# 「あとで他にも類例を見つけたら追加していきたいもの」リスト
「あとで他にも類例を見つけたら追加していきたいもの」が Twitter 上で屡〻現れるので、後で見易いように/追加し易いように纏めておく。([萎草の茂るブログ](https://blog.goo.ne.jp/isc_subleader/e/cd15bcb9115d002058ab927a36fb8ba7)より移設)
追加大歓迎。問合せは [@nue_of_k](https://twitter.com/nue_of_k) まで。
## 盲導犬造語法(動詞が目的語の後に来る熟語)
発端: https://twitter.com/asaokitan/status/776315693725655041
- 盲導犬
- 券売機
- 書見台
- 歯磨剤
- 砂防ダム
- 馬運車
- 妻帯者
- 食洗機
- 熱中症
- 筆洗
- 精飲
- 鬼滅の刃
## お前その綴りでええんやシリーズ
発端: https://twitter.com/bd_gfngfn/status/1371815411843407873
- memoize (cf. memorize)
- egotism (cf. egoism)
- judgment
- judgement とも綴る
- acknowledgment
- acknowledgement とも綴る
- osakaite
- spatial
- miniature
- aluminum (cf. aluminium)
## 似て非なる英単語
発端: https://twitter.com/elly_viola/status/904378348264198144
- summary(要約) と summery(夏らしい)
- 発音はどちらも <span style="white-space:nowrap;">/ˈsʌm.ɚr.i/</span>
- principal(主要な) と principle(原理)
- 発音はどちらも <span style="white-space:nowrap;">/ˈprɪn.sə.pl̩/</span>
- fourth(第四の) と forth(前方へ)
- 発音はどちらも <span style="white-space:nowrap;">/fɔɚθ/</span>
- compliment(褒め言葉) と complement(「補」なるもの)
- 発音はどちらも <span style="white-space:nowrap;">/ˈkɒm.plə.mənt/</span>
- probably(たぶん、恐らく) と provably(明らかに、証明可能な程度に)
- 発音は <span style="white-space:nowrap;">/ˈprɒ.bə.bli/</span> と <span style="white-space:nowrap;">/ˈpruː.və.bli/</span> であり、第1音節の母音が異なる
- pirates(海賊; 複数形)と Pilates(ピラティス)
- 発音は <span style="white-space:nowrap;">/ˈpaɪ.rət/</span> と <span style="white-space:nowrap;">/ˌpə.ˈlɑː.tiːz/</span> であり大きく異なる
- royal(国王の) と loyal(忠実な)
- fresh(新鮮な) と flesh(肉)
- ordinary(普通の) と ordinally(順序通りに)
## 現代日本語の不規則活用動詞
発端: https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1231698184059015168
- 「{来|く}る」(カ行変格活用)
- 「{為|す}る」及びその複合語(サ行変格活用)
- 「{得|う}る」及びその複合語(ア行下二段活用)
- 恐らく現代標準語で使用される唯一の二段活用動詞。
- ア行下一段活用の「{得|え}る」と併用される。
- 古典語(「{得|う}」)とは異なり現代語では終止形も「{得|う}る」。
- 「{問|と}う」「{乞|こ}う({請|こ}う)」(ワ行五段活用)
- ワ行五段活用動詞の連用形(音便形)は通常「思った」「笑った」のように促音便形をとるが、これらは「問うた」「乞うた」のようにウ音便形をとる。
- 「{行|い}く」(カ行五段活用)
- カ行五段活用動詞の連用形(音便形)は通常「書いた」「歩いた」のようにイ音便形をとるが、「行く」は「行った」のように促音便形をとる。なお、「{行|ゆ}く」は音便形をとらない。
- 「{呉|く}れる」(ラ行下一段活用)
- ラ行下一段活用動詞の命令形は通常「離れろ」「隠れよ」のように「~れろ」「~れよ」という形をとるが、「呉れる」は「呉れ」という形をとる。
- 「{仰|おっしゃ}る」「いらっしゃる」「ござる」(ラ行五段活用)
- 助動詞「ます」が接続するときや連用形で言い切るとき、連用形が「仰い」「いらっしゃい」のようにイ音便形をとる。
- 「{為|な}さる」「{下|くだ}さる」(ラ行五段活用)
- 助動詞「ます」が接続するときや連用形で言い切るとき、連用形が「為さい」「下さい」のようにイ音便形をとる。
- 助動詞「た」が接続するとき、連用形(音便形)が「為すって」「下すって」という形をとることがある。
- 「{満|み}つ」(タ行五段活用)
- 助動詞「ない」が接続する形「満たない」しか使われない。
## 漢字の読みが削れているのに元の語と同じ漢字表記を用いる略語
発端: https://twitter.com/xhioe/status/861782202962411521
類例の多くは https://twitter.com/kaichosanEX/status/994770224372121600 より
- キャプ{翼|つば}
- 「キャプテン{翼|つばさ}」より
- {茨|いば}急・{茨|いば}大
- 「{茨|いばら}城急行」「{茨|いばら}城大学」より
- {武蔵|むさ}美
- 「{武蔵|むさし}野美術大学」より
- モー{娘|むす}。
- 「モーニング{娘|むすめ}。」より
- 俺{妹|いも}
- 「俺の{妹|いもうと}がこんなに可愛いわけがない」より
- {妾|めか}馬
- 「{妾|めかけ}の馬」より
- 銀{鼠|ねず}
- 「銀{鼠|ねずみ}色」より
- 糸{鋸|のこ}
- 「糸{鋸|のこぎり}」より
- {相模|さが}女
- 「{相模|さがみ}女子大学」より
- {鰻|うな}丼
- 「{鰻|うなぎ}丼」より
## 元の語と読みが変わる略語であって、訓読みのもの
発端: https://twitter.com/hiroshima_pot/status/1686661135578357760
[#漢字の読みが削れているのに元の語と同じ漢字表記を用いる略語](#漢字の読みが削れているのに元の語と同じ漢字表記を用いる略語) も参照
- {追証|おいしょう}
- 「{追加|ついか}{証拠金|しょうこきん}」より
- {北本|きたほん}連系
- 「{北海道|ほっかいどう}・{本州|ほんしゅう}間連系設備」より
- {落研|おちけん}
- 「{落語|らくご}{研究会|けんきゅうかい}」より
- {外為|がいため}
- 「{外国|がいこく}{為替|かわせ}」より
- {野|の}クル
- 「{野外|やがい}{活動|かつどう}サークル」より(漫画『ゆるキャン△』より)
- {理生|りなま}
- 「{理学部|りがくぶ}{生物学科|せいぶつがっか}」より
- {理化|りばけ}
- 「{理学部|りがくぶ}{化学科|かがくか}」より
- {生情|なまじょう}
- 「{理学部|りがくぶ}{生物情報科学科|せいぶつじょうほうかがくか}」より
## 拗音・促音を捨て仮名ではなく並字で表記する固有名詞
発端: https://twitter.com/mandel59/status/1167129201477967872
- アロンアルフ**ア**
- エドウ**イ**ン
- オンキ**ヨ**ー
- キ**ヤ**ノン
- キ**ユ**ーピー
- キ**ヨ**ーレオピン
- ゴールドウ**イ**ン
- サントリーウ**エ**ルネス
- 三和シ**ヤ**ッター工業
- 「ッ」は小書き
- シ**ヤ**チハタ
- ジ**ヤ**トコ
- 椿本チ**エ**イン
- 中川し**よ**うこ
- 中川翔子の旧本名
- 日経ソフトウ**エ**ア
- 函館ど**つ**く
- 万代シテ**イ**
- 文化シ**ヤ**ッター
- 「ッ」は小書き
- マルキ**ユ**ー
- (参考)富士フ**イ**ルム : 発音も「フジフイルム」
## 異分析すると上位概念が現れるように見える語
発端: ピジェさん ([@xiPJ](https://twitter.com/xiPJ)) の Twitter スペースでの会話
- モシン・ナガン (Mosin-Nagant)
- 小銃の名称。「モシンナ・ガン (gun)」ではない。
## 伝染(複合語の主要部が欠落してしまった語)
頻出話題、以下に類例が多数纏められている
- HackMD [大事なところが抜けて広まってしまった言葉](https://hackmd.io/@ko1-/wituout_daiji_word)([@_ko1](https://twitter.com/_ko1/status/1583361555285954560) さん)
