属性

仕様変更

2021年9月6日アップデート

概要

公式ブログより引用

幻獣達はそれぞれ
『獣・魔・霊・無・地・龍』
の属性に分類され、うまく活用することで討伐を有利に進めることができます。

□ 攻撃
自分の属性に合わせた攻撃を行います。

※ 武器に付加された属性攻撃アビリティが発動した際、
 自分の攻撃はそのアビリティによって付与された属性になります。
 また自分の属性と同じ場合は属性一致ボーナスが発生します。

□ 防御
相手から攻撃を受ける際、幻獣の属性が基本防御属性となります。

※ 属性付加アビリティが付加された防具を装備した際、
 討伐開始から終了まで、自分の幻獣は
 その防具によって付与された属性になります。

属性の関係は下記の通りです。

属性相性.png

幻獣の属性はステータス画面や討伐画面のアイコンで確認できます。

属性相性の効果

属性相性係数(幻獣の属性、通常攻撃)

【0.7】不利属性

【1.0】その他

【1.4】有利属性

属性武器相性係数(武器の属性アビリティ発動時)

【0.7】不利属性

【1.0】その他

【1.4】有利属性

攻撃時

Attackに倍率がかかるのではなく、Attackから相手Defenseを引いた値にかかる

ダメージ増

ダメージ減

|   | 防御側 |
| 獣 | 魔 | 霊 | 地 | 龍 | 無 |
| 攻

側 | 獣 | x1.0 | x1.4 | x0.7 | x1.0 | x1.0 | x1.0 |
| 魔 | x0.7 | x1.0 | x1.4 | x1.0 | x1.0 | x1.0 |
| 霊 | x1.4 | x0.7 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x1.0 |
| 地 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x1.4 | x0.7 |
| 龍 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x0.7 | x1.0 | x1.4 |
| 無 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x1.4 | x0.7 | x1.0 |

防御時

ダメージ増

ダメージ減

|   | 防御側 |
| 獣 | 魔 | 霊 | 地 | 龍 | 無 |
| 攻

側 | 獣 | x1.0 | x1.4 | x0.7 | x1.0 | x1.0 | x1.0 |
| 魔 | x0.7 | x1.0 | x1.4 | x1.0 | x1.0 | x1.0 |
| 霊 | x1.4 | x0.7 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x1.0 |
| 地 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x1.4 | x0.7 |
| 龍 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x0.7 | x1.0 | x1.4 |
| 無 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x1.4 | x0.7 | x1.0 |

装備アビリティ

属性攻アビ武器・属性防アビ防具未使用

攻撃 → 幻獣の属性

アビリティ未使用攻撃、および 属性攻撃アビリティ以外の全ての攻撃アビリティに、自分の幻獣属性の属性相性倍率がかかる。

防御 → 幻獣の属性

敵幻獣の攻撃は全て敵の属性がかかっている。(闘技場での属性攻撃アビを除く)

自分の幻獣の属性が防御属性となり、受けるダメージに相性分の倍率がかかる。

武器アビリティ

属性武器アビリティ倍率 【1.2】

アビリティ発動無し → 幻獣の属性で攻撃

アビリティ発動あり → アビリティの属性で攻撃

幻獣の属性と武器アビリティの属性が一致する場合、属性一致ボーナスが反映される。

防具アビリティ

  • 属性付加アビリティが付加された防具を装備した際、
    討伐開始から終了まで、自分の幻獣はその防具によって付与された属性になる。

例)

獣属性幻獣に 魔属防アビリティ防具を装備

魔属性になる。

攻撃属性が魔属性になり、魔属性攻撃武器を使うと属性一致ボーナスも乗る。

  • アビリティによる属性防御付与は優先順位があり、重複で倍率が増減したりはしない。
    幻獣の属性 < 防具既存の属性 < 防具に使用したカードの属性

    適応順序が後になるほど、既についている属性を上書きしていく。

例)

獣属性幻獣に 魔属防アビ防具 + 霊属性カード付与

霊属性になる。

※討伐時にしか属性変更効果は適応されないので、属性限定ショップなどは利用不可。

属性一致ボーナス

幻獣の属性と武器の属性アビリティの属性が一致した場合、討伐相手の属性を問わず、属性一致ボーナスが発生する。

属性一致ボーナス

| 1.0 | なし |
| 1.2 | 幻獣の属性、属性武器の属性が一致 |
| 1.4 | 幻獣の属性、属性武器、有利属性が一致 |

自分の幻獣の属性と討伐相手の属性の間に相性の良し悪しがある場合は、自分のAttackから相手のDefenseを引いた数値に、属性一致ボーナスと相性倍率をかける (順不同)。

  • (自分A - 相手D) × 属性一致ボーナス × 属性相性倍率 x 乱数

例)獣属幻獣、獣属性武器、敵が魔属(弱点が獣)

武器アビリティ【1.2】x 属性一致ボーナス【1.4】x 属性武器相性【1.4】 x 乱数 = 約 2.352倍 x乱数

例)霊属幻獣、獣属性武器、敵が魔属

※獣属性攻アビリティが発動したときのみ、攻撃属性が獣属性になる。(素攻撃は霊属性)

武器アビリティ【1.2】 x 属性一致ボーナス(不一致)【1.0】x 属性相性【1.4】x 乱数 = 約 1.68倍 x乱数

例)獣属幻獣、大撃武器、敵が魔属

※攻撃に幻獣の属性が乗る

武器アビリティ【2】 x 属性相性【1.4】x 乱数 = 約 2.8倍 x乱数

和属協撃アビリティ

和属アビリティ

討伐中に低確率で発動。討伐に参加している幻獣全員の属性を加えて攻撃する。

『和属協撃』は、属性攻撃アビリティの一種だが、属性攻撃とはまた異なる扱いになっている様子。

属性一致ボーナスは無い。

(自分の装備込みA - 敵D) × 武器アビリティ倍率 × (各属性相性の掛け算) × 和属発動幻獣(自分)の属性相性 × 乱数

武器アビリティ倍率:1.2

各属性相性の掛け算:

有利属性 【1.4】

不利属性 【0.7】

その他属性【1.0】

※生存幻獣分

和属発動幻獣(自分)の属性相性:

有利属性 【1.4】

不利属性 【0.7】

その他属性【1.0】

各属性相性の掛け算とは別に、もう一度掛け算。

乱数:1.0~1.1 (1.000~1.100の間を0.001ずつ101段階でランダム)

例)有利属性 4体

(1.4×1.4×1.4×1.4) × 1.2 × 1.4 × 乱数(1~1.1) = 6.453 × (1~1.1) 倍

例)有利属性 3体、等倍 1体  和属使用幻獣・有利

(1.4×1.4×1.4×1.0) × 1.4 × 1.2 × 乱数(1~1.1) = 4.609 × (1~1.1) 倍

例)有利属性 2体、不利属性 2体  和属使用幻獣・有利

(1.4×1.4×0.7×0.7) × 1.4 × 1.2 × 乱数(1~1.1) = 1.613 × (1~1.1) 倍

例)有利属性 1体 不利属性 1体 等倍 2体  和属使用幻獣・不利

(0.7×1.4×1.0×1.0) × 0.7 × 1.2 × 乱数(1~1.1) = 0.8232 × (1~1.1) 倍

※ 生存している討伐参加幻獣全員分を合わせる。倒れた味方は計算に含めない。


  • 最終更新:2022-07-10 10:02:40