラによってはグラップルが使えたり、なんといってもスライディングできるのがいい。今までのものと比べてカジュアルに動けるので爽快感があり、128人もいるので交戦人数が多く、いざ逃げるといったときにとても役に立つ。あとバニホもできるのでこれもまた楽しい。まさにAP〇X。 - **戦闘中でも武器のカスタマイズ可能** これも今作からのもので以前はサイトやグリップといったアタッチメントは出撃前の画面でしか変更できなかった。しかし今作では出撃後でもサイトの変更などが可能で近距離用にカスタマイズしても途中で遠距離用に変更できるので戦闘の幅が広まってとてもいい。 ![](https://i.imgur.com/1kzDm3E.jpg) 正直今作の一番いい部分はここ。ある意味残念だが。 - **グラフィックはマジで最高** さすが推奨スペックがRTX3060とアホみたいに高いのでグラフィック設定が最低でもかなりきれいです。結構細かいところまで描画されているのでこれに至っては最高です。まあある意味これが欠点でもありますが。 とまあ良いところはこのくらいしかないのが現状。次は悪いところについて言っていきたいと思います。 ## 悪いところや文句 - **バグが多すぎる** とにかくバグが多い。ほんとに多い。まだ出たばかりだからしょうがないと思うが(製品版の意味とは)ゲームの進行に関係あるようなバグはクソである。例えば0秒バグ。<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/haJBXtxvF24" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> これはほんとクソ。復活できない。再出撃できない。つまり一度ゲームを抜けなくてはいけなくなる。一人でやってるときはあまり気にはしないが、パーティーでやってるときに来たら終わりも終わり。全員が一度ゲームから抜けなくてはいけない。まさにストレスにしかならないバグ。現在はあまり遭遇しなくなったのでおそらく修正済み?です。ただこんだけ致命的なバグに時間かけすぎ。 それと味方の表示が出ないバグ。<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/FjY0K8YvlNo" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> これ結構ウザイ。戦ってるときに敵かと思って撃ったらこれで、本物の敵に殺されたりとかする。あとこのバグなると(表示されていない人自身)さきほどの0秒バグになる?なりやすい?らしい。僕もこれになったときに0秒バグが起きた。 細かいバグでいうと出撃時に視野角が変わるバグ。 ![](https://i.imgur.com/K3bSaJQ.jpg) ![](https://i.imgur.com/FyFg25T.jpg) 上が出撃直後、下が一度エイムをした後になる。このバグはエイムをすれば直るので、まああまり気にはならないが早く直せとは思っている。 それとスコープ倍率が低倍率になるバグ。<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/RSqk6tljZwY" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> これはどうやら何かしらのガジェットなどを使用すると起きるらしく、スナイパーを使っているのに低倍率になるのは正直結構なストレスで、しかも何回も起きるので発売当初は一番イライラした。現在はおそらく修正済み。 とまあまだまだバグはあるがとりあえずこの辺までにしておく。 - **出撃時のいらないコッキング** 出撃時になぜか銃のコッキングを行う(ほぼ毎回?)。これ正直いらない(設定で変えられるのかな?)。確かにコッキングはかっこいいけど、激戦区でリスした際にこれのせいですぐに銃が撃てず死ぬことが多々ある。せっかく爽快感があるんだから、かっこよさよりも操作性を重視してほしい。 - **マップがデカいわりに乗り物が少ない** 今作は128人対戦なので必然的にマップが今までと比較してもとても大きい。正直大きいのは別に気にならないし、ある意味楽しい。しかし最初の出撃で乗り物に乗れないと、拠点までの移動が徒歩になりその間暇になるので、結構ストレスになる。拠点間の距離も遠いのでそこも時間がかかる。3や4では移動専用のバギーなどに本拠地から乗れたり拠点にも置いてあったので移動が楽であったが、今作はマップがでかいのにそういったものがなくなっている。クソクソ。火器積んでなくていいので乗り物の数を増やしてほしい。 - **強すぎる武器、兵器がある** これに関しては今後調整されるであろうけど、さすがにDMR強すぎ、特にSVK。 ![](https://i.imgur.com/fsBPe3a.jpg) なんで遠距離でもスナイパーライフルと同じ二発確殺なんですかね、不思議ですね~。