- Twitter モーメント [伝染という言語現象(「在宅」だけで「在宅勤務」を指せるのだろうか)](https://twitter.com/i/events/1299907106733129728)([@xiPJ](https://twitter.com/xiPJ) さん)
## 三文字以上の同音異義熟語
発端: https://twitter.com/akasyou/status/970273841573380096
類例多数: Twitter検索結果 [#三文字以上の同音異義熟語](https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E6%96%87%E5%AD%97%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%90%8C%E9%9F%B3%E7%95%B0%E7%BE%A9%E7%86%9F%E8%AA%9E?src=hashtag_click") を参照。
## 同音の対義語
発端: https://twitter.com/hyuki/status/1101682867891916801, https://twitter.com/arujetan/status/1266991140328427520
対義だけではなく、「類似の概念であって両立しないもの」のような例も挙げる。
https://twitter.com/NOCO_1002/status/1597281883565723649 に多数の類例あり(当記事からも提供している)
- 「王道」と「横道」
- 「各週」と「隔週」
- 「潅漑」と「旱害」
- 「諫言」と「甘言」
- 「干渉」と「鑑賞」
- 「歓心」と「寒心」
- 「帰郷」と「帰京」
- 「寄港」と「帰港」
- 「休徴」と「咎徴」
- 「競業」と「協業」
- 「共生」と「矯正」
- 「(雨天)決行」と「(雨天)欠航」
- 「厳刑」と「減刑」
- 「行進」と「後進」
- 「好天」と「荒天」
- 「字」と「地」(「白地に黒字で書く」のような例において)
- 「市街」と「市外」
- 「至言」と「卮言」
- 「就業」と「終業」
- 「受賞」と「授賞」
- 「純」と「準」
- 「正気」と「瘴気」
- 「私立」と「市立」
- 「親交」と「侵攻」
- 「遷移」と「占位」
- 「戦禍」と「戦果」
- 「先見」と「浅見」
- 「潜在」と「浅在」
- 「前収縮期雑音」と「全収縮期雑音」
- 「前順序」と「全順序」
- 「選民」と「賤民」
- 「戴冠」と「退官」
- 「耐磁」と「帯磁」
- 「対流」と「滞留」
- 「契る」と「千切る」
- 「重用」と「徴用」
- 「沈痛」と「鎮痛」
- 「天職」と「転職」
- 「闘争」と「逃走」(“fight-or-flight response” は「闘争・逃走反応」と訳される)
- 「売価」と「買価」
- 「拝外」と「排外」
- 「汎(スラブ主義)」と「反(スラブ主義)」
- 「惹く」と「退く」(いずれも「引く」の派生義)
- 「夫」と「婦」
- 「賦活化」と「不活化」
- 「浮沈」と「不沈」
- 「普通(列車)」と「不通」
- 「不定値行列」と「負定値行列」
- 「浮動」と「不動」
- 「偏在」と「遍在」
- 「蜂起」と「放棄」
- 「保護」と「反故」
- 「遊蕩」と「優等」
- 「予言」と「預言」
- 「予熱」と「余熱」
- 「予震」と「余震」
- 「楽単」と「落単」
- 「礼遇」と「冷遇」
- “aural”(耳の)と “oral”(口の)
## 同じ語が正反対の意味で用いられる例
「同音の対義語」より派生
- 「昇華」
- 固体から気体への相変化
- 気体から固体への相変化(「凝華」とも)
- 「適当」
- 適切であること
- なおざりであること
- 「乱臣」
- 天下を乱す臣下
- 天下をよく治める臣下
- 「課金」
- 金銭を課すこと(原義)
- 課金(原義)に対して金銭を支払うこと(スラング的な用法)
- 「募金」
- 金銭を募ること(原義)
- 募金(原義)に応じて金銭を納めること(献金)
- 「画伯」
- 優れた絵画を描く人(原義)
- (皮肉で)絵の下手な人
- 「達筆」
- 優れた字を書く人(原義)
- (皮肉で)字の下手な人
## 同一概念に複数の語が充てられている専門用語
発端: https://twitter.com/qlocka/status/1632047031656038400
- 「電場」と「電界」
- 「磁場」と「磁界」
- 「正規表現」と「正則表現」
- 「rot」と「curl」
## 動詞連用形名詞の再動詞化語
発端: https://twitter.com/sshokaki/status/1251100386514989056
- ドン引く
- 「ドン引き」より
- 木こる
- 「木こり」より(Minecraft 用語らしい)
- 上書く
- 「上書き」より
- ておくれる
- 「手遅れ」より (cf. https://gist.github.com/toshia/3aa75dfa18ad4e37e114d000bb7a288c)
- 前倒す
- 「前倒し」より
- 後ろ倒す
- 「後ろ倒し」より
- 先延ばす
- 「先延ばし」より
- 空振る
- 「空振り」より
- やする
- 「やすり」より
- てりやく
- 「照り焼き」より (cf. https://twitter.com/mcdonaldsjapan/status/1396284534937825280)
## 名詞の語尾をその侭活用語尾とした動詞
発端: https://twitter.com/Perfect_Insider/status/1809582939946250317
- 料る
- 「料理」より
- 独りごつ
- 「独り言」より
- トラブる
- 「トラブル」より
- ググる
- 「グーグル」より
## 人物を表していた語が行為や状態を表すようになったもの
発端: https://twitter.com/qlocka/status/1723505024125259777
エポニムは除く
- 寝坊
- 三日坊主
- 通せん坊
- 浪人
- 坊主
- 痴漢
- (大)丈夫
## 視覚方言的な誤表記
発端: https://twitter.com/kikiishiki/status/1269898690585477120
- 度返し
- 「度外視」より
- 先見の目
- 「先見の明」より
- 問屋が許さない
- 「問屋が卸さない」より
- 助っ席
- 「助手席」より
- 考え深い
- 「感慨深い」より
- 対処療法
- 「対症療法」より
- 聖人君主
- 「聖人君子」より
- 法的処置
- 「法的措置」より
- 骨董無形
- 「荒唐無稽」より
- 固定概念
- 「固定観念」より
- 相成って
- 「相俟って」より
- 負けずを取らず
- 「負けず劣らず」より
- へきへきとする
- 「辟易する」より
- 「へきへき」が擬態語のように扱われているのか、「と」を伴う用例が多い
- 漠然としない
- 「釈然としない」「判然としない」と「漠然と」との混同に因るもの?
- 一様
- 「一応」より(本来は別語)
- 適応
- 「適用」より(本来は別語)
- 流失
- 「流出」より(本来は別語)
- 永遠
- 「延々」より(本来は別語)
## 人名だったのかよシリーズ
発端: https://twitter.com/yubais/status/1519304079842824193, https://twitter.com/Mopepe51/status/1519666064980070400
- ポインティングベクトル (Poynting vector)
- ジョン・ヘンリー・ポインティング (John Henry Poynting) より
- ホール効果 (Hall effect)
- エドウィン・ハーバート・ホール (Edwin Herbert Hall) より
- ミラー指数 (Miller index)
- ウィリアム・ハロウズ・ミラー (William Hallowes Miller) より
- ショットキー効果 (Schottky effect)
- ヴァルター・ショットキー (Walter Schottky) より
- フックの法則 (Hooke's law)
- ロバート・フック (Robert Hooke) より
- ベン図 (Venn diagram)
- ジョン・ベン (John Venn) より
※アフィン変換 (affine transformation) は人名ではない。
## 近い分野/時代において活躍した同じ(似た)名前の人達
発端: https://twitter.com/F55331821/status/1513333707838746626
同一家系に閉じているケースは掲載しない。
https://togetter.com/li/870974 に多数の類例あり
- 物理学者 ローレンツ: 両者共にローレンツ・ローレンツの式 (Lorentz--Lorenz equation) の発見に寄与。
- ルードヴィヒ・ヴァレンティン・ローレンツ (Ludvig Valentin Lorenz; 1829--1891)
- デンマークの物理学者。ローレンツゲージで有名。
- ヘンドリック・アントーン・ローレンツ (Hendrik Antoon Loren*t*z; 1853--1928)
