Try   HackMD

GHP2020 実践研修記録シート(テンプレート)

リンク集

チームメンバー

  • ●●さん
  • ●●さん
  • ●●さん
  • ●●さん
  • ●●さん

チームで策定したコミュニケーションルール

例)

  • 多様性を力にします
  • 全ての人のアイデア、スキル、貢献に価値があることが前提です

etc

↑↑ Day1 13:30くらいまでを目処に入力


1. 取り組む課題

あなたのチームが取り組む課題は?

2. 課題に対するアプローチ

「(なんの課題に)      」を解決するために、
「(なんのテクノロジー)    」と「(なんのデータ)       」を使い、
「(誰に/どこに)       」に対して、
「(どういう方法で)       」をして、
「(どんな風に解決する)         」ようになる。

3. 役割分担

あなたのチームに必要な役割のみ項目を残して活用してください

  • 進行管理:●●さん
  • データ収集:●●さん
  • ドキュメント整備(このHackMDの利用を推奨):●●さん
  • コミュニケーションデザイン:●●さん
  • 開発:●●さん
  • デザイン:●●さん

↑↑ Day1 15:00くらいまでを目処に入力


4. 中間報告

a. 選択した課題

b. 開発進捗概要

c. チーム運営・コミュニケーションについて

d. 技術について

e. チームの成長・得られた観点

f. 困っていること・ヘルプが欲しいこと

↑↑ Day1 17:00までに入力


5. サービス内容

※ この「5.サービス内容」の項目を埋めてプレゼンに使っていただきます
※ 画像等も入れていただいて構いません

サービスの名前:「     」

a. ターゲット(主人公)

例)二人の幼児を育てる35歳の主婦。パソコンや機械は苦手で抵抗を感じる。etc

b. 課題の背景

c. 使う技術

d. 使うデータ

e. サービスの内容・特徴

f. 課題と解決に関わるステークホルダーとその役割

g. サービスによって課題が解決された世界のイメージ

h. そのサービスが実際にターゲット(主人公)に届き活用されるまでのストーリー

  • 災害時にどんな課題を持ち
  • どのようにサービスを認知し
  • どのような点に魅力を感じ
  • どのように使い
  • どのように課題が解決されるのか
  • そしてそのストーリーに関連するステークホルダーとその役割は?

i. サービスへのリンクURL(あれば)

↑ Day2 17:00までに入力


6. 振り返り

a. ユーザーフレンドリーなコミュニケーションデザインの設計について

b. 技術・デザインについて

c. 「社会課題に資するG空間人材のあるべき姿」について(作ったサービス・プロセス)

d. 役割分担は適切だったか・他にどんな役割が欲しかったか

e. どのような知識・スキル・データが欲しかったか

f. 本日の学びや作ったものを今後どのように活かしたいか

g. これから地理空間技術を学びたいと思った人に伝えたいことは?

↑ Day2 最終発表後にチームで振り返りながら入力

tags: GHP2020