CodeForJapan
      • Sharing URL Link copied
      • /edit
      • View mode
        • Edit mode
        • View mode
        • Book mode
        • Slide mode
        Edit mode View mode Book mode Slide mode
      • Customize slides
      • Note Permission
      • Read
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
        Owners Signed-in users Everyone
      • Write
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
        Owners Signed-in users Everyone
      • Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
      • Invitee
      • No invitee
    • Publish Note

      Publish Note

      Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
      Once published, notes can be searched and viewed by anyone online.
      See published notes
      Please check the box to agree to the Community Guidelines.
    • Commenting
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
      • Everyone
    • Suggest edit
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
    • Emoji Reply
    • Enable
    • Versions and GitHub Sync
    • Note settings
    • Engagement control
    • Transfer ownership
    • Delete this note
    • Insert from template
    • Import from
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
      • Clipboard
    • Export to
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
    • Download
      • Markdown
      • HTML
      • Raw HTML
Menu Note settings Sharing URL Help
Menu
Options
Versions and GitHub Sync Engagement control Transfer ownership Delete this note
Import from
Dropbox Google Drive Gist Clipboard
Export to
Dropbox Google Drive Gist
Download
Markdown HTML Raw HTML
Back
Sharing URL Link copied
/edit
View mode
  • Edit mode
  • View mode
  • Book mode
  • Slide mode
Edit mode View mode Book mode Slide mode
Customize slides
Note Permission
Read
Owners
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Owners Signed-in users Everyone
Write
Owners
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Owners Signed-in users Everyone
Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
Invitee
No invitee
Publish Note

