Try   HackMD

第13回:2020/03/14 Social Hack Day online

tags: hackday

Image Not Showing Possible Reasons
  • The image file may be corrupted
  • The server hosting the image is unavailable
  • The image path is incorrect
  • The image format is not supported
Learn More →

今回のイベントページ(いずれかで参加登録しておいてください):

プロジェクト紹介 Project Info

COVID-19に関係するプロジェクトはもちろん、それ以外のプロジェクトも追加できます。(プロジェクトオーナーは基本的には終日参加するようにしてください。)

不只是武漢肺炎(COVID-19)相關專案,其他類型的主題也都歡迎參加。(坑主基本上應該參與整天的黑客松)

東京都新型コロナウィルス感染症対策サイト

プロジェクト概要 Overview:

新型コロナ感染症の情報を集約する東京都の公式サイト。詳細はGithubとSlackで詳細は追いかけてください。多言語化リリースをしました!やさしい日本語も!まだまだ増やします!

cfj.slack.com #covid19

今日の作業内容 Today's Mission:
  1. 多言語化作業
  2. アクセシビリティ
  3. その他、Issue や Pull Request を片付ける!
こんな人にきて欲しい People needed:
  • nuxt/vue / typescript できるひと
  • 翻訳できる人

②「東京都新型コロナ対策サイト」の地域展開

プロジェクト概要 Overview:

①の東京都サイトの地域展開の情報共有Webサイトを作りたい

東京都サイトの地域展開を、まとめHackMDでまとめているので、これを可視化したい

新潟もやりたい!他県ももしあれば!

  • 皆が作った地域展開をもっといろんな人に知って欲しい
    • 既に立ち上がった、地域のサイトの存在をわかりやすくしたい
  • この日本のエンジニアの皆さんの活動を世界の人にも知ってほしい
  • 今、開発に着手している地域がどこなのか?
    • 地域のダブリが出てきている
    • 同じ地域を開発すると勿体ないです
    • 交通整理したい
    • 同じ地域なら一緒にやってもいいのでは?
  • 立ち上げ時のナレッジが共有をしたい
今日の作業内容 Today's Mission:
  • 作るものを決める
  • 開発できる準備をする(新潟メンバー)
    • masterを用意して自分のところにcloneと変更テスト
      • OK
    • issueにタスクを書きまくる
    • 新潟のOGP画像(Wakeさん)
  • 決まったらハック!!!

プロジェクトオーナーが裏番組のイベント主催で被っているのでご注意ください(主催留守説)

詳細はこちら https://hackmd.io/kKNUn_Q2SDa5MZL-uZM1rA?both

こんな人にきて欲しい People needed:
  • フロントエンドエンジニア
  • Webデザイナー
  • Geoフロントエンジニア
  • プロジェクトオーナーが裏番組でイベント主催裏被りなので、ソーシャルハックデー側でサポートしてくれる人

herstory

プロジェクト概要 Overview:

アジア圏内のジェンダー問題・活動の可視化マップ:herstoryをg0v(台湾)・g0vHK(香港)・Parti(韓国)の人たちと一緒に作るプロジェクト

今日の作業内容 Today's Mission:
18時までの進捗・報告:
こんな人にきて欲しい People needed:
  • ジェンダー問題に関心がある人
  • 日本語→英語翻訳作業をやってくれる人
  • 中国語→英語・日本語の翻訳をやってくれる人

Sch001

プロジェクト概要 Overview:

今年度g0vが注力している教育シビックテックのプロジェクト

今日の作業内容 Today's Mission:
  • こちらは、主がg0vなので、g0vのSlack内にある#eduチャンネルに入ってくださいその中で議論・作業が進む予定です
こんな人にきて欲しい People needed:
  • 教育に興味がある人
  • 台・韓・日合同の教育イベントなどを企画・運営したい人
今日の進捗:

VS COVID-19 企業による支援リストの改善提案→8にマージ / Code for youth

プロジェクト概要 Overview:

改善提案をしたい!

