Try  HackMD Logo HackMD

ADバランサー

最終更新:2022年7月18日

バランサー

バランサーとは、Stamina(体力)、Attack(攻撃)、Defense(防御)、Luck(運) のステータスのうち

複数のステータスにポイントを振り分けることを言います。

※反対語 ⇒ 極 (1つのステータスのみにポイント全振り)

全てのステータス、またはAとDに 均等に振り分ける という意味ではない ので要注意

ただポイントを全部突っ込むわけではなく、必要な量、適切な量を計算する必要があります。

適切なステータス配分に適した装備をつければ、最大効率のソロ範囲を確保できる、とても奥の深い育成方法です。

S、A、D、L 全部に振り分けるのではなく、必要なものを2つか3つに絞って振り分けるほうが効率は良いです。

様々な振り方がありますが、ここではバランサーの代表例である『ADバランサー』について解説していきます。

Lバランサーについてはこちら ⇒ 討伐用運極

略語メモ

S = Stamina(体力)

A = Attack(攻撃)

D = Defense(防御)

L = Luck(運)

〆  = 育成〆。育成終了のこと。完成形。

仮〆 = ひとまずの育成〆。最終完成形ではなくいずれまた変化や転生を予定しているが、いったん育成をストップすること。

ADバランサーとは

攻撃と防御を両立したスタイルの育成です。

敵の攻撃を防御で受け止め無効化し、敵の防御を貫通する攻撃でダメージを与えます。

育成序盤のステータスが低い時期でも効率よく敵を倒すことができます。

大抵のことは自分ひとりでできるため、ソロプレイ向きといえます。

ゴール地点は一つではなく、バランサーの数だけ異なるステ振りがあります。

ただ1点にポイントを振り進めていけばいい極振りとは異なり、考えたり悩んだりすることが多いという点で

より深くこのゲームを楽しめる育て方と言えるかもしれません。

ADバランサーにできること

ADバランサーはソロ討伐のプロフェッショナルともいえます。

一人で敵を討伐するのはもちろん、討伐のできない低レベルの幻獣を引率してのマルチプレイ討伐役もできます。

逆に、苦手なことは

強敵討伐を想定したマルチプレイ(他ユーザーとの共闘)