- オランダの物理学者。ローレンツ変換で有名。
- 数学者 シュワルツ: 両者共に解析学において広く知られる業績を残す。
- カール・ヘルマン・アマンドゥス・シュワルツ (Karl Hermann Amandus Schwarz; 1843--1921)
- ドイツの数学者。コーシー゠シュワルツの不等式で有名。
- ローラン・シュワルツ (Laurent Schwar*t*z; 1915--2002)
- フランスの数学者。シュワルツ超関数で有名。
- 数学者 ロビンソン: いずれも数理論理学・理論情報科学で応用される理論で有名。
- ラファエル・ミッチェル・ロビンソン (Raphael Mitchel Robinson; 1911--1995)
- アメリカの数学者。ジュリアの夫。ロビンソン算術で有名。
- ジュリア・ホール・ボウマン・ロビンソン (Julia Hall Bowman Robinson; 1919--1985)
- アメリカの数学者。ラファエルの妻。決定不可能性で有名。
- アブラハム・ロビンソン (Abraham Robinson; 1918--1974)
- ドイツ出身の数学者。超準解析で有名。
- 数学者 リプシッツ/レフシェッツ
- ルドルフ・オットー・ジギスムント・リプシッツ (Rudolf Otto Sigismund Lipschitz; 1832--1903)
- ドイツの数学者。リプシッツ連続性で有名。
- ソロモン・レフシェッツ (Solomon Lefschetz; 1884--1972)
- アメリカの数学者。レフシェッツの不動点定理で有名。
- ロバート・リプシッツ (Robert Lipshitz)
- アメリカの数学者。
- 数学者 ノイマン
- カール・ゴットフリート・ノイマン (Carl Gottfried Neumann; 1832--1925)
- ドイツの数学者。ノイマン級数で有名。
- ジョン・フォン・ノイマン (John von Neumann; 1903--1957)
- ハンガリー出身の数学者。ノイマン型コンピュータで有名。
- 数学者 パース/ピアース: 共に数理論理学で有名。
- チャールズ・サンダース・パース (Charles Sanders Peirce; 1839--1914)
- アメリカの数学者。パース則で有名。
- ベンジャミン・クローフォード・ピアース (Benjamin Crawford Pierce)
- アメリカの数学者。型理論で有名。
- 数学者 フルヴィッツ/フレヴィッツ
- アドルフ・フルヴィッツ (Adolf Hurwitz; 1859--1919)
- ドイツの数学者。フルビッツ行列で有名。
- ヴィトルト・フレヴィッツ (Witold Hurewicz; 1904--1956)
- ポーランドの数学者。フレヴィッツの定理で有名。
- 数学者 ボレル
- フェリクス・エドゥアール・ジュスタン・エミール・ボレル (Félix Édouard Justin Émile Borel; 1871--1956)
- フランスの数学者。ボレル集合で有名。
- アルマン・ボレル (Armand Borel; 1923--2003)
- スイスの数学者。ボレル部分群で有名。
- 数学者 ワイル/ヴェイユ
- ヘルマン・クラウス・フーゴー・ワイル (Hermann Klaus Hugo Weyl; 1885--1955)
- ドイツの数学者。ワイルの一様分布定理で有名。
- アンドレ・ヴェイユ (André Weil; 1906--1998)
- フランスの数学者。ヴェイユ予想で有名。
- アンドリュー・ジョン・ワイルズ (Andrew John Wiles; 1953--)
- イギリスの数学者。フェルマーの最終定理の証明で有名。
- 数学者 ホップ
- ハインツ・ホップ (Heinz Hopf; 1894--1971)
- ドイツの数学者。ホップ代数で有名。
- エバーハート・フリードリヒ・ホップ (Eberhard Frederich Ferdinand Hopf; 1902--1983)
- ドイツの数学者。ホップの拡張定理で有名。
- 数学者 ゲルフォント/ゲルファント
- アレクサンドル・オシポヴィチ・ゲルフォント (Алекса́ндр О́сипович Ге́льфонд; 1906--1968)
- ロシアの数学者。ゲルフォント゠シュナイダーの定理で有名。
- イズライル・モイセーエヴィチ・ゲルファント (Изра́иль Моисе́евич Гельфа́нд; 1913--2009)
- ロシアの数学者。関数解析で有名。
- 数学者 カッツ
- ヴィクトル・ゲルシェヴィチ・カッツ (Виктор Гершевич Кац; 1943--)
- ロシアの数学者。カッツ・ムーディ代数で有名。
- ニコラス・ミシェル・カッツ (Nicholas Michael Katz; 1943--)
- アメリカの数学者。
- 数学者 村上: 共に結び目理論で有名。
- 村上順(むらかみ・じゅん; 1957--)
- 日本の数学者。
- 村上斉(むらかみ・ひとし; 1958--)
- 日本の数学者。
- 作曲家 シュトラウス: いずれもクラシック音楽で有名。
- ヨハン・シュトラウス一世 (Johann Strau*ss* I; 1804--1849)
- オーストリアの作曲家。息子のヨハン二世、ヨーゼフ、エドゥアルト一世等、一族には音楽家が多い。
- リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス (Richard Georg Strau*ss*; 1864--1949)
- ドイツの作曲家。後期ロマン派を代表する作曲家の一人。
- オスカー・シュトラウス (Oscar Strau*s*; 1870--1954)
- オーストリアの作曲家。オペレッタの作曲で知られる。
- 画家 マネ/モネ: いずれも同時代にフランスで活躍した印象派の画家。
- エドゥアール・マネ (Édouard M*a*net; 1832--1883)
- フランスの画家。印象派の先駆者として有名。
- クロード・モネ (Claude M*o*net; 1840--1926)
- フランスの画家。代表作『印象・日の出』が印象派の名前の由来。
## 立直麻雀七不思議
発端: https://twitter.com/wada314/status/1276884605694431232, https://twitter.com/bd_gfngfn/status/1372832742400954370
- [明槓は暗刻ではない](https://twitter.com/wada314/status/1276884605694431232)
- [二盃口は3翻しかない](https://twitter.com/bd_gfngfn/status/1372832742400954370)
- [平和加符というアドホックな得点](https://twitter.com/nue_of_k/status/1373276125611192321)
- [緑一色に白板は使えない](https://twitter.com/yatsura413/status/1702701149139484965)
## 人類が2択をミスったもの
発端: https://twitter.com/bd_gfngfn/status/475275375912566785
- 電流の向き
- 電流の向きは「正電荷の流れる向き」と定義されているが、(多くの場合)その電荷を実際に媒介しているのは電子であり、電子の流れる向きは電流とは逆向きである。
これにより、電子の電荷量が負の値 (−*e* = −1.602176634 × 10^−19^ C) になってしまっている。
- 関数の引数をポーランド記法で書くか逆ポーランド記法で書くか
- 数学において関数の適用は通常 *f*(*x*) のように表記する(ポーランド記法)。
2つの関数を続けて適用する場合は *g*(*f*(*x*)) のような形となることから、関数の合成もこれと表記順を合わせて *g* ∘ *f* と書く。
これは関数の適用順と逆になってしまっている。
この定義のせいで、二項関係の合成の順序 (*x*(*S* ∘ *R*)*y* :⇔ ∃*z*. *xRzSy*) にも歪みが現れてしまっている。
- 円周率
- 円周率は伝統的に「円の直径に対する円周の長さの比 (*π* = 3.141592…)」と定義される。
しかし、数学的により意味があるのは「直径」ではなく「半径」であることから、*π* に代えて「円の半径に対する円周の長さの比 (*τ* = 6.283185…)」を用いるべきとする主張がある。
実際、*τ* を用いることで数学や物理学で登場する多くの式がより簡潔な形で書ける。
- 証明図の向き
- 論理学で用いる証明図(証明木)は、「前提を上段に、帰結を下段に」書くものである。
しかし、証明図は所与の帰結に対してその証明を書くので「帰結を先に、前提を後に」書くことが多いこと、また、1つの帰結に対して一般に複数の前提を書くので「帰結→前提」の方向で木構造が広がっていくことから、「帰結を上段に、前提を下段に」書いた方が便利であったとする考えがある。