今日の作業内容 Today's Mission:
  • こちらのGithubのIssueを解決しながらサイトをよりよくできるよう取り組みます。
  • Code for Youth主導でやります
こんな人にきて欲しい People needed:
  • React JSが書ける方・書きたい方
  • Code for Youthの議論に混ざってもいいよという方
進捗(中間)
  • 行政から民間企業向けの支援をまとめる方向でデータ整理中
本日の成果
  • 検索のしやすさを向上

VS COVID-19 企業による支援リストのデータ入力→8にマージ

プロジェクト概要 Overview:

上のプロジェクトと同じ

今日の作業内容 Today's Mission:
こんな人にきて欲しい People needed:
  • PCを持っている人であれば、どなたでも参加できます

⑦[地域の「今」を残そう!プロジェクト] /Mizuno

プロジェクト概要 Overview:

普段何気なく見ている風景には様々な情報が含まれています。
お地蔵さん、水路、消火栓、ため池・・・などなど、
それらを地域のエキスパート(長く住んでおられる高齢者など)と一緒に歩いて、皆でスマホ等で記録し、共有していきましょう!(Code for Harima/水野さん@フィールドワーク中)

今日の作業内容 Today's Mission:
  • 午前中は兵庫県加古川市志方町成井地区でのフィールドワーク
    主催:地元町内会・はりま水辺プロジェクト
    協力:Code for Harima・東播磨フィールドステーション
  • Covid19に負けず(予防対策は万全に!)歩きます!
  • Mapillaryを使って現地から情報発信(現地ではアプリの操作方法をレクチャー)
  • 各自各所にて見たり写真に撮った情報をOSM等で情報発信する
こんな人にきて欲しい People needed:
  • 播磨に興味のある人、または情報発信したい地域がある人
  • 各地でMapillary,OSM,Wikipedia,LocalWikiなどのオープンデータを活用して情報発信ができる方
     講習する余裕はないので、本日はできる方のみでお願いします!
中間発表 Today's Mission:
  • フィールドワークを実施
    地元の方11人、関係者6人
    参加者のほとんどがMapillary初体験
    「地域皆でMapillaryを活用する世界初の団体!」を名乗ろう
  • 解散して各自アップロード作業
    町内会長さんは帰ってWifi利用して発アップロード予定
    早速里山調査のため360度カメラをレンタルして帰られる方有り
    田んぼの管理に、季節ごとの映像をタイムトラベルで比較したいと意欲的!
本日の成果 Today's Mission:

Mapillary

OSM

F4map(反映はこれからか?)

⑧[国の支援制度集約データとサイト]Topic (or Project's Name)

プロジェクト概要 Overview:

国が様々な支援制度を出し始めていますが、それをデータ化するとともに、データ構造があるので検索サイトを作っていただいても結構です。
事業者向けは国で本格サイトを作るのですが、個人向け制度のサイトがほしいです。
企業の支援制度とデータ構造が違うのですが、将来面白いサイトができると嬉しいです。

今日の作業内容 Today's Mission:
成果 Today's Mission:
  • 国の作っている支援制度一覧の作成。経産省、厚労省、総務省、観光庁の支援情報を入力済。
こんな人にきて欲しい People needed:
  • 誰でも

⑧[プロジェクト名]Topic (or Project's Name)

プロジェクト概要 Overview:

aaa

今日の作業内容 Today's Mission:
  • aaa
  • aaa
こんな人にきて欲しい People needed:
  • aaa
  • aaa

イベント概要 Hackathon General Info

日時:2020年3月14日(土) 10:00〜19:00(zoomは9:55より接続開始)

会場:オンライン開催です。zoomで開催する予定ですので、時間になりましたらこちらの下記URLからご参加ください
https://zoom.us/j/869271127

参加者:
手を動かしてコントリビュートしたい!という方であれば誰でもご参加いただけます!途中退出・途中参加も可能です。
COVID-19関連は、東京都以外のプロジェクトへの参加も歓迎です!
エンジニア、デザイナー以外の方もプロジェクト次第では貢献できることがあります。

事前のお願い:
①必ず参加前に、Code of Conduct (行動規範)をお読みいただき、同意いただいた上でご参加ください。
②Githubアカウントなどを使って、HackMDの編集ができるようにしておいていただけると、スムーズにご参加いただけます。
③COVID-19 Tokyo へコントリビュートする場合、COVID-19 Tokyo の How To Contributeページを事前にご確認ください。

Code for Japanについて About CfJ

Code for Japanは「ともに考え、ともにつくる社会」を掲げるシビックテックコミュニティです。Japanの設立は2013年ですが、Code for コミュニティ全体でいうと、2009年に始まったCode for Americaを始めとし、Code for Allは世界中にあります。
その中でも、g0v(台湾)との連携は近年深まっており、2019年からは台湾・香港・韓国・日本の合同ハッカソンを沖縄・台南で開催してきたFacing the Oceanなどを含めて、他国コミュニティともコラボレーションを進めています。また、全国各地域でのシビックテック活動はブリゲード(Code for X)と呼ばれる地域の団体が主体として取り組んでいます。

