or
or
By clicking below, you agree to our terms of service.
New to HackMD? Sign up
Syntax | Example | Reference | |
---|---|---|---|
# Header | Header | 基本排版 | |
- Unordered List |
|
||
1. Ordered List |
|
||
- [ ] Todo List |
|
||
> Blockquote | Blockquote |
||
**Bold font** | Bold font | ||
*Italics font* | Italics font | ||
~~Strikethrough~~ | |||
19^th^ | 19th | ||
H~2~O | H2O | ||
++Inserted text++ | Inserted text | ||
==Marked text== | Marked text | ||
[link text](https:// "title") | Link | ||
 | Image | ||
`Code` | Code |
在筆記中貼入程式碼 | |
```javascript var i = 0; ``` |
|
||
:smile: | ![]() |
Emoji list | |
{%youtube youtube_id %} | Externals | ||
$L^aT_eX$ | LaTeX | ||
:::info This is a alert area. ::: |
This is a alert area. |
On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?
Please give us some advice and help us improve HackMD.
Do you want to remove this version name and description?
Syncing
---
姫路IT系勉強会 2023.10
最近のニュース
お題
ここの下にお題(相談したいこと、発表したいことなどなんでも)お書きください。
※ 記載するお題は参加者一人につき1つだけ記載するようにお願いします。
※
### <ネタ>+(名前)
の形式でお題を記載してください。お題をここに書く(名前を書く)
(概要や背景などをここに書く)
JavaScript・TypeScript の勉強 (おおおか)
tsc --init
で自動でコンフィグファイルができるが、内容が複雑…。npx webpack
でコンパイルしようとするが失敗し、 package.json 経由で「mode option」なるものを設定しろと言われたので設定。npm run [dev/build]
でコンパイルを実行できるようになる。npx jest --init
で自動でコンフィグファイルができるが、これも複雑。フロントエンド周りのビルドツール再考(ワテ)
いろいろとフロントエンド周りのビルド関連ツールを見てると、なんかフロントエンドエンジニアの方により過ぎてて、専門外の僕にはものすごく使いにくいんですが・・・
そう思っているところに以下のツールが出てきました。
bun 使ってる?(fu7mu4)
JavaScript/TypeScript業界がよくわからない外野の話。
bun は最速のJavascriptのツールキットとうたっているが使っている人いますか?というかビルドツール?が乱立していてどうしているの?
Licensing ぺージを見ると JavaScript Coreが LGPL-2.0 で ライブラリに Apache-2.0 のものも使っているからライセンス違反なんじゃないかな。
ローカルのユーザー管理になに使おう?(のがた)
きっかけ
どうするか
systemd一族が便利すぎる(のがた)
ApacheのPHPモジュールが無くなってた件(かねだ)
小ネタ (もりや)
トランクベース開発? (fu7mu4)
Gitのブランチの使い方で、Gitflow などが提案されているが、最新はトランクベース開発で、ブランチはほぼメイン1本でやるというもの。
長いフィーチャーブランチはマージが大変だからとかいろいろな理由でトランクベース開発がでてきているらしいがよくわからない。
詳しい人いたらおしえてください。
Coder Dojo 姫路をやりたい
告知
KOF(2023/11/10, 11)
https://www.k-of.jp/2023/