## 語自身がその概念の説明になっている語
発端: https://twitter.com/qnighy/status/1269243986167783424
- イ音便・ウ音便: 日本語の音韻変化
- イ音便: 用言の活用語尾が「イ」音に変化すること(「書きた」→「書いた」, 「美しき」→「美しい」)
- ウ音便: 用言の活用語尾が「ウ」音に変化すること(「問ひた」→「問うた」, 「美しく」→「美しう」)
- 児化(アル化): 中国語の音韻変化接尾辞「児」(ér) が弱化して前の音節と融合すること(例えば「一点児」(少し)を yìdiǎnér ではなく yìdiǎnr と発音する)
- Rhoticity: 英語における発音表現(rho はギリシア文字 ‘ρ’ に由来)
- Rhotic: 母音末の r を発音すること(例えば fire は /ˈfaɪ.ɚ/ と発音する; 一般米国英語等)
- Non-rhotic: 母音末の r を発音しないこと(例えば fire は /ˈfaɪ.ə/ と発音する; 英国容認発音等)
- Rhotacism: 言語において、他の音素が流音([r] 等)で発音されたり、流音の音素 /r/ に合流したりすること。歯茎音(/t/, /d/, /n/ 等)に起こり易い。(rho はギリシア文字 ‘ρ’ に由来)
- 英語(一般米国英語等): 母音に挟まれた /t/ や /d/ が流音 [ɾ] で発音されることがある。(例えば “water” が「ワーラー」のように発音される)
- 日本語: 特に幼児語において、ダ行音とラ行音との混同が生じ易い。
- アーカニエ (Аканье)・オーカニエ (Оканье): ロシア語における発音表現
- アーカニエ: 強勢の無い ‘о’ が ‘а’ と同音で発音すること(標準ロシア語等)
- オーカニエ: 強勢の無い ‘о’ を ‘а’ と区別して発音すること
- カイ方言 (Kajkavski)・チャ方言 (Čakavski)・シュト方言 (Štokavski): クロアチア語の下位区分
- カイ方言: 「何?」を意味する語として “kaj” またはそれに類する語を用いる方言
- チャ方言: 「何?」を意味する語として “ča” またはそれに類する語を用いる方言
- シュト方言: 「何?」を意味する語として “što” またはそれに類する語を用いる方言(セルボ・クロアチア語の多くの方言と共通)
- オイル語 (langue d'oïl)・オック語 (lenga d'òc): フランス周辺のロマンス諸語の分類
- オイル語: 「はい」を意味する語として “oïl” またはそれに類する語を用いる言語(現代標準フランス語(「はい」は “oui”)等)
- オック語: 「はい」を意味する語として “oc” またはそれに類する語を用いる言語
## メタ構文変数の類
「その名前自体には本質的な意味が無い」或いは「実際には適した値に差し替えて使う」ということを示すための名前の類
### プログラミング言語の識別子等
- 英語圏を中心に広く用いられるもの: `foo`, `bar`, `baz`, `qux`, …
- 特に日本で用いられるもの: `hoge`, `piyo`, `fuga`, `hogera`, …
### ファイルパス
- `/path/to/file`, `/path/to/dir` 等
### ドメイン名・IP アドレス
- ドメイン名: `.example`, `example.com` 等([RFC 2606](https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc2606) で予約されている)
- IPv4 アドレス: `192.0.2.0/24` (TEST-NET-1), `198.51.100.0/24` (TEST-NET-2), `203.0.113.0/24` (TEST-NET-3) の範囲のアドレス([RFC 5737](https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc5737) で予約されている)
- IPv6 アドレス: `2001:DB8::/32` の範囲のアドレス([RFC 3849](https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc3849) で予約されている)
### バージョン番号
- `ver.si.on`
### 電話番号
- 日本の電話番号: `03-1234-5678`(市内局番(左の例の `1234` の部分)が `0` や `1` で始まる電話番号は存在し得ないのでダミーの電話番号として使用可能)
### 人名
- 日本で記入例等に広く用いられる代表的な人名: `田中太郎`, `山田花子` 等
- 英語圏で名前を伏せる場合や名前が不詳である場合等に広く用いられる人名: `John Doe`(男性名), `Jane Doe`(女性名)
- 通信分野で用いられる登場人物: `Alice`, `Bob`, `Charlie`, … (`Mallory`, `Peggy`, `Victor` 等に特別な意味を持たせる場合が多い)
### 数値
- サンプルプログラム等でよく用いられる無意味な整数値: `42`(生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え)
- 競技プログラミングで登場するよく知られた素数: `1000000007`, `998244353`
- 十六進数字 (0–9, A–F) で表現できる数値 (Hexspeak): `DEADBEEF`, `CAFEBABE`, `C0FFEE` 等
### 単語
- 英語の不定代名詞 *`one`*
- 辞典の例文で名詞/代名詞を代表する
- *`one's`* の形で所有格/独立所有格を、*`oneself`* の形で再帰代名詞を表す
### 文章
- ラテン文字のサンプル文章: `Lorem ipsum`(グラフィックデザインのイメージ等でよく用いられる; 以下は全文の一例)
> Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
- 英語のパングラム(いろは歌): `The quick brown fox jumps over the lazy dog`(フォントの表示サンプルによく用いられる)
### 画像
- 写真: レナ画像(米国の雑誌『プレイボーイ』1972年11月号に掲載されたレナ・セーデルベリ (Lena Söderberg) の写真。画像処理分野のテストデータとして長らく使用されていた)
## 名前に本質性が無いもの
発端: https://twitter.com/hiroshima_pot/status/1445721914756911108
[#語構成は一般的なのに意味は非常に限定的である語](#語構成は一般的なのに意味は非常に限定的である語) も参照
- 赤黒木
- データ構造の一つ。木構造の各ノードに「赤」「黒」と呼ばれるラベルを附すのが特徴だが、ラベルの名前が「赤」「黒」である必要は全く無い。
- サリー・アン課題
- 心理検査の一つ。問題のシチュエーションの登場人物の名前が「サリー」と「アン」であることに因る名称だが、名前が「サリー」「アン」である必要は全く無い。
- ABC 予想
- 数論における未解決問題の一つ。特定の条件を満たす整数の組 (*a*, *b*, *c*) の存在性を問う問題だが、変数名が *a*, *b*, *c* である必要は全く無い。
- uvwxy 補題
- 形式言語理論における補題の一つ。特定の条件を満たす文字列の組 (*u*, *v*, *w*, *x*, *y*) の存在性を主張する補題だが、変数名が *u*, *v*, *w*, *x*, *y* である必要は全く無い。
- {善哉|ぜんざい}
- 小豆と餅を材料とする食品。語源は「善き{哉|かな}」であり、食品自体について何も言及していない。実際、関東と関西では全く別の食品が「善哉」と呼ばれている。
## 語構成は一般的なのに意味は非常に限定的である語
発端: https://twitter.com/asaokitan/status/1448494539589632002
- 鍋(料理)
- 鍋(調理器具)で煮込んだ日本料理。
- 寄せ鍋
- 野菜や魚介類、肉類などの様々な材料を入れて煮込んだ鍋料理。
- 水炊き
- 骨付き・皮付きの若鶏のぶつ切りを湯炊きし、ポン酢などのたれで食べる鍋料理。
- 油揚げ・薄揚げ・お揚げ
- 薄切りにした豆腐を油で揚げた食品。
- 厚揚げ
- 厚切りにした豆腐を油で揚げた食品。
- 掻き揚げ
- 小さく切った魚介類や野菜などを塊にして揚げた天麩羅。
- 煮干し
- 小魚を煮て干した食品。
- 茶碗蒸し
- 蒸し茶碗に具材と出汁を加えた卵液を入れて蒸した日本料理。
- 土瓶蒸し
- 土瓶に具材と出汁を入れて蒸した日本料理。
- 雑炊
- 米に具材を加えて味付けをした汁で粥状に煮た日本料理。
- お吸い物
- 日本のスープ料理の一つ。
- お造り
- 刺身のこと。抑〻「刺身」の時点でかなり名称の情報量が少ない。
- お焼き
- 小麦粉等で作った生地に具材を入れて焼いた饅頭。
- お好み焼き
- 小麦粉の生地に具材を乗せ、或いは混ぜ、鉄板で焼いてウスターソース類で味付けをした料理。
- 玉子焼き