Publish Note

Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
Once published, notes can be searched and viewed by anyone online.
See published notes
Please check the box to agree to the Community Guidelines.
Engagement control
Commenting
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Suggest edit
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
Emoji Reply
Enable
Import from Dropbox Google Drive Gist Clipboard
   owned this note    owned this note      
Published Linked with GitHub
Subscribed
  • Any changes
    Be notified of any changes
  • Mention me
    Be notified of mention me
  • Unsubscribe
Subscribe
第6回:2019/3/23 Social Hack Day === ###### tags: `hackday` ###### このページのショートリンク `bit.ly/hackday06` - [HackDay ホームページ](https://hackday.code4japan.org/) - [過去のイベント](https://hackday.code4japan.org/archives.html) - [進行中のプロジェクト](https://hackday.code4japan.org/projects.html) ![Social Hack Day](https://i.imgur.com/T3yPoXh.png) 【お願い(1)】プロジェクト起案者・リーダーは、以下の「プロジェクトの登録・紹介」に、当日やりたいプロジェクトの内容を記入してください。 【お願い(2)】プロジェクト起案者・リーダーは、[こちらのシート](https://docs.google.com/spreadsheets/d/18H2q-3b6uxvAJENm2aQmVcSph7vFpOvB49lxZ4ns1ak/edit#gid=1503426383)(プロジェクト)からウェブサイトに掲載されている情報の更新をしてください。(必要に応じて編集権限をリクエストしてください) ## イベント概要 **申し込み** [申し込みページ](https://www.facebook.com/events/2363311127230112/)からお申し込みください。 **日時** 2019年3月23日(土) 11:00 - 18:00 **場所** ① オープンイノベーションオフィスSENQ霞が関 〒100-0013 東京都 千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2F [サイト・アクセス](https://senq-web.jp/office/kasumigaseki) ② 起業プラザひょうご 〒651-0096 兵庫県神戸市中央区 雲井通5丁目3−1 サンパル6F [サイト・アクセス](http://www.kigyoplaza-hyogo.jp/) ③ テラス計画 (12:30-17:00) 〒060-0002 札幌市中央区北2条西4丁目札幌三井JPビルディング赤れんが テラス 5階 [サイト・アクセス](https://www.terracekeikaku.com/access) ③ 裾野市役所地下多目的ホール (10:00-17:00) 〒410-1118 静岡県裾野市佐野1059 [サイト・アクセス](http://www.city.susono.shizuoka.jp/) ④ オンライン https://zoom.us/j/382660756 ## 当日タイムライン **10:00** 会場準備開始 **10:30** 開場・受付開始 **11:00** 開始〜 **11:00 イントロダクション** * Code for Japan について * HackDay について * 流れの説明 * 今回の各会場のPJ紹介 **11:20 各会場ごとにプロジェクトの紹介** * プロジェクトのアイディアを持っている方は、各プロジェクト3分(仮)でプロジェクトの概要を発表してください。 * あなたは何をしたいですか? * なぜ、それをしたいのですか? * どんな良いことが起こりますか? **11:45** 各会場ごとに自己紹介 * 名前、自分のことをよく示す3つのキーワード **12:00 ランチ&チームビルディング** * 会場でみんなでランチしよう! * 他の気になるプロジェクトの話も聞きいてみよう **13:00 もくもくと開発!** **17:00 進捗報告** * 一日の成果を共有してください。発表時間は各プロジェクト3分(仮)です。 **18:00** 解散 **イベント後** * イベント後のプロジェクトの継続や広がりはとても重要です。 * 2ヶ月後の次回のSocial Hack Dayで、次のアクションをすすめましょう。 --- ## プロジェクトの登録・紹介 (プロジェクトの登録は、以下のテンプレートに従って記入してください。埋められる範囲で結構です。) ※継続的に行っているプロジェクトで、[HackDay の公式ウェブサイト](https://hackday.code4japan.org/projects.html)に掲載したいものは、[こちらの登録フォーム](https://goo.gl/forms/yAPDOjTu3U6dAp4o2)にも合わせてご記入ください。 ### チーム名/プロジェクト名(テンプレート) - **目的:** - **現状どこまでできているか:** - **課題や将来像:** - **今日やること:** - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  - **メンバー** - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- ---- ## 東京会場 ### Code for CAT / ライタソンプラットフォーム&CatBotアルファ版 - **目的:** 猫の正しい飼い方について普及啓蒙するためのLINEのチャットボット「CatBot」の管理ツールとして、ライタソンプラットフォームを考えます。 - **現状どこまでできているか:** 2/22にCatBotアルファ版のお披露目イベントを行いました。 イベントでは参加者のみなさんにCatBotのモニターになってもらいました。改善案を考えるライタソンでは、貴重なご意見・アイディアをたくさんいただきました。 - **課題や将来像:** CatBotはベータ版に向けて改善すべき点が多々残されています。