闘技場、乱闘など他ユーザーと競うコンテンツ

などがあります。

良くも悪くも、一人で遊ぶのに最適化されたスタイルです。

現状のADバランサー

始めたばかりの初心者さんにいちばんにオススメする育成スタイルです。

装備の安さ、選べる幻獣の多さが魅力。

しかし、ある程度育成の進んだ中級~ベテランさんにはあまり人気が無いのが現状です。

装備が安い、育てやすい というのが魅力ではありましたが、

現在はADバランサー向けの性能の良い高額装備も増えつつあるので

しっかりお金をかければ以前はバランサーには不可能だった敵も討伐可能になってきています。

ADバランサーのステータス振り分け方

基本の振り方

1.敵のAと同じ程度のDを確保

2.制限ターン以内に敵の体力を0にできるAを確保

どちらも装備込みで、1→2の順に条件を満たすことで討伐可能になります。

制限ターン:ソロ討伐なら16ターン

実際にステータスを組む場合

1. つける防具を決定する

2. 倒したい敵を決める

3. 敵のAを調べ、1の装備をつけた状態で敵のAと同じ程度になるようDを振り分ける。

4. 残ったポイントをAにすべて振る。制限ターン以内に敵を倒せるならOK

といった手順でステータスを決めます。

3 でのDの数値は、防具アビリティによる加算がある場合はそちらも込みで考えます。

更に細かく調整する場合は、防具グレードボーナスによる加算も必要になりますが、そちらは後述します。

ステータス・装備例

自分で調べて組み合わせていくのが理想ですが、

なれないうちは既に出来上がっているステ例装備例をまるっと真似すると早いです。

ADバランサーの種類

ADバランサーを育てる目的は主に3パターンあります。

それぞれ用途、育成方法が大きく異なるので、分けて解説していきます。

  • 序盤からガッツリソロタイプ

→ 一人でのんびり遊ぶ人向け。安価、楽

  • 極育成にむけての下積み用

→ 本命は極育成。その前の下積み時代にADバランサーを選択。効率重視。

  • ガチ育成ADバランサー

→ しっかりたっぷりお金も時間もかけて、強いADバランサーに育て上げる。

序盤からガッツリソロタイプ

キーワード:のんびり育成、好きな幻獣を育てたい、イベントも育成も楽しみたい

育成序盤はステータスも低くとても弱いですが、

効率の良いステ振りをすれば序盤でもある程度の討伐が可能です。

転生回数を重ねることで討伐可能な敵も増えていき、

常設敵の討伐可能レベルやハードルが徐々に下がっていきます。

  • グレードで増加する常設討伐、
  • イベントフリー討伐
  • レベルの低い曲討伐

十分これらに対応していけるので、

ゲームを始めてまもない初心者プレイヤーでも育成やイベント参加が可能になるといえます。

装備の用意を頑張れば、

転生無し200レベル頃に『終焉の指揮者』を討伐できたり

1転生 SSクラス幻獣 獣属性 などの条件が揃えば『叛逆の断罪者』が倒せたりと、

早いうちから金策、レベリング環境が整います。

また、選べる幻獣の種類も多く、

(強さはピンキリではありますが)ほぼ全ての幻獣がADバランサーになれるといえます。

見た目が好きな幻獣、安く揃う幻獣 など、幻獣の適正を気にせず育成ができるのも魅力です。

極型の育成にくらべて、育成〆を目指さなくてもその時その時で討伐が可能な強さになれるので

育成を急いだり焦って転生したりする必要がありません。

むしろ、好きなタイミングで育成を止めて仮〆状態にできるのがメリットともいえます。

好きな幻獣をじっくり育てて、討伐をこなし、もし飽きたり他の幻獣を育てたくなったら転生する・・・

そんな育成方法が可能です。

育成方法

その都度、装備を決めて倒したい敵を決めて、最適なステ振りを探っていく。

全ての幻獣がADバランサーになれるが、適正は様々なので

その幻獣が可能な範囲で倒せる敵やステータスを選んで育てていく。

強さよりも幻獣の好みを優先できるが、幻獣にも限界値があるので無理をしすぎると汎用性を失う。

ステ振りを失敗してもリカバリーがしやすく、大抵のミスは転生をすれば帳消しにできるのも利点。

極育成にむけての下積み用

こんな人にオススメ:効率重視、本命は極育成、節約しつつ金策

極(ステータスをどれか1つだけに全振りする育成方法)を育てる際は、

ステータスポイントの確保、装備の装備可能レベル などの面で、より多くの転生回数が必要となります。

(推奨 9転生以降に育成〆をする)

極育成の際は、〆から数えて2転生前から極振り開始をする育成パターンが主流となっています。

たとえば9転生〆の場合は7転生目から極振りを開始し、それより前はどんなステ振りをしても〆には影響しません。

この場合、7転生よりも前 つまり、0~6転生目は〆のステ振りにかかわらず自由なステ振りが可能です。

この期間中にADバランサー育成をすることで効率よくレベリングや転生を進めていくことができます。

上記の"序盤からガッツリ討伐タイプ"のADバランサーとの違いは

  • 転生を繰り返す必要があるため、100レベルで即転生が望ましい。
  • 本命はバランサーではないので、バランサー用装備にあまりお金をかけられない。
  • 極用の装備はどれも高額なため、極育成を開始する前(バランサーのうちに)お金を貯める必要がある。
    ※極育成を開始してしまうと金策能力が大きく低下するため