それにヘッドショットなら全距離一発?(これに関しては嘘かも)と聞いたのでスナイパーライフルの存在意義とは。あと最近のアップデートでSMGのPP-29が弱体化されたらしいけど、だったらSVKも調整しろと言いたい。てか先にこっちを調整するのが普通では?さすがEAという感じがした。クソ。 それとホバークラフト。 ![](https://i.imgur.com/Y4brd9q.jpg) 当初は火力高い、耐久高い、早い動き、機関銃などに対して防弾といった結構OPな性能だった。今は耐久低くなってある程度と弱くなったけど、いまだに機関銃が通用しないのはほんと謎。BFって結構固そうなものは耐久高くて、逆のものは低く設定していたのに、なぜホバークラフトは防弾なのか。こんな見た目してるのに防弾の意味が分からない。せめて乗り物の機関銃はダメージが入ってほしい。 あと現在猛威を振るっているボルト。 ![](https://i.imgur.com/SiFQL1G.jpg) これはほんとによくない。強すぎる。ホバークラフトのように素早く動けるし、ある程度耐久もある。戦車の存在意義とはと思ってしまうほど、強い。それにレベル50にならないと使えないというよくわからない仕様。今までのシリーズ(3や4)では基本どの車両も使えて、車両のカスタマイズにはキル数などがいるものだったが今作はなぜかレベルによって解放されるものとなっている。100歩譲ってレベル解放制でもいいけど、強すぎたらだめでしょ。BFって結構コアなゲームだから、新規を大事にしないといけないのにこれだとすぐに辞めちゃう。クソofクソ。 - **武器が少なすぎる** 今までのシリーズは武器が豊富で何を使うか考えるのが楽しかったりした。しかし今作の武器はこんな感じ。 ![](https://i.imgur.com/lJsmS5P.png) は???さすがに少なすぎはありませんかね。今作はPortalという過去作を遊べるような機能がついてるからそれと合わせたら武器の種類は多いかもしれないけど、メインはこっちですよね?発売延期もして期待させておいてこれはないです。正直一番のがっかりというかあきれた部分はここです。マジで手を抜いたとしか思えないほどです。まあ今後のアップデートで追加などされるかもしれないが、残念です。それとこれもPortalが関わっていますが、ゲームモード少なすぎ。コンクエとブレークスルーとようわからんバトロワだけって。乗り物が出てこない環境での戦闘ができるチーデスを無くしたのは謎です。Portalへの開発側の信頼はどんだけあるんでしょうか。多分BFやったことがないのでしょう。 - **要求スペック高すぎ** これはいい点でも言ったが、推奨RTX3060って。 ![](https://i.imgur.com/9itTu5S.png) 最初見たときなにかの間違いかと思いました。多分どのゲームよりも推奨スペックが高いのではないかと思う。それにグラフィックはキレイだけど、やはりカクついたりするときがある。まあこれは僕のグラボがRTX2060でスペック不足というのもあるけど、betaの時と比較しても最適化されたのかな?と思ってしまうほど何も変わっていない気がする。それにユーザには高いスペックを要求するのに発売当初のサーバラグ過ぎて戦闘にならなかったりとユーザに要求する前に自身のサーバ強化しとけよと思ってしまった。 ## まとめ とまあ結構文句は言いましたが(80%は文句)楽しいっちゃ楽しいです。これぞBFって感じがする部分もしっかりあるのでsteamでの評価のやや不評よりかは評価が高いです(普通より上くらい)。今作はキルも大事だけど、アシストも大事でスポットの重要性が高いです。なのでセンサーグレネードが最強で、投げるだけで分隊順位一位が余裕で取れます。 ![](https://i.imgur.com/sCijKme.jpg) ![](https://i.imgur.com/upX7bem.jpg) スコアがいっぱい出てくるのはやっぱ楽しいので皆さんもどんどんセンサーグレネードを投げましょう。 現状では乗り物なしマップが存在しないので(過去作のメトロやロッカーのようなマップ)、ぜひ今後のアップデートで出してほしい。あのごちゃごちゃして前線が停滞する戦闘を128人対戦でやってみたいし(てかそうしてくれればセンサーグレネードでポイント稼げて、レベル上げがラク)、乗り物にはたまにイライラさせられるのでそんなものが存在しない戦いをしたい。 あとやはり他のFPSと比較しても一人の責任とかが重たくないので気軽にできるのがいい。valorantやシージみたいに殺伐とした環境でやらなくてもいいのでカジュアルにゲームがしたい人にはオススメしたい。ぜひ楽しい楽しいBFライフを(何度も言いますがエディションはアルティメットを買いましょう)。 明日は誰もいないみたいなので、3日目までの記事を読み返しましょう。ぼくのはもう見なくても大丈夫です。 では。

