はじめまして、セキュリティエンジニアのSatoki Tsujiと申します。昨年の DEF CON 30 に引き続き、今年も日本の混合チーム「undef1ned」のお茶汲み係🍵兼LLMハッキング要員としてDEF CON 31 (CTF)に参加させていただいたので、参加記を残します。所属する株式会社リチェルカセキュリティの、予選会場提供や渡航費の全面バックアップなどもあり、昨年に引き続き充実した期間を過ごすことができました。準備などは昨年の記事が最も詳細なのでそちらを参考にしてもらうとよいかもしれません。ここでは昨年と変わった点や変わらなかった点についてまとめます。
8/29/2023はじめに 初めまして、セキュリティエンジニア^secengineerのSatoki Tsujiと申します。今回はSECCON Beginners Workshop🔰 (ctf4b)、SECCON CTF 2022 Finals🚩の運営兼雑用スタッフとしてSECCON 2022 電脳会議に参加させていただいたので参加記を残します。SECCONに関わって2年目ですが、ようやくオンサイト開催が実現できるようになり感動しています。順調にいけば来年度以降も開催されると思いますので、本参加記を読んで興味を持っていただけた方はぜひ参加を検討してみてください。 現地 SECCON 2022 電脳会議は2023年02月11-12日の2日間で、浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスにて開催されました。具体的なスケジュールは 公式イベントページ をご覧ください。メインイベントとしてSECCON CTFの本戦が開催され、各予選を突破した国際枠10チーム(1チーム不参加)と国内枠12チームのハッカーたちが鎬を削りました。その他にもctf4bやctf4gのworkshop、専門家の講演、企業展示などが行われていました。 0日目 運営に関係する人間は設営のため、前日から会場入りをしていました^syuron。私(とctf4bチームのメンバ)は主に初日のctf4bのworkshopを担当するため、その問題サーバのデプロイやスコアサーバ^waniの確認を行っていました。また、CTF Adminのptr-🐱さんがリアル問題であるPhysical Device Challenge を作成したため、LANケーブルをかしめる修行と、その設営&実際の挙動テストをCTF会場で夜まで行っていました^lanlan。CTF Adminとインフラの皆さんなども本番に向けて最終チェックをしており、祭り前日の騒がしさを感じました。 パネルが設置されると一気に雰囲気が出ます。
2/14/2023