といった、ある意味多少の縛りプレイのような状態になります。

育成方法

大まかには上記のガッツリ討伐タイプと似ているが、

レベル100で転生しなければいけないという点から指揮者討伐、断罪者討伐が難しくなる。

レベリングは人任せにして共闘などで進めていき、金策用の曲討伐が可能な程度のステータスを確保する というようにある程度の割り切りが必要。

また、高揚武器、大撃武器など極になってからも使う武器であれば、お金をかけても無駄にはならない。

早いうちに手に入れて強化を済ませておくと育成が楽になるだろう。

ガチ育成ADバランサー

こんな人にオススメ:強いADバランサー、高額装備使用、孤高のお一人様

上記2つとは異なり、こちらは『育成〆用のADバランサー』

挟みでポイントを稼ぎ、ステータスが高くなるよう調整してより最適な状態で育成〆を目指すことになります。

要するに極育成と手間はほとんど同じです。

異なる点は、

ステータスの振り分けで倒せる敵の数、種類が大きく変わるので、

何を目指してステ振りするか、装備は何を使うか など

じっくり悩んだり考えたりして育てる必要があるということです。

装備もバランサー向けの高額装備がどんどん追加されているのでそれを駆使し、

一線級に活躍できるバランサーを育てましょう。

安くて作りやすいお手軽バランサー とは大きく趣が異なりますが

お金をかけたらかけた分の性能が期待できるので、愛好家も多いです。

装備・アビリティ例

【武器】 装備 推奨付与
アビリティ
補足
序盤向け
デス・サイズ.png
デス・サイズ
大撃 大撃 Attackに余裕があると有効
脈打つ打楽器.png
脈打つ打楽器
高揚 粉砕 Attack不足に有効。
高揚カードが高額なので妥協で安価な粉砕を推奨。
中盤~
終盤向け
リリジェンアーク.png
リリジェンアーク
高揚 粉砕
高揚 ギルドトレードショップ』で作成可能
斬魔刀.png
斬魔刀
高揚 粉砕
高揚 過去のイベントで入手できた。
終盤向け
エンドオブルイン.png
エンドオブルイン
高揚 高揚 トレードショップ『天月神楽』で作成可能
作成費用も購入金額も高価。資金に余裕がある人向け。
例外
金剛双刃.png
金剛双刃
高揚 粉砕
高揚 過去のイベントで入手できた。現在品薄
斬魔刀と性能は全く同じ。

| 【防具】 | 装備 | 推奨付与
アビリティ | 補足 |
| - | - | - | - |
| 序盤向け |

新型YOROI.png | 新型YOROI | 加護 | トレードショップ『深夜開店の館』で作成可能 |
|
山神の面.png
| 山神の面
鉄壁) | 加護
鉄壁 | トレードショップ『咲き誇る王族の店』で作成可能 |
|
キグルミ【船】アイコン.png
| キグルミ【船】
加護) | 加護など | 幻獣おみくじなど
マーケットで購入推奨 |
| 中盤向け |
風雅烏帽子.png
| 風雅烏帽子
加護) | 加護など | 課金箱限定
マーケットで購入推奨 |
|
神楽鈴.png
| 神楽鈴
天佑) | 加護など | 課金箱限定
マーケットで購入推奨 |
|
邪封じの眼帯.png
| 邪封じの眼帯
覇王) | 加護など | 課金箱限定
マーケットで購入推奨
防御力が低いデメリットがある |
|
戦覇の勲章.png
| 戦覇の勲章
覇王) | 加護など | イベント報酬
防御力が低いデメリットがある
また性能の割に金額が高い |
| 終盤向け |
青藍の巫女服.png
| 青藍の巫女服
覇王) | 覇王 | トレードショップ『天月神楽』で作成可能 |
|
創世の護翼.png
| 創世の護翼
賢将) | 覇王 | 課金箱(月替わり宝箱福袋)限定 |
|
鏖魔瞳.png
| 鏖魔瞳
修羅) | 覇王 | 課金箱(福袋)限定 |