- 溶いた鶏卵を焼いた日本料理。「厚焼き玉子」「出汁巻き玉子」と呼ばれる種類がある。
- 煮抜き
- 固茹での茹で卵。
- 煮染め
- 濃いめの味で、野菜・干物・こんにゃくなどをじっくり煮上げたもの。
- 旨煮
- 肉や野菜類を砂糖・酒・醤油・みりんなどで濃いめの味に煮た日本料理。
- 雑煮
- 餅を入れた汁物。正月の祝い膳に用いる日本料理。
- 冷麦
- 小麦粉で作った麺であって、素麺より太く饂飩より細いもの。
- 食パン
- 大きな長方形の箱型の型で焼いたパン。
- トースト
- スライスした食パンを加熱し、表面に軽く焼き目をつけたもの。
- 甘食
- 甘く味つけした円錐形のパン。
- ふりかけ
- 白米等に振り掛けて食べる粉末状/粒子状/そぼろ状の調味料。
- おにぎり・おむすび
- 握り飯のこと。
- 握り
- 握り寿司のこと。
- つくね
- 挽肉や擂身を捏ねて棒状や団子状に成形した食品。
- つみれ
- 挽肉や擂身をちぎり取って汁物に入れた食品。
- 擂身
- 魚肉をすり潰したもの。
- ヅケ
- 鮪の赤身等を醤油に漬けた寿司種。
- 練り切り
- 白餡に砂糖や山芋等のつなぎを加えて練り、成形した和菓子。
- 茶巾(茶巾絞り)
- 栗餡や芋餡等を布(必ずしも茶巾とは限らない)で包んで絞り目をつけた食品。
- 白玉
- 米粉で作った団子の一種。
- 塩辛
- 魚介類の肉・内臓・卵などを塩漬けにして発酵させた食品。
- お焦げ
- 竈や土鍋で炊いた米が程良く焦げた部分のこと。
- お通し・突き出し
- 居酒屋等で、注文と無関係に最初に提供される料理。席料の意味を持つ。
- お通じ
- 排便のこと。
- 着物
- 日本の民族衣裳。
- 焼物
- 陶磁器のこと。或いは、食材を焼いて作った料理の総称。
- スリ
- 他人の身に着けている所有物を気づかれぬように盗むこと。また、それを行う人。
- 身重
- 妊娠中であること。
- 入水
- 溺死による自殺。
- 物貰い
- 目の周囲にできるデキモノ。
- デキモノ
- 粉瘤や疣の類。
- おてもと
- 割り箸のこと。
- おしぼり
- 手を拭くための水分を含んだ布。或いは紙でできたそれの同等品。
- おひや
- 水のこと。
- おなか
- 腹のこと。
- ヤラセ
- 作為による事象を宛も作為によらない事実であるかのように見せること。
- 室外機
- エアコンを構成する機械のうち、室外に設置する方。
- 室内機
- エアコンを構成する機械のうち、室内に設置する方。
- 作家
- 芸術作品等の創作を職業とする者。特に無標の場合は小説家を指すことが多い。
- 給与
- 雇用主が従業員の労働の対価として支払う金銭。
- 確定申告
- 課税期間内の収支等を申告し、納付すべき税額を確定する手続。
- 年末調整
- 源泉徴収した税額と本来納付すべき税額との差異を、課税期間の終わりに調整する手続。
- レスポンシブデザイン
- 画面サイズ等に応じて自動的に表示を最適化するWebデザイン。
- Placemat
- ランチョンマットを意味する英語。
- ビスケット
- 小麦粉を主材料に焼いた洋菓子。原義は「二度焼いたもの」。
- パフェ
- アイスクリームに、生クリーム・チョコレート・シロップや果物・ジャムなどを添えてグラスに彩りよく入れた冷菓。原義は「完璧な(もの)」。
### イッショニム(原義が「一緒になったもの」という意味でしかないのに非常に限定的な意味を指す語)
発端: https://twitter.com/onepalacekey/status/1396325690065129473, https://twitter.com/Mitchara/status/1396331287237971970
- 複合機
- 複写機・プリンター・イメージスキャナ・ファクシミリ等の機能を纏めたオフィス機器
- コンビナート(ロシア語 комбинат)
- 石油化学系の工業地帯
- コンバイン(英語 combine)
- 穀物の収穫・脱穀・選別を一体で行う農業機器
- コンポート(フランス語 compote)
- 果物を砂糖水で煮たデザート
- コンポジット(映像信号)(英語 composite)
- 同期信号・輝度信号・色信号を合成して一つに纏めた映像信号
- ユニオン(英語 union)
- 労働組合 (labour union)
- ルニオーネ(イタリア語 L'Unione)
- イタリアに存在した政党の名称
- 連合
- 「日本労働組合総連合会」の略
- The Allies
- (第一次/第二次世界大戦における)連合国
### 原語での意味に対して著しく限定的な意味で借用された外来語
二重語化している例が多い
- アイロン(英語 iron)
- 原義は「鉄(アイアン)」。火熨斗を指す。
- オブジェ(フランス語 Objet)
- 原義は「物体(オブジェクト)」。美術品としての立体作品を指す。
- カルタ(ポルトガル語 carta)
- 原義は「札(カード)」。カードゲームの一種。
- カルテ(ドイツ語 Karte)
- 原義は「札(カード)」。診療録を指す。
- グミ(ドイツ語 Gummi)
- 原義は「ゴム」。菓子の一種。
- 漆喰(中国語 石灰)
- 原義は「石灰」。石灰を主成分とする建築材料を指す。
- ストライキ(英語 strike)
- 原義は「打撃(ストライク)」。同盟罷業を指す。
- トロッコ(英語 truck)
- 原義は「トラック」。簡易な貨車を指す。
- ミシン(英語 machine)
- 原義は「機械(マシン)」。Sewing machine を指す。
## 総称の意味でも使われるが無標で使うと限定的な意味を表す語
「語構成は一般的なのに意味は非常に限定的である語」より派生
- 茶
- 緑茶
- tea(茶)
- black tea(紅茶)
- マッシュルーム
- ツクリタケ(ホワイトマッシュルーム)
- 酒
- 日本酒
- 餃子
- 焼餃子(鍋貼餃子)
- 玉子(卵)
- 鶏卵
- 肉
- 牛肉を指すことが特に西日本で多い
- ソース
- ウスターソース類(総称としてのウスターソース)
- ウスターソース
- 中濃ソースよりも粘度の低いウスターソース
- ウッド、ユーティリティ、アイアン
- ゴルフクラブの種類
- 鉄板
- 調理器具の鉄板(グリドル)
- 風船
- ゴム風船
- 宿
- 日本旅館
- 駅
- 鉄道駅
- 作家
- 小説家(文脈に依っては放送作家等を指すこともある)
- 風俗
- 性風俗
- 無料案内所
- 性風俗店の無料案内所
## 擬似レトロニム(単語の作りはレトロニムっぽいのに意味が戻ってない、新しいものを指している語)
発端: https://twitter.com/asaokitan/status/1395590347510620160
### 元の語の派生語からの類推語形成タイプ
| 元の語 | 派生語 | 擬似レトロニム | 備考 |
| --- | --- | --- | --- |
| ミルク | 粉ミルク | **液体ミルク** | 原義のミルク(乳)ではなく、液体の乳児用調製乳 |
| {質\|しち} | 人質 | **{物質\|ものじち}** | 原義の{質\|しち}(質種)ではなく、交渉・対価を目的として他人から奪った物品 |
| 麺 | 盛岡冷麺 | **盛岡{温麺\|おんめん}** | 既存の温かい麺とは異なる盛岡の新名物<br />白石{温麺\|うーめん}とも異なる |
| 五七五 | n575<br />(natural 575) | **a575**<br />(artificial 575) | 意図せずに五七五形式になってしまった語句を「n575」と呼ぶネットスラングが一部界隈にある。<br />「a575」はこれとの対比で、意図的に仕込んだ五七五形式の語句を指す。<br />原義の「五七五」(俳句・川柳等)も意図して詠むものであるが、俳句・川柳等の既存の定型詩を指して a575 と呼ぶことは無い。 |
| ランチ | お子様ランチ | **大人様ランチ** | 大人を対象として作ったお子様ランチのようなプレート料理 |
| 食堂 | 子供食堂 | **大人食堂** | 大人を対象とする炊き出し<br />(cf. https://hanhinkonnetwork.org/archives/360) |
### 元の語の派生義を前提として補足語を附与したタイプ
| 元の語 | 原義 | 派生義 | 擬似レトロニム | 備考 |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| お祈り | 祈祷 | 不採用通知 | **サイレントお祈り** | サイレントな祈祷(黙祷)ではなく、就職活動における暗黙の不採用通知を指す |
| メール | 手紙 | メール便 | **ゆうメール** | 郵便による手紙ではなく、日本郵便が提供するメール便サービスの名称 |
| お友達 | 朋友 | (子供を対象とした嗜好物の)観覧者/視聴者 | **大きいお友達** | 子供を対象とした嗜好物を観覧/視聴する大人 |
| 秘密基地 | 秘密裡に設置された軍事基地 | 子供が作る秘密の遊び場 | **大人の秘密基地** | 子供の“秘密基地”に擬えた、遊び心のある空間 |
| 駅 | 駅家(馬を乗り継ぐ施設) | 鉄道駅 | **道の駅** | 鉄道駅に擬えた、道路に面した休憩施設 |
### 冗長タイプ
一見冗長に見える補足語を附与することで対立概念と区別しているタイプ
