Try   HackMD

211128 物理ノート話し合い資料

共同PL 岩崎

やること一覧

  • 自己紹介
  • 企画説明
  • これからの予定
  • その他

自己紹介

  • 初対面なのは私だけな気がする

企画説明

概要

  • 『イラストでサクサク覚える 東大生の元素ノート』の第二弾で『物理ノート』を執筆する。
  • 出版は2023年の年明けごろを予定(それより早くても良い)
  • ページ数は元素ノートと同じくらいで100ページから150ページくらい
  • 詳しいことはあまり決まっていない

本の内容

  • 範囲としては高校物理程度を想定
    • 現時点では
    • 進んだ内容も載せたいな
  • 物理の法則や定理などを紹介して、それにCASTらしく実験を載せていきたい
  • 詳しい内容については要検討
  • 受験生をターゲットに作るというよりは高校生やそれより下の年代の人たちが読むような内容を想定、大人の教養本として

やること

  • 文章を書く
  • イラストを描く
  • レイアウト、組版
  • 校正、内容のチェック

これからの予定(理想)

  • 12月中

    • 載せる内容をリストアップ(←リーダーでできればやっておく、描きたい内容は言う)、決定
    • 決まり次第先方と連絡して、執筆に取り掛かる
  • 2022年中

    • 作成
    • ↑詳しくは先方と打ち合わせすることになる

その他

  • イラストは外注も可能だが、内部でやるのが望ましい
  • メンバーを追加で集めるかどうか
  • イラストを描ける人、もしくは描きたい人はいますか
  • 資料や原稿、テンプレなどはOneDriveに専用のページを作る予定(←/対外プロジェクトのところ)
  • 連絡手段をどうするか
    • slackかDiscordを立てるべきか
  • 載せたい内容があれば言ってください
  • 出版社側としてはこれからもシリーズ化したいみたいで、生物、地学などを予定しているみたい
  • 何で書くか
    • 元素ノートはwordでやってた
    • 数式が出てくるならTeXの方がいいかも

211129 決めたこと

追加メンバー

  • メーリス、slackで募集する。(並行して載せる内容のリストアップ)

イラストをどうするか

  • 現時点で希望者なし
  • やりたい人は岩崎か丹羽まで
  • 2次募集をかけるのでその時に募る

連絡手段

  • Discord(とりあえず) 作る(←DiscordはマイナーSNS)

    • 作業用など、気軽に使ってもらえれば。
  • Discordを重要な場面で使うことはない

    • 普段はslackとzoomで
  • LINEかslackか

    • 校正はslackの方が圧倒的に楽
    • zoomを立てるのもslackが圧倒的に楽
  • とりあえずslackがメイン、Discordも"一応"立てておく

  • 載せたい内容があれば、OneDriveに書き込みましょう