介護や防災メニューを増やすなど、今後のブラッシュアップは欠かせません。 しかしその前に、チャットボットの開発環境を整備することが急務だと考えています。これらの管理ツールができれば、チャットボットの不安定な動作も改善できると思います。 さらに、ライタソンからチャットボットに落とし込む一連の流れをツール化できれば、今後、いろんなライタソン活動への展開がやりやすくなると考えます。 ひいてはそれが、以前より構想していたライタソンプラットフォームの一部として機能してくるはずです。 - **今日やること:** - ライタソンプラットフォームの要件定義 - CatBotアルファ版の修正 - **必要なリソース:** - 猫好きな人、そうでない人も大歓迎! - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - [Code for Cat(HackMD)](https://hackmd.io/G7MBqpjMRZOsQihC4qgRsQ) - **議論への参加方法** Code for Catの活動に興味を持った方は、いつでもメンバーに話しかけてください! - **書いた人**  今村かずき - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - LINE仕様調査 - bot-express仕様調査 - 現状のCatBotの管理課題洗い出し - **今後やること(イベント終了時に記載)**- - CatBot管理ツールの設計・開発 ### ちゃんすけ / Eスポーツ愛好者の為のプラットフォーム - **目的:** Eスポーツ愛好者の為のプラットフォーム - **現状どこまでできているか:** 何も出来ていませんorz - **課題や将来像:** 自治体、そして市民が真に協働出来るUI/UXにも優れたプラットフォームを作りたい。 - **今日やること:** - 設計 - 要件定義 - **必要なリソース:** - 誰でも大歓迎します - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - nothing - **議論への参加方法** まずは皆さんと議論したいのでお気軽に話しかけてください^^; - **書いた人**  ちゃんすけ(@chansuke) - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- ### Code for 中野 / 中野サンプラザデジタルアーカイブプロジェクト - **目的:** プロジェクトの参加を通じて、地域住民のシビックプライドの醸成をする - **現状どこまでできているか:** 地域コミュニティへの調整をICTCOを通じて開始 COG2017への提出 http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/padit/cog2017/area/kanto.html#nakano-ku 技術者はコミュニティ内に参画済み シニア向けVR体験会の実施 価値探索のためのまち歩きの実施(計画中) プロジェクトを管理する社団法人の立ち上げ(設立準備中) - **内容:** アクティブシニアの地域活動への参加 中野サンプラザにまつわるオープンデータの利用検討 駅周辺地域の街の様相の変化をデジタルアーカイブ化する 中野サンプラザVRコンテンツ作成(検討中) 広島アーカイブのようなアウトプット(検討中) http://hiroshima.archiving.jp/index_jp.html - **3/23作業:** 企画書を作成する 中野区基本計画の確認 - **必要なリソース:** クラウドファンディングや助成金申請を実施の際の事務局やイベントのお手伝い ワークショップなどの企画・運営 プロジェクトホームページの作成支援など - **3/23の内容:** 行政との連携をがどのように可能か当日は打ち合わせを行います。 興味がございましたら、まずはお声がけください。 - **PM:** Code for 中野 主催 飯沢 https://www.facebook.com/kuniyuki.iizawa ### 経産省DXチーム / エネ庁データのVisualization - **目的:** 経産省内でエネ庁に対してデータビジュアライゼーションの意味を伝えるため、エネ庁関連統計データの加工を行います。 - **現状どこまでできているか:** アイディアのみ! - **課題や将来像:** 4月以降の資源エネルギー庁のデジタル化の議論に繋げます。 - **今日やること:** とりあえずエネ庁統計データをいじってTableauでビジュアル化してみる。 - **必要なリソース:** Tableauサブスクライブしている方! エネルギーデータへの関心! - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   ここのデータをビジュアル化します。 https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/ - **議論への参加方法** 関心があれば吉田までお声掛けください。 - **書いた人**  吉田 泰己(経産省 情報プロジェクト室) - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- ### 生レバ(仮) GnomeLabors - **目的:** - 「被災者に情報を届ける」 - **現状どこまでできているか:** - 既存PJ有り、2018年版プロダクトデザイン有り - 2019版としてリブート - 少なくとも向こう2,3年は継続する計画はあります - **将来像:** - 被災者(特に避難者)への**より良い情報伝達**の実現 - **課題:** - 現時点では特に無し - **今日やること:** - 休眠状態であったPJの整理、リビルド、プロダクトの再設計、他 - **必要なリソース:** - 固定観念に縛られない自由なアイデア募集中 - 災害発生時に有効な無線通信技術に関する情報、等 - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)** - 準備中 - 参考(C4Cまとめ) - [テクノロジーを活用して人命を救う Code and Response イニシアチブ とは? 2019\-02\-27 \- Togetter](https://togetter.com/li/1324397) - **議論への参加方法** - Slack他有り - [Call for Code Slack](https://callforcode.slack.com/messages) 継続性が不明であるため移行予定 - まずは直接お声がけ下さい - **起案者・プロジェクトリーダー** - ふくだです - **メンバー** - 調整中 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - 避難生活における課題、事例、解決方法等についての意見交換 - 情報伝達方法についての意見交換 - 他PJとの相互利用性についての議論 - 他(内部作業) - **今後やること(イベント終了時に記載)**- - PJデザイン、システムデザイン、等 - SocialHackDayへの継続参加 - [Global Challenge \- Call for Code](https://callforcode.org/challenge/) へのエントリ ### Pnika/台湾の先進事例を学ぶ・官民協働による参加型の制度設計を実現するワークショップの議論集約 - **目的:** 3月9日10日に実施したワークショップの振り返り - **現状どこまでできているか:** - **課題や将来像:** 制度設計プロセスの設計 - **今日やること:** 議論の整理 - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)** https://hackmd.io/0JgKPm7kSiytHgcx2y0iVA?both  - ワークショップ発表 https://photos.google.com/share/AF1QipOueBQZ5a4EJMr6DaceptHTaQ62lG_P7HHt50kOYWaBGS4gbpS9jbA4y6dAjT1avQ?key=Z1NYNVF2eWVab2Qxc0dHbk5DckdIOHU5NlZ6OW5n - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー** 隅屋輝佳 - **メンバー**Pnika+イベント参加者 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- ### ミャンマーに絵本と地図を届けよう! - シャンティ + OpenStreetMap - **目的:** 絵本作りと地図作りを通じて、ミャンマーを知り、絵本と地図を届けます。 - **現状どこまでできているか:** * 翻訳絵本の準備 * Pyayの街の先行マッピング * 現地マッパーによるストリートビュー撮影 https://www.openstreetmap.org/#map=15/18.8152/95.2347 - **内容:** シャンティ国際ボランティア会の活動である絵本づくり、OpenStreetMapの活動である地図作りを両方行います。 シャンティとOpenStreetMapFoundation Japanの共催イベントになっています。 どなたでも参加できる内容ですので、ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 OpenStreetMapの経験は不問です。 http://sva.or.jp/wp/?p=32083 ![](https://i.imgur.com/SDmKZQg.jpg) - **必要なリソース:** OpenStreetMapのマッピングをしたい場合、パソコンをご用意ください。 - **3/23の内容:** 募集: 10人位で使えるイケてるアイスブレイクをご存知のかた、教えていただけると嬉しいです - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** * 絵本の作成(4冊) * Pyay地図の作成 ![](https://i.imgur.com/PMlrqZa.png) - **今後やること(イベント終了時に記載)**- * 絵本の送付(4月末ころ、他の絵本たちと一緒に) * Pyay地図のブラッシュアップ * ミャンマーのOSMコミュニティへの報告 - **PM:** ### なまれば2(仮)/みんなにとどくSNS災害支援 - **目的:** 災害時の情報を多言語(ひらがなを含む)展開したい 翻訳機能を学ばせて育てたい - **現状どこまでできているか:** ブラウザベースの英語版 簡単な動作確認 - **課題や将来像:** 自治体や団体の大小にかかわらず、アクセス可能なプラットフォームを作りたい - **今日やること:** プランのアイデアをブラッシュアップしたい 現実的な運用アイデアのアドバイスを受けたい - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   まだない - **議論への参加方法** Messenger またはF2Fで - **起案者・プロジェクトリーダー**  加藤のりこ - **メンバー** 山下さん - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** 日→英を拡張して多言語対応API簡易版作成 - **今後やること(イベント終了時に記載)**- テストの方法などを検討 ### mokuba / CLIP - **目的:** - 行政の情報をわかりやすく整理するWebサービス開発 - **現状どこまでできているか:** - 報告書横断検索サービス「CLIP」β版リリース - ちょっと停滞中 - **課題や将来像:** - CLIPブラッシュアップ - **今日やること:** - のんびり手を動かす - **必要なリソース:** - どなたでもどうぞ! - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   https://note.mu/01mokuba/n/n9c2e6b5a43ef - **起案者・プロジェクトリーダー**  - 及川 涼介 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- ### Code for SAKE - **目的:**  各地に点在する酒蔵と消費者を繋げて、現地の経済に貢献したい  持続可能な酒造りをしているところをサポートしたい - **現状どこまでできているか:**  前回SHdayアイデア出し→まず、各自治体や地域に点在するデータ、酒蔵が公開している範囲でのデータを集めよう - **課題や将来像:**  チームが遠隔(ナオライ三宅さん全国飛び回り・前田さん会津)で、なかなか進まないので、一緒に動いてくれる仲間を探したい - **今日やること:**  次回のソーシャルハックデーでデータ集め・整理ができるように、どこにどんなデータがあるか、どの要素項目で集めるべきか調査 - **必要なリソース:**  仲間(酒に詳しい人・エンジニア・デザイナー・データ集め一緒にやってくれる人) - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**    https://www.facebook.com/groups/486830868499290/ →酒好きな人ぜひポチッと。 - **議論への参加方法**  武貞に声をかけてください - **メンバー**  三宅・前田・武貞 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)**  データの整理を前川さんが協力してくださいました!:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uFX3btHGiW_Ti96OYN3ovFQIMuPSUd91VEIWfU2W_d0/edit - **今後やること(イベント終了時に記載)**-  ①次回ソーシャルハックデーまでに三宅・前田メンバーとオンラインMTG  ②次回ソーシャルハックデーでデータを集めてリスト化する。