姫路IT系勉強会
      • Sharing URL Link copied
      • /edit
      • View mode
        • Edit mode
        • View mode
        • Book mode
        • Slide mode
        Edit mode View mode Book mode Slide mode
      • Customize slides
      • Note Permission
      • Read
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
        Owners Signed-in users Everyone
      • Write
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
        Owners Signed-in users Everyone
      • Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
      • Invitee
    • Publish Note

      Share your work with the world Congratulations! 🎉 Your note is out in the world Publish Note

      Your note will be visible on your profile and discoverable by anyone.
      Your note is now live.
      This note is visible on your profile and discoverable online.
      Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
      See published notes
      Unpublish note
      Please check the box to agree to the Community Guidelines.
      View profile
    • Commenting
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
      • Everyone
    • Suggest edit
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
    • Emoji Reply
    • Enable
    • Versions and GitHub Sync
    • Note settings
    • Engagement control
    • Transfer ownership
    • Delete this note
    • Insert from template
    • Import from
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
      • Clipboard
    • Export to
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
    • Download
      • Markdown
      • HTML
      • Raw HTML
Menu Note settings Sharing URL Help
Menu
Options
Versions and GitHub Sync Engagement control Transfer ownership Delete this note
Import from
Dropbox Google Drive Gist Clipboard
Export to
Dropbox Google Drive Gist
Download
Markdown HTML Raw HTML
Back
Sharing URL Link copied
/edit
View mode
  • Edit mode
  • View mode
  • Book mode
  • Slide mode
Edit mode View mode Book mode Slide mode
Customize slides
Note Permission
Read
Owners
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Owners Signed-in users Everyone
Write
Owners
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Owners Signed-in users Everyone
Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
Invitee
Publish Note

Share your work with the world Congratulations! 🎉 Your note is out in the world Publish Note