※序盤向け、中盤向け、終盤向け
入手難易度(金額)と、装備レベルによる目安。
装備可能レベルを満たせるなら終盤向けのものを序盤に使っても構わない。

討伐

ADバランサーのソロ

敵の攻撃力が、自分の装備込みのDを超えない限りはダメージを受けることはない。

超えてしまうと(ダメージ貫通)負けてしまう。

敵のダメージを最小限に抑えつつ、攻撃をしていく戦闘スタイルになる。

安定した勝率が望め、勝率100%にもなりやすい。

攻撃力が足りない場合は高揚武器、紅舞武器で自分の攻撃力を増加させて補うこともできる。

防具はステータスを底上げするタイプのものばかり。

様々な種類があるので、序盤は安さ重視で選ぶこともできるし

予算や装備レベルに応じて少しずつ上位のものに取り替えていく。

絶対にこれがないと勝てない!といったアビリティも無いので、自由に選びやすいのもメリットと言えるだろう。

ADバランサーソロのデメリット

  • 敵の攻撃力が自分のDを超えたら負けてしまう
    • 高揚アビリティを使う敵には弱い
  • 攻撃力が高揚アビリティ頼みの場合は討伐ターン数が多くなりがち

ADバランサーのマルチ討伐

マルチ討伐とは、最大4人での共闘を指す。

アタッカー役、リフレッシュ役…と役割分担をしての討伐を指すことが多い。

しかしADバランサーは、攻撃力も耐久も足りないため

アタッカー役にもリフレッシュ役にもなることはできない。

アタリフ編成の募集には残念ながら参加することはできないと割り切る必要がある。

また、同じ討伐にADバランサーが複数名参加してしまうのも良くない。

ADバランサーは高揚アビリティで自分の攻撃力を伸ばしつつ時間をかけて討伐するスタイルが多い。

そのため、ターン数の確保が必要になる。

ADバランサーがかち合うと、お互いにそのターンを奪い合うことになり、

最終的にどちらも中途半端な攻撃力にしかならず、ターン切れ負けとなってしまう。

ADバランサーソロ一人では100%勝てる討伐も、ソロ2人になると勝率が下がるケースもある。

討伐ソロ役は1つの討伐に必ず1人になるよう気をつけておこう。

ADバランサーがマルチ討伐に参加するとしたら、

ソロ役 1枠 + 育成枠、または一斉粉砕補助 3枠 の編成で ソロ枠に入るのが最も有効。

ADバランサーソロ目安

ADバランサーソロ表

ADバランサー及びA極遊戯、D極悪戯でのソロに必要な込みA・込みDの目安と討伐可の対象リストです。

等倍属性・高揚20重ねでの算出なので

有利/不利や、異なる強化値・追加アビの場合は、各自シミュにて確認願います。

(作成:げんもの情報館・がいこツン氏)

https://band.us/band/87866024/post/53

★:常設

★:創造神

ソロ表

| 込みA 14000
込みD 14400 |

執金剛神

旧支配者の大祭司


| 込みA 12500
込みD 12500 |

白澤

禍津

夢魔

影獅子

滅鬼積鬼

ダクロメア

戦風の皇女

緑の深淵の女王

霊騎士シルドラント

急の試練・玉藻御前

魔導要塞クレイドル


| 込みA 11000
込みD 11000 |

熾天使

座天使

創造神

悪路王

黒陸吾

阿【真似】

五十嵐・卍

陽翼神ラー

星詠の聖女

エル・ラドル

獄星の千年花

パヨカムイ(赤)

魔術師マーリン

時の腐肉喰らい

急の試練・玉藻前

ステラ☆ディーヴァ☆夏


| 込みA 16000
込みD 10000 |

闇に囁く者


| 込みA 10000
込みD 10000 |

皇竜

玉藻前

シヴァ

ヘイムダル

バアルゼブル

ヴァンピール

星ノ位・乙女

星ノ位・双子

クエイクドラゴン

地を穿つ魔【熱波】


| 込みA 8000
込みD 10000 |

闇竜

聖竜

玉姫

伏姫

反魂竜

なまはげ

鈴鹿御前

迦陵頻伽

吽【真似】

ハルモニア

砂漠の亡者

クシナダヒメ

星ノ位・水瓶

双生の群夜灯

甘言に従う者

導きの魔奏者

宇迦之御魂神

小雪姫【真夏】

エレシュキガル

アフロディーテ


| 込みA 7000
込みD 9000 |

天空鯨

小雪姫

イシス

濡髪童子

イーリス

スサノオ

アポロンα

ケライノー

グレモリー

イセキモリ

ルーガルー

ヴィシュヌ

ファントム

ベルゼブル

薬湯殿ゆ屋

リャナンシー

謎掛の悪戯猫

晴朗な明察者

怨毒宿せし亡王

我来也・朧【仮装】

急の試練・濡髪童子


| 込みA 6000
込みD 7500 |

ノーム

ドルチェ

ガルーダ

バステト

狢【仮装】

ネフティス

キョンシー

ファーミュ

アルテミス

クラーケン

盲鬼ト浮鬼

呪亀【漂白】

パウチカムイ

シャイターン

叛逆の断罪者

花蟷フルルテス

紅酒のポジョン

真夜中の贈呈者

高潔なる選定者

濡髪童子【幼姿】

キョンシー【応援】

シュバリエディオン

パウチカムイ【南国】

パッチワークドラゴン

冬将軍ユキムネ【常夏】

  • 最終更新:2023-03-02 11:29:31

https://genmono2xx.wiki.fc2.com/wiki/