実際のアウトプットの形をブラッシュアップ ### エスコートダンスで世代を越えて社会貢献 - **目的:** 「エスコートダンス」のタッチセラピーとノンバーバルコミュニケーションで人間関係を豊かに。 「エスコートダンス」とは社交ダンスをベースにしながらも、テーマは相手を思いやり切りにすること。なると受け入れてもらえると自信となる。 手と手を合わせ、言葉が多くなっているダンスだった。 エスコートの基礎を学ぶ今までで日本では習慣のなかったエスコートや国際的式典で踊られているダンスをどちらの時代 からは前となるよう、新しい文化としてこと。 「エスコートダンス」を通して、相手を思いやる気持ちから、自己の存在価値、パートナーとの信頼関係など、他の習い事では体験できないことを教えています。 そこには、手と手を合わせることでタッチセラピーとしての効果もあり、音楽でのって感性を豊かにする効果も期待できます。 - **現状どこまでできているか:** 5月2日に日本橋三井ホールにて「東京きものショーの出演(親子。子供。ミスファイナリスト。エスコートダンスを今年始めたばかりのレスン生) まだ案のみ ミス達の着用すてる振μはは自作宅に眠ってるいいてる振μはを晴くれ舞台にとか、うたいまずは写真とサイズとエピソードで募集。クラウドファウンディングで振袖のクリーニング代、着付け代、運営費に充てる。お礼は、きものショーチケットとミスとの記念撮影、サンキューレーターを予定。 来月、母園にて「エスコートダンス1日体験講座」を開催予定 - **課題や将来像:** 2019年に100園に無料体験の提供 東京きものショーの出演者の募集とエディションの運営 きものとの親和性を確立 英才教育として展開 夫婦の絆、家族円のきっかけ 今年のキッズデザイン賞の応募!(7月) 100園の体験講座だけでなくターゲットを変えてやや高額でステイタスのあるブランドイメージを構築 今回は母園開催なのでツテがありましたが、今後のように増やしてゆくか 肖像権、著作権、法的対策 - **今日やること:** このプロジェクトに賛同し、協力してくださいメンバーを見付ける 動画 知的財産法(著作権・特許・法律)等 このプロジェクトに賛同応援してくださいメンバー 全園児の保護者から同意してもらえる同意書の作成 キッズデザイン賞に応募する礎をつくる 1日体験講座を受ける園の開拓 必要な リソース:クラウドファンディングのノウハウをご存知 の方 幸せな笑顔の瞬間やその雰囲気の撮影が得意な方 行会場の提供(タワーマンション等のパーティースペース) プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば) 〜Sa-Dance STYLE エスエーダンス スタイル〜 - **議論への参加方法** sa.dance.style@gmail.com - **起案者・プロジェクトリーダー**  SA-DANCE STYLE野口幸代 - **メンバー** 動画・ペライチ・HP・各種フォームの作成が得意な方、募集中! - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** クラウドファウンディングの情報習得 振袖レンタルのスポンサーの開拓方法 5月2日のキモノショー、20分間の演出内容とタイムテーブル - **今後やること(イベント終了時に記載)**- 団法人の社設立 インストラクター ### 推奨データセットファンクラブ(仮) - **目的:** - オープンデータに着手できていない市区町村が推奨データセットを使ってオープンデータを進めやすくなるように、推奨データセットの検証や活用を進める - **現状どこまでできているか:** - **課題や将来像:** - **今日やること:** - 昨日推奨データセットがアップデートされて「確定版」になったので内容を確認 - https://cio.go.jp/policy-opendata - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  - **メンバー** - 清水、下山 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - 推奨データセット >応用編 で新たに「食品等営業許可・届出一覧(ベータ版)」が追加されていたので、実際のデータに適用可能か検証 - 結果: - 滋賀県:「業態」など一部項目で列の分割処理などが必要 - https://docs.google.com/spreadsheets/d/1f889CjLmxXrwaIu_mT6zeuIiQR1PwkN_olwKj-89svk/edit?usp=sharing - 神奈川県:オープンデータとして公開されていたが画像PDF - その他の数自治体を見ても意外とフォーマットが違ったりしたので一筋縄では行かなさそう - データの活用方法として「飲食店は3年以内に半数潰れる」は本当か検証 - 結果:静岡市のバーの5-6年目で半数減る可能性 - https://public.tableau.com/profile/sayoko.shimoyama.linkdata#!/vizhome/1454/sheet1?publish=yes - **今後やること(イベント終了時に記載)**- --- ## 裾野会場 ### Code for ふじのくに & Code for Susono ![](https://i.imgur.com/ZzCb6wW.png) - **目的:** 市民と行政のオープンガバナンスを促進するのがいいのです。そのために、自分たちのことだもの、自分たちでサービス向上させようよが取り掛かり。 - **現状どこまでできているか:**  結構、Bot出来上がってるよー、実証実験に向けてトライ中です。 - **課題や将来像:**  小さい自治体、やる気のある自治体が集まり、似たような問い合わせや  回答貯めようよ。隣の問い合わせ一覧をみてみて、自分が足りないところと  地域性含めて比較しよう。それが、全てノウハウにへとつながる! - **今日やること:** - 裾野方式を原課の皆さんといくつか実証実験に向けブラッシュアップと 新たなる課のデータを作る! - ノウハウを大公開するべく、仙人はボッチプロジェクトで資料作り - **必要なリソース:** - 地域の人たち、隣町だっていいし、働いている人だっていい - **議論への参加方法** やってみたい自治体さん、団体はCode for Japanの市川宛に話をするか 裾野市役所に問い合わせてみるのがよいのです - **書いた人**  市川 博之 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** ChatBotのテストと調整、とりあえず、市民課の窓口分は実証実験できるレベルになったので、やるよ。 調整方法のノウハウを、10項目程度発見、ワークショップ中、テスト&調整中にフィードバックする。 - **今後やること(イベント終了時に記載)**- 裾野市でChatBotの実証実験開始。 ノウハウ取りまとめは、市川の宿題として残っているのでやります。 絵柄や、インタラクティブな部分、スマートスピーカーは次のテーマ!   --- ## 神戸会場 ### コード・フォー企業組合 / パワー・トゥ・ザ・ピープル - **目的:** Code for コミュニティで活動するメンバーに与信と報酬を生む。 - **現状どこまでできているか:** メンバーを募り、設立準備委員会を立ち上げ、兵庫県中小企業団体中央会に相談しながら設立準備中。 - **課題や将来像:** メンバーが企業組合の組合員になり、各地のCode forとして活動しながらも企業組合の法人格を利用することで、Code forの活動がより持続可能になる。 - **今日やること:** 具体的な事業計画の検討。 - **必要なリソース:** ジャスト・アイディアでOK! - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   https://note.mu/west_kobe_valley/n/n3040ed23b003 - **議論への参加方法** Facebook等で西谷に連絡 - **起案者・プロジェクトリーダー**  西谷 - **メンバー** 企業組合設立準備委員会の10名 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** おあずけで特になし! - **今後やること(イベント終了時に記載)**- 設立資料準備、認可手続き ### Code for Kobe / 医療現場で方言が聞き取れない問題を何とかしたい - **目的:** 医療現場で方言が聞き取れない問題を解決する - **現状どこまでできているか:** これから開始 - **課題や将来像:** 方言の強い患者に対して適切な医療処置ができるようになる - **今日やること:** 情報共有 - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - [保険・医療・福祉のための方言データベース](http://ww4.tiki.ne.jp/~rockcat/hoken/database.html) - [医療・福祉・介護従事者と方言プロジェクト](http://ww4.tiki.ne.jp/~rockcat/hoken/index.html) - [ことばマガジン「患者の方言、医師はどう理解」](http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2013062900001.html) - [日本医事新報社「ビックリ&困った「医療方言」エピソード【聞かせてください! 現場のホンネ】(84)」](https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10298) - [日本経済新聞「患者の方言、間違えません 医療や福祉に訳語集作成」](https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0603M_W1A100C1CR8000/) - [聖路加国際大学大学院「方言と医療」](http://www.nursessoul.info/nakayama/2016/tanaka06232016.pdf) - **議論への参加方法** Facebookでソーシャルハックデー神戸会場のイベントページに投稿 - **起案者・プロジェクトリーダー**  大澤 - **メンバー** 大澤、西谷 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** 情報共有、プロジェクトを持ち込まれた大澤さんが災害SNSのプロジェクトにも興味がありそちらともオンラインで情報交換⇒多言語だけでなく方言への対応も近似性が! - **今後やること(イベント終了時に記載)**- Call for Codeのページを読む、とりあえずFacebookで繋がる ### Code for Kobe / hugcookingプロジェクト - **目的:** 幼少期の認知・非認知能力を育む働きかけの質を上げたい - **現状どこまでできているか:** 子育てツールとしての料理教室を開催中、起案者の原体験を表現したお絵かきムービーを作成中 - **課題や将来像:** 課題は養育者へのアプローチ方法を構築する事 - **今日やること:** お絵かきムービーのアテレコ - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)** https://www.facebook.com/260838930639246/ - **議論への参加方法** Facebook等で起案者に連絡(Code for Kobeや西谷に連絡でも可) - **起案者・プロジェクトリーダー**  大下最弘 - **メンバー** 西谷 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** お絵かきムービーのアテレコ - **今後やること(イベント終了時に記載)**- お絵かきムービーをYouTubeにアップ --- ## 札幌会場 ![](https://i.imgur.com/uIySvSg.jpg) ### Code for Sapporo 参加者向け Slack の立ち上げ - **今日やること:** - 注意書きのアップデートを行う - Slackたちあげまでやってみたい! - **起案者・プロジェクトリーダー**  - 古川 - **現状どこまでできているか:** ![](https://i.imgur.com/Q58t1sl.png) とりあえず立てたので、今日の参加者にjoinリンクを共有 https://www.codeforsapporo.org/slack/ ### 保育園マップアップデートするべ! - **目的:** - 長年が情報が更新されていない「さっぽろ保育園マップ」のデータを更新したい - 子供を妊娠中、保育園に関する様々な情報を調べるのが大変だった。 - 簡単に問い合わせするための仕組みがほしい - 将来の保育園マップに向けた新機能に関するインタビュー - **現状どこまでできているか:** - 札幌市が提供している保育園に関する文書ファイルから、保育園マップ向けデータを生成する手順を確立する。 - LINEチャットボットを作成。自分の家から近い保育園の紹介したり、保育園に備わってるサービス情報を教えてくれる、様々なQ&A情報をLINEチャットボットを介してやりとりできるようにする。 - **課題や将来像:** - **今日やること:** - さっぽろ保育園チャットボット - チャットボット「おしえて!札幌保育園」(仮) - 札幌保育園という名前の保育園が存在するため、この名前は変更予定 - デモURL:https://line.me/R/ti/p/%40zko5437t - LINE Developersにアカウント情報を登録。 - チャットボットの設定等開発前準備 - サーバ側プログラムの開発準備 - 質問とそれに対する回答データの準備 - 参考サイト : http://www.4894.city.sapporo.jp/cgi-bin/iscreate.cgi?LANG=ja_JP,FAQ - LINE@ APIリファレンスを見て、質問回答の作法を学ぶ - Code for Cat のcatbotプログラムのソースコードを眺める - CODE for CAT のGithub - https://github.com/codeforcat/catbot - 保育園マップデータ更新 - - 札幌市のHPから保育園に関する情報を探す - http://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/azukeru/hoiku/ninka/ - PDFからテキストデータを抽出するプログラムを介して、PDFからテキストデータを取得 - Tabla : https://tabula.technology/ - 東京大学「CSVアドレスマッチングサービス」を用いて、住所情報から緯度経度情報を取得 - http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode-cgi/geocode.cgi?action=start - CSV->GeoJSON変換サービスを用いて、CSV->GeoJSONデータ変換 - http://convertcsv.com/csv-to-geojson.htm - ↑ 日本語対応が弱いので別のを使う - 一連の手順をRPAを用いて自動処理できるよう設定 - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  - フジヤマ - **メンバー** - スズキ - オオタカ - エンドウ - クワ - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - 開設予定の保育園一覧のデータ化 - http://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/azukeru/hoiku/hoikushisetsu/kaisetuyotei.html - PDFファイルからPythonのtabula-pyで表データを抽出 - pandasを使って施設名,所在地の文字列を整形 - 東京大学「CSVアドレスマッチングサービス」を Pythonの requestsを使って呼び出してジオコーディング - ![](https://i.imgur.com/7GRdPfx.png) - **今後やること(イベント終了時に記載)**- - さっぽろ保育園チャットボット - 質問と回答をいくつか作ってみる。 - 質問回答をテンプレート化し、少ない労力で質問の生成を行えるようにする - Githubにチャットボットのプログラムを管理する - 札幌市のHPに掲載されていない質問を用意する - チャットボットに質問する敷居の高さを軽減する「ゆるい要素」を用意する - 保育園マップ - RAPの流れに一連の処理を乗せて自動でデータ生成を行ってみる - 保育園マップに掲載しているデータのプロパティ情報のスキーマを作る - 自動生成したデータをさっぽろ保育園マップのgithubにアップロードしてデータを更新する ### 建物リスク情報などをオープンにするべ! - **目的:** 震災時の建物や設備のリスクを減らすライフハック情報の取りまとめと情報公開 - **現状どこまでできているか:** 建物の構造、設備タイプ別震災に備える暮らし方一覧、震災時(インフラ停止時)やり過ごしスキル一覧がほぼできてる - **課題や将来像:** どういう方式で情報公開すると、情報を活用してもらえるか、考え中。bot?チャート?テキスト+一覧表? - **今日やること:** 一覧表の追加書きこみ。 公開方式の検討 今日の作業内容を暫定的にブログ記事にする。 公開方法→北海道オープンデータプラットフォームに一覧表をアップする。 背景を伝えるブログを書き、オープンデータプラットフォームのリンクを貼る。 - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  丸田 - **メンバー** 丸田 関 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- ![](https://i.imgur.com/h44uRs8.png) 断熱不動産にブログ記事書きました。 https://www.dannetufudosan.com/blog/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AB%E5%82%99%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92social-hack-day%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A9%B1%E3%80%82 ### 島ッパソン(SHIMAPPA-THON)〜焼尻島天売島とかのOpenStreetMapデータを充実してみようず〜 - **目的:** OpenStreetMapの概要を理解して、自分でなんか書き足してみる 島しょ地域のデータを充実させてみよう! - **現状どこまでできているか:** ほぼOSM初心者🐣 - **課題や将来像:** 初心者が自分でOSMデータを書き足せるようになってみよう!🐔 - **今日やること:** 焼尻島を充実させてみよう! ![](https://i.imgur.com/EPLBncy.png) 天売島も充実させてみよう! ![](https://i.imgur.com/d8gUU2t.png) - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  キタ・古川 - **メンバー** - 木村 - 中村 - 田中 - 工藤 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** 焼尻島 ![](https://i.imgur.com/YRJP68v.png) ![](https://i.imgur.com/awLMbRP.png) Update - POI: 82, ライン: 84, ポリゴン: 216 天売島 ![](https://i.imgur.com/yFEmufk.png) ![](https://i.imgur.com/lsw9Vic.png) Update – POI: 22, ライン: 18, ポリゴン: 23 - **今後やること(イベント終了時に記載)**- ### チーム名/プロジェクト名(テンプレート) - **目的:** - **現状どこまでできているか:** - **課題や将来像:** - **今日やること:** - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  - **メンバー** - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**-