Your note will be visible on your profile and discoverable by anyone.
Your note is now live.
This note is visible on your profile and discoverable online.
Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
See published notes
Unpublish note
Please check the box to agree to the Community Guidelines.
View profile
Engagement control
Commenting
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Suggest edit
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
Emoji Reply
Enable
Import from Dropbox Google Drive Gist Clipboard
   owned this note    owned this note      
Published Linked with GitHub
Subscribed
  • Any changes
    Be notified of any changes
  • Mention me
    Be notified of mention me
  • Unsubscribe
Subscribe
--- title: 姫路IT勉強会 2022.01 langs: ja-jp --- 姫路IT系勉強会 2022.01 ==================== * 開催日: 2022/01/22 13:15 - * 司会: wateさん * 参加人数: 参加者: 4名 (うち学生 1名) * HackMD: https://hackmd.io/QURZu3fiRzWdIKrJvF6I9g * connpass: https://connpass.com/event/236039/ * ハッシュタグ:[#histudy](https://twitter.com/search?q=%23histudy&src=typd) * Discord(オンラインミーティング専用)姫路IT系勉強会招待コード: https://discord.gg/rZCeScB * Discordは無料プランに乗れる人数(10人以内)なので使っています。 * 有料版でも$15/月程度なら払えなくもないですね。 * Discord以外にも色々ありますので、人数が増えたら検討しましょう。 ## オンラインとオフライン - オフラインにオンラインでカメラ参加してると疎外感ありそう - カメラを増やすか? - カメラを無線化して、画面出力とOBSでまぜて仮想カメラでdiscord? - この試行錯誤じたい勉強会のネタやな ## 自己紹介 - 学生さんがコロナで大変 - 新人さん教育をしてます - すっごーい昔の歴史からやってます - 個人事業主の準備をしてます - 学生です。いろんな人の話を聞きたいです ## 採用とか人材とかの話 - 部署によって変わる - 技術は後からついてくる - 知識技術よりも、人柄が大事 - 否定から入らない人がいい - 情報を受け取ったら、発信してほしい - 教える方からすると反応がないことが不安 - なにかあったら、なんでも反応してあげると相手も不安が減る - - お互いの立場や状況を少し考える事がスムーズに進むコツ - 尖った人の扱いを覚えることも大事 - 初めのうちは、指示された意図を理解しようとすることが大事 - 相手を見て、言っていい内用かワンクッション考える - エンジニアと非エンジニアに、同じ対応は出来ない、表現を変える工夫が必要 - 引き受けるときの表現には問題が多い - 良くわかってない相手、一見さんに安易にワンオフ案件を受けると大変 - だいたい難しいというか、かなり多めの予算提案をしたほうが良い - 「はい、5000万でできます」はOKと取られる - 「5000万でできます」でやっとOKではないと取ってもらえる - 依頼されるシステムの規模がデカい - できるだけ最大公約数的なシステムを作ってる - お問い合わせフォーム(バリデーションあり)からメール+redmineチケットなど - さくらのレンサバでも動くもの作っている - リテラシーの問題で、なんでもWordPressでやろうとしてしまう - それってスタティックサイトジェネレータでできるんでは…… - それってペライチでできるんでは…… - WordPressのほうがめんどくさいのでは…… - お金かかることも理解されない - 知識が古く現状と一致してないことも - 依頼主の技術的な知識の問題 - 覚えた技術を必要以上に全面に出してくるけど、何かはよく理解してない - やりたいことと、提示された技術が一致してないことが多い - 解決したい事を正確に掴めるかが重要になる - 面倒なことはやりたくない - プログラマーの3大美徳 - 怠惰、短気、傲慢 - https://xtech.nikkei.com/it/article/Watcher/20061005/250057/ - 会社の情報を読める知識があると便利 - IR情報等から、話が出来ると出来るやつって思われやすい - 簿記と統計どっちが必要? - とりあえず簿記から入って、統計も覚えていくほうが良い? ## Pythonの話 - サイトを移行する - xmllint, sed, awk, grepとjqでスクレイピングツール書いてた - 「それ、PythonのBeautiful Soupでやったらええやん」と言われたので同じものをPythonで書き直してみた - Thonnyというエディタがよかった - [Thonny, Python IDE for beginners](https://thonny.org/) - オールインワン - ラズパイのPython用標準エディタになってる - Pythonとデバッガがすでに使える状態で用意されている - Pythonをサラッと書きたいときに使える - なんとなく書いて理解するのにちょうどいい - 特に文系の人にはよさそうだ - [Jupyter note](https://jupyter.org/)は環境用意するのがめんどう - ローカルで構築済みのものを使えるのが良い - (補足:ローカルで動く[JupyterLab](https://github.com/jupyterlab/jupyterlab)というのもあります) - WindowsでPythonインストールして環境構築して……はめんどう - すぐに既存のツールとの違いがわかるので楽しい - シェルスクリプト - XPATHが使えないから自分で指定する必要はある - Web系だとXPATHよりCSSセレクタ−のほうが出番は多いけど - xpathはXML系のツールだからね - 技術的な勉強をするときに課題を設定するといい - 「Pythonを勉強したい!」より「スクレイピングしたい!」のほうが覚えやすい - Excelの処理をするとか - DXの「自動化」はすでにこの界隈ではやってたよね - DXには「デジタルで業務改善」と「デジタルで新しいビジネスを作る」がある - 前者の業務改善にアプローチする方法は既存のものがたくさん - 「シェスクリプトはやめよう的」風潮 - なんでもPythonにやらせるのもちょっとどうよ? - シンプルなファイル処理系とかはシェルスクリプト - 課題解決に使うもの - そういえば社内でPerlを再勉強してる人がいる(たぶん文字列処理?) - [ケンオール](https://kenall.jp/)の活用とか - データが2行にわかれてるやつとかめんどくさい - 郵便番号の扱いなど - だいぶFizzBuzzっぽい扱いになってる - 勉強用リファレンスデータとしてはいいんでは - 成形してCSVに出力しなおすなど手法はいくらでもある - DBに入れてからRDBMSにSQLで成形する - 京都の住所はめんどくさい(兵庫県内ならなんとかなる) ## 地上最高速のIoT/M2M - F1を見ていると、Zoomが広告を出している - F1の車体にもAMD、AWS、DELL、Ctrix等聞いたことある企業名が - IT業界の進出が続いている - AWSを使ったリアルタイム予測が行われている - ARを使った、対決中の状況表示 - ドローンを使った空撮、俯瞰映像の配信 - F1のIT化が進んでいる - 車1台あたり、センサーの数が200~300 - 毎秒110万のデータが来る、データ量は約1TB近くになる - 膨大なレースデータを金曜土曜で収集解析を行い日曜の本番の戦略を立てる - 前年のレースデータとの比較も行う - ピットインタイミング、交換するタイヤの種類等をデータ分析で行う - 車開発からレースまで、分野ごとにIT企業がスポサーでついている - レース自体もIOT化 - チームが取り付けるセンサー、F1オフィシャルが取り付ける監視用センサー - サーキット上にも複数のセンサーが実装されている - タイヤ状態、アクセル・ブレーキの開放状況等を視聴者にリアルタイムに表示出来る - コーナリングデータの配信で、ドライバーのミス、攻め方も共有できる - イミテーションゲーム(映画) - http://imitationgame.gaga.ne.jp/ ## システム設計はどうされてますか? - システム開発時にMVCをベースにLaravelが採用しているレイヤードアーキテクチャを組み込んで使用しています。 - 参照構造が、自身より下層と同階層以外には参照が発生しない為疎結合を保ちやすい - 自作ライブラリ群とシステムの間にヘルパー層を挟む事で、システム側が必要な機能だけ持ったライブラリを作成 - 他システムでライブラリの拡張の影響を受けにくい - ライブラリが依存しているOSSプロジェクトの変更の影響を受けにくい - モデル側も同じ構造を取ることで、コントローラーに返った時点で直ぐに処理継続可能な状態にできるはず... - Reactに同じ構成でシステムを実装すると Fluxアーキテクチャの恩恵を受ける - 理論上はすべての要素の独立性を高く保ち、再利用性をあげれる - 何故そこに至ったか! - 7年ほど前にパズドラのシミュレーターをjQuery + PHPで作成 - モンスター図鑑、絞り込み、スキルマップ、進化マップ、パズルシミュレーター....etcなどを実装 - この時Javascriptにはそもそもデータを管理する仕組みがない、複数画面を管理する仕組みがない、など多数の問題にぶち当たる - この知見により、覚醒める - [パスドラシミュレータープロジェクト](https://bitbucket.org/yasukosan/pazzdra) - 既に動かし方が不明。パズルエミュレーターにバグがあるので、意欲のある方のPullリク待ってます。 - jQuery開発で出てくるであろうアンチパターンをほぼ網羅している可能性があります。 - [パスドラシミュレーター](https://pazzdra.yasukosan.net/)