Import from clipboard

Advanced permission required

Your current role can only read. Ask the system administrator to acquire write and comment permission.

This team is disabled

Sorry, this team is disabled. You can't edit this note.

This note is locked

Sorry, only owner can edit this note.

Reach the limit

Sorry, you've reached the max length this note can be.
Please reduce the content or divide it to more notes, thank you!

Import from Gist

Import from Snippet

or

Export to Snippet

Are you sure?

Do you really want to delete this note?
All users will lost their connection.

Create a note from template

Create a note from template

Oops...
This template is not available.


Upgrade

All
  • All
  • Team
No template found.

Create custom template


Upgrade

Delete template

Do you really want to delete this template?

This page need refresh

You have an incompatible client version.
Refresh to update.
New version available!
See releases notes here
Refresh to enjoy new features.
Your user state has changed.
Refresh to load new user state.

Sign in

Forgot password

or

By clicking below, you agree to our terms of service.

Sign in via Facebook Sign in via Twitter Sign in via GitHub Sign in via Dropbox

New to HackMD? Sign up

Help

  • English
  • 中文
  • Français
  • Deutsch
  • 日本語
  • Español
  • Català
  • Ελληνικά
  • Português
  • italiano
  • Türkçe
  • Русский
  • Nederlands
  • hrvatski jezik
  • język polski
  • Українська
  • हिन्दी
  • svenska
  • Esperanto
  • dansk

Documents

Tutorials

Book Mode Tutorial

Slide Mode Tutorial

YAML Metadata

Contacts

Facebook

Twitter

Discord

Feedback

Send us email

Resources

Releases

Pricing

Blog

Policy

Terms

Privacy

Cheatsheet

Syntax Example Reference
# Header Header 基本排版
- Unordered List
  • Unordered List
1. Ordered List
  1. Ordered List
- [ ] Todo List
  • Todo List
> Blockquote
Blockquote
**Bold font** Bold font
*Italics font* Italics font
~~Strikethrough~~ Strikethrough
19^th^ 19th
H~2~O H2O
++Inserted text++ Inserted text
==Marked text== Marked text
[link text](https:// "title") Link
![image alt](https:// "title") Image
`Code` Code 在筆記中貼入程式碼
```javascript
var i = 0;
```
var i = 0;
:smile: :smile: Emoji list
{%youtube youtube_id %} Externals
$L^aT_eX$ LaTeX
:::info
This is a alert area.
:::

This is a alert area.

Versions

Versions and GitHub Sync

Sign in to link this note to GitHub Learn more
This note is not linked with GitHub Learn more
 
Add badge Pull Push GitHub Link Settings
Upgrade now

Version named by    

More Less
  • Edit
  • Delete

Note content is identical to the latest version.
Compare with
    Choose a version
    No search result
    Version not found

Feedback

Submission failed, please try again

Thanks for your support.

On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?

Please give us some advice and help us improve HackMD.

 

Thanks for your feedback

Remove version name

Do you want to remove this version name and description?

Transfer ownership

Transfer to
    Warning: is a public team. If you transfer note to this team, everyone on the web can find and read this note.

      Link with GitHub

      Please authorize HackMD on GitHub

      Please sign in to GitHub and install the HackMD app on your GitHub repo. Learn more

       Sign in to GitHub

      HackMD links with GitHub through a GitHub App. You can choose which repo to install our App.

      Push the note to GitHub Push to GitHub Pull a file from GitHub

        Authorize again
       

      Choose which file to push to

      Select repo
      Refresh Authorize more repos
      Select branch
      Select file
      Select branch
      Choose version(s) to push
      • Save a new version and push
      • Choose from existing versions
      Available push count

      Upgrade

      Pull from GitHub

       
      File from GitHub
      File from HackMD

      GitHub Link Settings

      File linked

      Linked by
      File path
      Last synced branch
      Available push count

      Upgrade

      Danger Zone

      Unlink
      You will no longer receive notification when GitHub file changes after unlink.

      Syncing

      Push failed

      Push successfully