Import from clipboard

Advanced permission required

Your current role can only read. Ask the system administrator to acquire write and comment permission.

This team is disabled

Sorry, this team is disabled. You can't edit this note.

This note is locked

Sorry, only owner can edit this note.

Reach the limit

Sorry, you've reached the max length this note can be.
Please reduce the content or divide it to more notes, thank you!

Import from Gist

Import from Snippet

or

Export to Snippet

Are you sure?

Do you really want to delete this note?
All users will lose their connection.

Create a note from template

Create a note from template

Oops...
This template is not available.
Upgrade
All
  • All
  • Team
No template found.

Create custom template

Upgrade

Delete template

Do you really want to delete this template?
Turn this template into a regular note and keep its content, versions, and comments.

This page need refresh

You have an incompatible client version.
Refresh to update.
New version available!
See releases notes here
Refresh to enjoy new features.
Your user state has changed.
Refresh to load new user state.

Sign in

Forgot password

or

By clicking below, you agree to our terms of service.

Sign in via Facebook Sign in via Twitter Sign in via GitHub Sign in via Dropbox Sign in with Wallet
Wallet ( )
Connect another wallet

New to HackMD? Sign up

Help

  • English
  • 中文
  • Français
  • Deutsch
  • 日本語
  • Español
  • Català
  • Ελληνικά
  • Português
  • italiano
  • Türkçe
  • Русский
  • Nederlands
  • hrvatski jezik
  • język polski
  • Українська
  • हिन्दी
  • svenska
  • Esperanto
  • dansk

Documents

Help & Tutorial

How to use Book mode

How to use Slide mode

API Docs

Edit in VSCode

Install browser extension

Get in Touch

Feedback

Discord

Send us email

Resources

Releases

Pricing

Blog

Policy

Terms

Privacy

Cheatsheet

Syntax Example Reference
# Header Header 基本排版
- Unordered List
  • Unordered List
1. Ordered List
  1. Ordered List
- [ ] Todo List
  • Todo List
> Blockquote
Blockquote
**Bold font** Bold font
*Italics font* Italics font
~~Strikethrough~~ Strikethrough
19^th^ 19th
H~2~O H2O
++Inserted text++ Inserted text
==Marked text== Marked text
[link text](https:// "title") Link
![image alt](https:// "title") Image
`Code` Code 在筆記中貼入程式碼
```javascript
var i = 0;
```
var i = 0;
:smile: :smile: Emoji list
{%youtube youtube_id %} Externals
$L^aT_eX$ LaTeX
:::info
This is a alert area.
:::

This is a alert area.

Versions and GitHub Sync
Upgrade to Prime Plan

  • Edit version name
  • Delete

revision author avatar     named on  

More Less

No updates to save
Compare
    Choose a version
    No search result
    Version not found
Sign in to link this note to GitHub
Learn more
This note is not linked with GitHub
 

Feedback

Submission failed, please try again

Thanks for your support.

On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?

Please give us some advice and help us improve HackMD.

 

Thanks for your feedback

Remove version name

Do you want to remove this version name and description?

Transfer ownership

Transfer to
    Warning: is a public team. If you transfer note to this team, everyone on the web can find and read this note.

      Link with GitHub

      Please authorize HackMD on GitHub
      • Please sign in to GitHub and install the HackMD app on your GitHub repo.
      • HackMD links with GitHub through a GitHub App. You can choose which repo to install our App.
      Learn more  Sign in to GitHub

      Push the note to GitHub Push to GitHub Pull a file from GitHub

        Authorize again
       

      Choose which file to push to

      Select repo
      Refresh Authorize more repos
      Select branch
      Select file
      Select branch
      Choose version(s) to push
      • Save a new version and push
      • Choose from existing versions
      Include title and tags
      Available push count

      Upgrade

      Pull from GitHub

       
      File from GitHub
      File from HackMD

      GitHub Link Settings

      File linked

      Linked by
      File path
      Last synced branch
      Available push count

      Upgrade

      Danger Zone

      Unlink
      You will no longer receive notification when GitHub file changes after unlink.

      Syncing

      Push failed

      Push successfully