Import from clipboard

Paste your markdown or webpage here...

Advanced permission required

Your current role can only read. Ask the system administrator to acquire write and comment permission.

This team is disabled

Sorry, this team is disabled. You can't edit this note.

This note is locked

Sorry, only owner can edit this note.

Reach the limit

Sorry, you've reached the max length this note can be.
Please reduce the content or divide it to more notes, thank you!

Import from Gist

Import from Snippet

or

Export to Snippet

Are you sure?

Do you really want to delete this note?
All users will lose their connection.

Create a note from template

Create a note from template

Oops...
This template has been removed or transferred.
Upgrade
All
  • All
  • Team
No template.

Create a template

Upgrade

Delete template

Do you really want to delete this template?
Turn this template into a regular note and keep its content, versions, and comments.

This page need refresh

You have an incompatible client version.
Refresh to update.
New version available!
See releases notes here
Refresh to enjoy new features.
Your user state has changed.
Refresh to load new user state.

Sign in

Forgot password

or

By clicking below, you agree to our terms of service.

Sign in via Facebook Sign in via Twitter Sign in via GitHub Sign in via Dropbox Sign in with Wallet
Wallet ( )
Connect another wallet

New to HackMD? Sign up

Help

  • English
  • 中文
  • Français
  • Deutsch
  • 日本語
  • Español
  • Català
  • Ελληνικά
  • Português
  • italiano
  • Türkçe
  • Русский
  • Nederlands
  • hrvatski jezik
  • język polski
  • Українська
  • हिन्दी
  • svenska
  • Esperanto
  • dansk

Documents

Help & Tutorial

How to use Book mode

Slide Example

API Docs

Edit in VSCode

Install browser extension

Contacts

Feedback

Discord

Send us email

Resources

Releases

Pricing

Blog

Policy

Terms

Privacy

Cheatsheet

Syntax Example Reference
# Header Header 基本排版
- Unordered List
  • Unordered List
1. Ordered List
  1. Ordered List
- [ ] Todo List
  • Todo List
> Blockquote
Blockquote
**Bold font** Bold font
*Italics font* Italics font
~~Strikethrough~~ Strikethrough
19^th^ 19th
H~2~O H2O
++Inserted text++ Inserted text
==Marked text== Marked text
[link text](https:// "title") Link
![image alt](https:// "title") Image
`Code` Code 在筆記中貼入程式碼
```javascript
var i = 0;
```
var i = 0;
:smile: :smile: Emoji list
{%youtube youtube_id %} Externals
$L^aT_eX$ LaTeX
:::info
This is a alert area.
:::

This is a alert area.

Versions and GitHub Sync
Get Full History Access

  • Edit version name
  • Delete

revision author avatar     named on  

More Less

Note content is identical to the latest version.
Compare
    Choose a version
    No search result
    Version not found
Sign in to link this note to GitHub
Learn more
This note is not linked with GitHub
 

Feedback

Submission failed, please try again

Thanks for your support.

On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?

Please give us some advice and help us improve HackMD.

 

Thanks for your feedback

Remove version name

Do you want to remove this version name and description?

Transfer ownership

Transfer to
    Warning: is a public team. If you transfer note to this team, everyone on the web can find and read this note.

      Link with GitHub

      Please authorize HackMD on GitHub
      • Please sign in to GitHub and install the HackMD app on your GitHub repo.
      • HackMD links with GitHub through a GitHub App. You can choose which repo to install our App.
      Learn more  Sign in to GitHub

      Push the note to GitHub Push to GitHub Pull a file from GitHub

        Authorize again
       

      Choose which file to push to

      Select repo
      Refresh Authorize more repos
      Select branch
      Select file
      Select branch
      Choose version(s) to push
      • Save a new version and push
      • Choose from existing versions
      Include title and tags
      Available push count

      Pull from GitHub

       
      File from GitHub
      File from HackMD

      GitHub Link Settings

      File linked

      Linked by
      File path
      Last synced branch
      Available push count

      Danger Zone

      Unlink
      You will no longer receive notification when GitHub file changes after unlink.

      Syncing

      Push failed

      Push successfully