[#一見冗長に見える補足語によって元の語と異なる意味を表す語](#一見冗長に見える補足語によって元の語と異なる意味を表す語) を参照
### 矛盾系タイプ
派生語がその語形と直接関係の無い意味・ニュアンスを帯びてしまったがために、その語形と矛盾するものが発生してしまったタイプ
| 元の語 | 派生語 | 擬似レトロニム | 備考 |
| --- | --- | --- | --- |
| 寿司 | ++回転++寿司 | **回らない回転寿司** | 回転寿司のように安価な寿司店だが、寿司を回転させない店 |
| 電話 | ++糸++電話 | **糸なし糸電話** | 糸電話のような形状だが、糸を媒介せずに無線通信を行う通話機器<br />漫画『ドラえもん』に登場する架空の道具 |
| 体操 | ++組++体操 | **組まない組体操** | 組体操と呼ばれる集団演舞だが、複数人が組む技を行わないもの |
| 箸 | ++割り++箸 | **割らない割り箸** | 割り箸のような使い捨ての簡易箸だが、予め2本が離れた状態で作られており、割る必要の無いもの |
| 傘 | ++折り畳み++傘 | **折り畳まない折り畳み傘** | 折り畳み傘のような携帯用の傘だが、折り畳まないもの |
| 本 | ++薄い++本 | **分厚い薄い本** | 同人誌(俗に「薄い本」と呼ばれる)だが、分厚いもの |
| ハムシ | ++トゲ++ハムシ | **トゲナシトゲハムシ** | トゲハムシ(トゲトゲとも呼ばれる)のうち棘を持たない4種 |
| 学習 | ++機械++学習 | **人間機械学習** | 機械学習のように大量の入力情報を用いて帰納的に行う学習を人間が行うこと<br />(cf. https://togetter.com/li/1815806) |
| 労働者 | ++パートタイム++労働者 | **フルタイムパート** | パートタイム労働者と同様の非正規雇用労働者だが、フルタイムで働く者 |
| dildo | ++strap-on++ (dildo) | **strapless strap-on (dildo)** | 股間に固定するタイプの張形 (strap-on dildo) だが、紐を用いないもの |
## 矛盾系ネオニム(前項の矛盾系レトロニムと同じタイプだがレトロニムではないもの)
発端: https://twitter.com/asaokitan/status/1472469588567031818
「ネオニム」とは「レトロニムでない語」を指すレトロニムである([@asaokitan](https://twitter.com/asaokitan/) さんによる造語)
| 派生語 | 矛盾系ネオニム | 備考 |
| --- | --- | --- |
| ++家++具 | **オフィス家具** | 家ではなくオフィスに設置する家具 |
| ++バー++コード | **二次元バーコード** | バー(一次元方向に並んだ棒)ではなく二次元に配置された光学読取式コード |
| クレジット++カード++ | **カードレスクレジットカード** | プラスチックカードの形態を取らないクレジットカード<br />(cf. https://business.saisoncard.co.jp/service/p_card.html) |
| ++海++賊 | **宇宙海賊**<br />**空中海賊** | 文芸作品等に登場する、海以外で活動する海賊 |
| ++音++痴 | **運動音痴**<br />**機械音痴**<br />ほか | 音とは無関係な事柄についても、からっきしセンスの無いことを意味する接尾辞として「音痴」が用いられる |
| ++紙++幣 | **プラスチック紙幣** | 紙ではなくプラスチックでできた紙幣 |
| ++茶++漬け | **出汁茶漬け** | 茶ではなく出汁を白米にかけた料理 |
| ++正規++表現 | **拡張正規表現** | 正規表現の拡張<br />これによって表現される言語は必ずしも正規言語でない |
| ++R++AID | **RAID 0** | ストレージ装置におけるストライピングのこと<br />RAID (Redundant Arrays of Inexpensive Disks) の一種と見做されるが、冗長性 (Redundancy) は無い |
## 一見矛盾しているように見えるが実は矛盾していない語
発端: https://twitter.com/skytomo221/status/1794026228720288144
[矛盾系レトロニム](#矛盾系タイプ)や[矛盾系ネオニム](#矛盾系ネオニム(前項の矛盾系レトロニムと同じタイプだがレトロニムではないもの))も参照
- 公開鍵
- 資源ごみ
## 一見冗長に見える補足語によって元の語と異なる意味を表す語
発端: https://twitter.com/nue_of_k/status/1419278207770009604
### 元の語の下位概念を表す語
| 元の語 | 派生語 | 備考 |
| --- | --- | --- |
| カレー | **スパイスカレー** | 既製品のルウを用いずスパイスを調合して作るカレー |
| 人間 | **アナログ人間** | 電子機器(象徴的に「デジタル」と表現される)を苦手とする人間 |
| 鶏 | **骨付鶏** | 鶏の骨付きもも肉を焼いた香川県丸亀市のご当地グルメ |
| ティー | [**ボタニックティー**](https://www.lipton.jp/ja/botanic) | 植物由来成分による美容(インナーボタニカル)に注目したブレンドティーの製品 |
| 予約 | **事前予約** | 直前での予約に対し、時間的に余裕を持って予約すること |
| 通貨 | **仮想通貨** | 多くの場合、暗号通貨を意味する |
### 元の語の意味からは外れる派生的な対象を表す語
| 元の語 | 派生語 | 備考 |
| --- | --- | --- |
| チーズ | **チーズフード** | チーズを含む加工品 |
| 抹茶 | **抹茶ドリンク** | 抹茶ラテ等の抹茶の派生品 |
| すき焼き | [**食べる、すき焼き**](https://kuzefuku.com/?page_id=13&eci_product=fsh01982) | すき焼き風の調味たれの商品名(「食べるラー油」からの類推語形成) |
### 元の語はあくまで比喩であり、実際には元の語とは全く異なる対象を表す語
| 元の語 | 派生語 | 備考 |
| --- | --- | --- |
| グレープ | **グレープフルーツ** | グレープとは異なる果物の名称 |
| 自殺 | **自殺行為** | 自殺的な行為 |
## 分野や流儀に依って無標のものが何を指すかが変わる例
発端: https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1719570026582421957
- コスプレ
| | 普通のコスプレ | 着ぐるみによるコスプレ |
| --- | --- | --- |
| 非着ぐるみ界隈 | コスプレ | ガワコス |
| 着ぐるみ界隈 | 素コス | コスプレ |
- 体(代数的構造)
| | 広義 | 狭義 |
| --- | --- | --- |
| 流儀1 | 斜体 | 体 |
| 流儀2 | 体 | 可換体 |
## 消費増税語
発端: https://twitter.com/asaokitan/status/459910910614986752
類例が https://twitter.com/nikkei_kotoba/status/541069545272668160 に挙げられている
- 消費増税(消費税 + 増税)
- 蝦夷子鹿(蝦夷鹿 + 子鹿)
- 松阪子牛(松阪牛 + 子牛)
- 富士登山(富士山 + 登山)
- 「富士」だけでも富士山を指すので、単純な複合語とも解釈可能
## 黍砂糖語(形態素の順番を変えることで主要部が変わる語)
発端: https://twitter.com/asaokitan/status/1548121991064223745
- 砂糖黍 - 黍砂糖
- 縄跳び - 跳び縄
- 茶碗蒸し - 蒸し茶碗
## 語構成は似ているが全く異なる意味を表す語
発端: https://twitter.com/xiPJ/status/1649575378548297728
- 「なめ猫」と「なめ犬」
- 「バター猫」と「バター犬」
- 「活動家」と「活動者」
- 「使用人」と「使用者」
## 原義から意味のズレた形態素を持つ語
### そもそも命名と実態とがズレている語
- 寄附行為
- 財団法人において、「定款」に相当するもの。嘗ては社団法人においては「定款」、財団法人においては「寄附行為」と呼び分けられていたが、2008年の一般社団・財団法人法施行以降は一部(学校法人や医療法人等)を除いて財団法人においても「定款」と呼ぶようになった。
- 酸素
- 原子番号8の元素。嘗て酸(ギリシア語 οξύ)は酸素に由来するものと思われていたことから「酸素」(oxygen) の名が付いたが、現在では酸は酸素ではなく水素イオン H^+^ または電子 e^−^ の授受に因るものであることが判明している。
### 指示対象の拡大に伴って原義からズレてしまった語
発端: https://twitter.com/stdaux/status/1719962509556482545
- 下駄箱
- 下駄に限らず、下足を入れる棚。現在では下駄を入れることは稀。
- 筆箱
- 筆に限らず、筆記用具を入れる入れ物。現在では筆を入れることは稀。
- バツイチ
- 離婚の経験を有すること。除籍時に戸籍の原簿(紙)に×印を付けたことに由来する。電算化された戸籍においては×印は付かない。
- 戸籍謄本
- 戸籍全部事項証明書の電算化以前の名称。電算化された戸籍全部事項証明書に対しては通称として用いられる。
- 戸籍抄本
- 戸籍個人事項証明書の電算化以前の名称。電算化された戸籍個人事項証明書に対しては通称として用いられる。
### 一部の形態素が意味を成していない複合語
発端: https://twitter.com/stdaux/status/1128278406360125440
- 罰ゲーム
- 罰ゲーム自体にゲーム性は無く、「ゲーム」が余剰である
- 無理ゲー
- 元々はクリアするのに無理があるゲームを指す語だが、比喩表現としてゲーム以外にも使われるようになったことで「ゲー」が余剰となった
- 全員野球
- 元々は野球において控えの選手を含めた全員で一丸となることを指す語だが、比喩表現として野球以外にも使われるようになったことで「野球」が余剰となった
### 神聖ローマ帝国語(どの形態素も原義から離れている複合語)
- 神聖ローマ帝国
- ヴォルテールが「神聖でもなければ、ローマ的でもなく、そもそも帝国ですらない」と評している
- 東京ドイツ村
- 東京から離れた千葉県袖ケ浦市にあり、必ずしもドイツ的でない施設を有し、村っぽくもない
- カップ焼きそば
- 器の形状がカップと呼べるものでもなければ、熱湯で調理するので焼いてもおらず、蕎麦ですらない
- 杏仁豆腐
- 杏仁霜の代用としてアーモンドパウダーを用いて作る場合が多く、この場合杏仁でもなければ豆腐でもない
- ちくわぶ
- 竹輪でもなければ麩でもない
- ギャル曽根
- 最早ギャルメイクもしていなければ、結婚により曽根姓でもなくなっている
## 音読みっぽさのある訓読み
発端: https://twitter.com/linglanglong/status/632875292759949312
- 相(あひ) 音読みは「サウ」「シャウ」
- 藍(あゐ) 音読みは「ラン」
- 奥(おく) 音読みは「アウ」
- 克(かつ) 音読みは「コク」
- 貝(かひ) 音読みは「バイ」「ハイ」
- 靴(くつ) 音読みは「クヮ」「ケ」
- 杭(くひ) 音読みは「カウ」「ガウ」
- 椎(しひ) 音読みは「スイ」「ツイ」
- 鯛(たひ) 音読みは「テウ」
- 路(ぢ) 音読みは「ロ」
- 遂(つひ) 音読みは「スイ」
- 初(はつ) 音読みは「ショ」「ソ」
- 灰(はひ) 音読みは「クヮイ」「ケ」
- 櫃(ひつ) 音読みは「キ」「ギ」
- 部(べ) 音読みは「ブ」「フ」「ホウ」
- 欲(ほっ)する 音読みは「ヨク」
- 舞(まひ) 音読みは「ブ」
- 姪(めひ) 音読みは「テツ」
- 谷(や) 音読みは「コク」
- 矢(や) 音読みは「シ」
- 弥(や) 音読みは「ミ」「ビ」
- 夕(ゆふ) 音読みは「セキ」「ジャク」
- 枠(わく) 国字
- 井(ゐ) 音読みは「セイ」「シャウ」
## 訓読みっぽさのある音読み
発端: https://twitter.com/bd_gfngfn/status/446206199214526464
- 駅(エキ)
- 菊(キク)
- 軸(ジク)
- 塔(タフ)
- 鉄(テツ)
- 肉(ニク)
- 鉢(ハチ)
- 幕(マク)
- 役(ヤク)
- 絵(ヱ)
## 字音語に由来する訓読み(本来の音読みとは異なる読み)
発端: https://twitter.com/_sotanaka/status/1367395962205827072
- 杏(あんず ← 杏子) 音読みは「アン」「キャウ」
- 鬼(おに ← 隠) 音読みは「キ」
- 浬(かいり ← 海里) 音読みは「リ」
- 鞄(かばん ← 夾板) 音読みは「ハウ」
- 卅(さんじふ ← 三十) 音読みは「サフ」
- 丗(さんじふ ← 三十) 音読みは「セイ」
- 笏(しゃく ← 尺) 音読みは「コツ」
- 汞(すいぎん ← 水銀) 音読みは「コウ」
- 圕(としょくゎん ← 図書館) 新造字
- 廿(にじふ ← 二十) 音読みは「ジフ」
- 酷(ひど ← 非道)い 音読みは「コク」
- 筒(ぴん ← 餅) 音読みは「トウ」
- 専ら麻雀用語としての読み方
- 僧(ほふし ← 法師) 音読みは「ソウ」
- 馬(うま ← {馬|マ}) 音読みは「マ」「バ」
- 梅(うめ ← {梅|メ}) 音読みは「メ」「バイ」
- 二(りゃん ← 両) 音読みは「ニ」
- 専ら麻雀用語としての読み方
- 枠(わく ← 篗) 国字
- 画(ゑ ← 絵) 音読みは「グヮ」
- 四等官の「じょう(← 丞)」「さくゎん(← 佐官)」に相当する各字
## 重箱読み・湯桶読み等に由来する訓読み
発端: https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1424161573136859142
- 麝(ジャカウじか ← 麝香鹿) 音読みは「ジャ」
- 糰(ダンご ← 団子) 音読みは「タン」
- 婲(ハで ← 派手) 音読みは「クヮ」?
- ⿵鬥鬼(ミかた ← 味方) 音読みは「キ」?
- 岌(ケだか ← 気高)い 音読みは「キフ」
- 紼(ゼンのつな ← 善の綱) 音読みは「フツ」
- 鶎(キクいただき ← 菊戴) 国字
- 纚(サで ← 叉手) 音読みは「シ」
- 鰝(イセえび ← 伊勢海老) 音読みは「カウ」
- 厴(バイのふた ← 貝の蓋) 音読みは「アツ」
- 瘋(キちがひ ← 気違ひ) 音読みは「フウ」
## 音読みの一段動詞(宛て字を含む)
発端: https://twitter.com/takeda25/status/395941952606056448
- 洒落る
- 悄気る
- 道化る
- 下卑る
- 惚気る
- 巫山戯る
- 時化る
- 湿気る
- 退治る
## 丁寧語に「お」の付く音読みの語
発端: https://twitter.com/rsk0315_h4x/status/1619140605556461568
- お愛想
- お医者
- お位牌
- お饂飩
- お会式
- お会計
- お菓子
- お勘定
- お客
- お灸
- お給料
- お経
- お行儀
- お綺麗
- お稽古
- お化粧
- おケツ
- お下品
- お下劣
- お元気
- お香典
- お骨
- お賽銭
- お財布
- お裁縫
- お座敷
- お札
- お砂糖
- お作法
- お産
- お散歩
- お時間
- お辞儀
- お地蔵
- お釈迦
- お酌
- お写真
- お邪魔
- お洒落
- お重
- お受験
- お嬢
- お正月
- お焼香
- お上手
- お小水
- お上品
- お食事
- お歳暮
- お席
- お赤飯
- お世辞
- おせち
- お節介
- お説教
- お世話
- お線香
- お洗濯
- お煎餅
- お惣菜
- お掃除
- お葬式
- お雑煮
- お代
- お題
- お代官
- お大事
- お題目
- お宅
- お多福
- お陀仏
- お誕生日
- お茶
- お茶碗
- お中元
- お賃金
- お通じ
- お通夜
- おでん
- お天気
- お電話
- お導師
- お得
- お屠蘇
- お肉
- お人形
- お熱
- お年賀
- お能
- お鉢
- お彼岸
- お麩
- お仏壇
- お布団
- お風呂
- お勉強
- お返事
- お便所
- お弁当
- お遍路
- お盆
- お饅頭
- お蜜柑
- お味噌
- お面
- お約束
- お役人
- お遊戯
- お洋服
- お料理
- お鈴
- お留守番
- お礼
- お椀
## 大和言葉に「不」の付く語
発端: https://twitter.com/chihiroiinamae/status/1646446995958296578
- 不確か
- 不幸せ
- 不真面目
- 不慣れ
## 声符が訓読みの略字
発端: https://twitter.com/linglanglong/status/632879044309069824
- 「囲」(ヰ): 「圍」の新字体
- 声符は「井」(或いはそれに由来する片仮名「ヰ」の異体)
- 「𡆥」(トショクヮン): 「圕」を更に略したもの
- 声符は「ト」(「止」の訓読みに由来する片仮名)
## 意符目立たなすぎシリーズ
発端: https://twitter.com/zeeksphere/status/890025335772766208
- 「問」「聞」「悶」…
- 「勝」「謄」「騰」…
- 「贏」「嬴」「羸」…
- 「辨」「辯」「瓣」…
## 構成3要素をどう組み合わせても成立するタイプの漢字
発端: https://twitter.com/nue_of_k/status/1608628722189631489
- 瀞 - 清・浄・静
- 儲 - 信・偖・諸
- 湘 - 沐・泪・相
- 湖 - 沽・㳉・胡
- 槻 - 枎・梘・規
- 楳 - 柑・林・某
- 煤 - 㶰・炑・某
- 訿 - 訨・䚰・此
- 螹 - 蛼・蚚・斬
- 僦 - 倞・优・就
- 搾 - 㧒・拃・窄
- 遡 - 逆・迌・朔
- 楷 - 枇・柏・皆
- 蒈 - 芘・苩・皆
## 日本の新字体よりも簡体字(簡化字)の方が画数が多い字
発端: https://twitter.com/Soichi_ii/status/1582273395156451328
日本と中国のそれぞれで簡化されている字に限って掲載する。
- 壓 - 圧 - 压
- 圓 - 円 - 圆
- 櫻 - 桜 - 樱
- 據 - 拠 - 据
- 贊 - 賛 - 赞
- 圖 - 図 - 图
- 澤 - 沢 - 泽 (釈や択も同様)
- 貳 - 弐 - 贰
- 賣 - 売 - 卖
- 濱 - 浜 - 滨
- 辯 - 弁 - 辩
- 兩 - 両 - 两 (満も同様)
## 漢語によって駆逐された和語
発端: https://twitter.com/bd_gfngfn/status/1407686996156293127
- おほね/つちおほね → 大根
- かたへ → 半分
- きさ → 象
- しし → 肉
- でみず → 洪水
- なゐ → 地震
- のわき → 台風
- (用言の)はたらき → 活用
## 専ら派生義や特殊な用法でのみ使われる語
発端: https://twitter.com/hmikisato/status/1614265267319898112
- 蒸し風呂
- 本来「蒸し風呂」と呼ばれていたものは現在はほぼ専ら「サウナ」と呼ばれているが、依然として比喩としては「蒸し風呂」が用いられる。
- 金字塔
- 本来「金字塔」と呼ばれていたものは現在はほぼ専ら「ピラミッド」と呼ばれているが、依然として比喩としては「金字塔」が用いられる。
- 鉛筆なめなめ
- 本来は鉛筆を舐めて湿らせることで鉛筆の書き易さを補う動作に由来する表現だが、鉛筆の芯の品質の向上した現在では専らビジネス用語として用いられる。
## 地名による換喩
発端: https://twitter.com/IL36TJ4CbzsZAD7/status/1718558963732803761
- 米国
- ラングレー (Langley, VA): 中央情報局 (CIA)
- ヒューストン (Houston, TX): 航空宇宙局 (NASA)
- フランス
- オルセー通り (Quai d'Orsay): 外務省
- 日本
- 桜田門: 警視庁
- 永田町: 国会
- 霞ケ関: 中央省庁
- 市ケ谷: 防衛省
- 兜町: 東京証券取引所
- 相模原: JAXA
- 江田島: 海上自衛隊幹部候補生学校
- 習志野: 陸上自衛隊第1空挺団
- 三宅坂: 旧陸軍参謀本部, 日本社会党→社会民主党
- 代々木: 日本共産党
- 信濃町: 公明党, 創価学会
- 小菅: 東京拘置所
- 稲荷町: 林家彦六(八代目林家正蔵)
- 根岸: 初代林家三平
- 黒門町: 八代目桂文楽
- 赤坂: 米国大使館, TBS
- 狸穴: ソ連大使館→ロシア大使館
- 各地の運転免許試験場
- 鴻巣(埼玉県), 鮫洲(東京都), 二俣川(神奈川県)等
- 中国
- 中南海: 中国共産党
## 外国語っぽくない/日本語っぽさを感じる外来語・外国語
発端: https://twitter.com/hedalu244/status/1274895451028774912
日本語に入った時期が古いが故に日本語っぽさを獲得してしまった「カルタ」「タバコ」等は除く
- オクラ(英語 okra)
- イクラ(ロシア語 икра)
- オルカ(ラテン語 orca)
- 同じクジラ目の動物である「イルカ」は和語
- タンポン(英語 tampon)
- トラウマ(英語 trauma)
- ジグザグ(英語 zigzag)
- シクラメン(英語 cyclamen)
- ナフキン(ナプキン(英語 napkin)と「布巾」との混成語)
- 舞浜(英語 Miami Beach) - 異説(「浦安の舞」に因む)あり
- サスケハナ(アルゴンキン語 Susquehanna)
- カラテオドリ(ギリシア語 Καραθεοδωρή)姓
- コンスタンティン・カラテオドリ (Κωνσταντίνος Καραθεοδωρή) 等
- タロー(フランス語 Tharaud)姓
- アレクサンドル・タロー (Alexandre Tharaud) 等
- ストウ(英語 Stowe)姓
- ハリエット・ビーチャー・ストウ (Harriet Elizabeth Beecher Stowe) 等
- コジマ(英語等 Cosima)女性名
- コジマ・ワーグナー (Cosima Wagner) 等
- サトウ (英語 Satow) 姓
- アーネスト・メイソン・サトウ (Ernest Mason Satow) 等
## 歌詞が和語のみで構成される楽曲
発端: https://twitter.com/arbazard/status/1226844154824495107
童謡・唱歌は『春が来た』『故郷』等多数あるので省略
歌詞の無い楽曲も自明なので省略
- 山崎唯『どこまでも行こう』(作詞: 小林亜星)
- ザ・フォーク・クルセダーズ『悲しくてやりきれない』(作詞: サトウハチロー)
- 中島みゆき『糸』(作詞: 中島みゆき)
### 惜しい楽曲
- 坂本九『上を向いて歩こう』(作詞: 永六輔)
- 「涙がこぼれない**よう**に」が漢語
- 軍歌『軍艦行進曲』(作詞: 鳥山啓)
- 2番の「**万里**の**波涛**」が漢語
## 音階崩壊曲(歌詞に「ドレミ」と入っているが音階が合っていない曲)
発端: https://twitter.com/ohisama14/status/1461894767453814789
- 日向坂46『ドレミソラシド』
- B.B.クィーンズ『ドレミファだいじょーぶ』
- 楽曲全体が「ドレミファソラシド」「ドシラソファミレド」(移動ド)で構成されているが、唯一前奏では歌詞と音階が合っていない
- 平戸祐介『生まれたてのメロディ feat. bird』
- The Jackson 5『ABC』
- DEAN FUJIOKA『DoReMi』
- ERICK SERMON『Do-Re-Mi』
- Lee Dorsey『Do Re Mi』
- Blackbear『do re mi』
- Cocco『ドレミ』
- ダイスケ『ドレミ』
- 山野さと子『ハロー!ドラミちゃん』
- プラズマジカ『ドレミファPARTY』
- たんこぶちん『ドレミFUN LIFE』
- EVERYDAY PEOPLE『Do-re-mi-fa-so-la-ti-do』
- 朝比奈桃子(小倉唯)『響け!どれみ♪』
- Dave Alvin『Do-Re-Mi』
- ネクストガールズ(AKB48)『ドレミファ音痴』
- ピチカート・ファイヴ『ドレミ』
- 甘木生馬(柿原徹也)『ドレミファmusic』
- syrup16g『ソドシラソ』
- Gabrielle Aplin『Panic Cord』
- サンボンリボン『セカイのヒミツ』
- Вєрка Сердючка『Doremi』
- 王子ネピア「ドレミ」CMソング
- ロザリーナ『little star』
- 吉木りさ『A Risa In WonderLand』
- ASKA『Black&White』
- THE YELLOW MONKEY『Breaking The Hide』
- オワタP『ニトロベンゼン』
- かのん&みれい by プリズム☆メイツ『Dancing Doctor』
- KIRINJI『太陽の午後』
- 麻倉もも『Fanfare!!』
- 安室奈美恵『FIRST TIMER feat. DOBERMAN INC』
- 日向美ビタースイーツ♪『ちくわパフェだよ☆CKP』
- The Birthday『LOVE GOD HAND』
- 長谷川みい(空見ゆき)『For you! For みい!』
- RHYMESTER『Future Is Born feat. mabanua』
- みき・ななせ from AIKATSU☆STARS!『Halloween Night Magic』
- 韻シスト『Jam&Jam』
- 荻野目洋子『JULIA』
- ソナーポケット『LA LA LOVE』
- MUNEHIRO『Love in Music (feat. HAN-KUN)』
- Pornchita Na Songkhla (Benz)『Do Re Mi』
- 三木鶏郎・森繁久彌・丹下キヨ子『僕は特急の機関士で(東海道の巻)』
- Stacey Kent『One Note Samba』
- 踊ってばかりの国『バーニングタイム』
- 東京スカパラダイスオーケストラ『爆音ラヴソング feat. 尾崎世界観』
- 久住小春『ヒマワリ』
- 秦基博『ファソラシドレミ』
- め組『故愛』
- 池田彩『ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!!』
- ゆず『ムーンライトパレード』
- 7!!『メロディ・メーカー』
- 西門希子(高畑充希)『焼氷有りマスの唄』
- 祭nine.『みらい結び』
- μ's『ミはμ'sicのミ』
- syudou『魔王』
- manzo『マイペース大王』
- SPICY CHOCOLATE『ベイビーガール』
- Anly『BRAND NEW DAY』
- 暁テル子『ミネソタの卵売り』
- ひばり高校1年3組『めっせーじ!』
- MARs『プリティーリズムでGo!』
- 童謡『クラリネットをこわしちゃった』