Code for Japan 是提倡「共同思考與創造社會」的日本公民科技社群。呼應 2009 年開始在美國的 Code for America,以及後來在世界各地都有的 Code for All 社群(台灣目前參與 Code for All 社群的代表是 g0v)。

CfJ 與 g0v 的合作關係不斷加深,2019 年起,日本與台灣、香港、韓國一起在日本沖繩和台灣台南合作舉辦面海松 Facing the Ocean,並也和許多國家的社群合作。

此外,CfJ 在日本全國各地也有許多以「Code for X」為名的團體,以下就可以看到各地社群提出的案例。

これまでのプロジェクト事例(一部) Retrospective Project

g0vについて About g0v

g0vは2012年より始まった台湾のシビックテックコミュニティです。2014年のひまわり学生運動ごろから注目が高まり、現在デジタル大臣でもある唐鳳(オードリー・タン)さんなどが関わってきました。ハッカソンは定期的に開催されており、Code for Japanのソーシャルハックデーもg0v hackathonを参考にして始まった取り組みです。

g0v Website:https://g0v.tw/
g0v Facebook:https://www.facebook.com/g0v.tw/
g0v Twitter:https://twitter.com/g0vtw
g0v Slack:https://join.g0v.tw/

g0v 是在 2012 年發起的台灣公民科技社群。2014 年,因為有社群參與者響應太陽花運動而開始受到注目,目前擔任台灣數位政委的唐鳳也是參與者之一。g0v 社群定期舉辦的黑客松(主辦單位為 g0v jothon),是 CfJ 舉辦定期 Social Hack Day 的參考對象。

今回のg0vコラボ・オンラインハッカソンについて About CfJ @ g0v hackath38n

今回は台北で毎月開催されているg0v hackathon 38thがオンライン開催されるということで、一部連動・連携しながら開催する予定です。基本的にはzoomに入っていただけていれば、各種案内をしていきますので、こちらのHackMDを見ながらzoomに入室ください。

響應本次在線上舉行的 g0v 第參拾捌次在家黑客松(g0v hackath38n),CfJ 也將在此份共筆與 g0v 社群共同互動。不過 CfJ 將會使用 zoom 作為連線平台,請有興趣加入 CfJ 討論的人,登入指定的 zoom 會議室,並使用此份共筆。

各種ツールの使い方関連 How to use tools

  • zoom
    表示名の変更:画面下にある「参加者」を押して、自分の名前にカーソルを当てると変更できます。
    ブレイクアウトルームの入り方:分室への招待がポップアップ表示されるので、右のボタンを押して入室してください。
  • HackMD
    アカウント:Facebook、Twitter、GitHub、Dropboxのアカウントでサインアップすることができます。
    入力の仕方:左上に表示されている鉛筆マークか真ん中の両方表示モードにすれば、記入が可能です。

スケジュール Run-down

Time zone: Japan Standard Time (JST), GMT+9

時間 内容
10:00〜10:10 オープニング
10:10〜10:40 プロジェクト紹介(日本語・zoom内)
10:40〜11:20 プロジェクト紹介(g0v hackathonに合流するため、英語・通訳あり)
11:20〜11:30 自己紹介タイム
11:30〜15:00 開発開始!もくもくタイム前半
15:00〜15:30 途中経過発表(各プロジェクト3分程度)
15:30〜18:00 開発再開!もくもくタイム後半
18:00〜18:30 進捗・成果報告
18:30〜19:00 オンラインプチ懇親会!

途中参加、途中退出OK!

歡迎自由來去 XD

参加予定者(書き込んでください!) 想參加 CfJ 坑的參與者請先來簽名

※Editボタンを押すと編集できます

名前 自分を表す 3keywords Github・Twitter
Hal Seki(Code for Japan) Happy Civic Hacking @hal_sk,Github
Mami Takesada(CfJ) Code for Sake,大学院生,海 @mamisada
Bess (g0v jothon) Hackathon, Sch001, Summit @b3ssle
MaySoMusician
(めいそう)
プログラミング・OSS大好き・音楽 @MaySoMusician
GitHub
Yosuke Toyota CoderDojo, communities & events, gadgets Twitter: @youtoy
GitHub: yo-to
Michiya Tominaga(努瓦) 中文初學者, CSIRT, mettā @nuwaa
Kazuki Imamura JS, Python, CAT kaizumaki
Shota Onishi(CfJ) Code for Youth, JS Shota Onishi
Kenji Hiramoto METI,CAS,??? @k_hiramo
asukA Mizuno Let's join !⑦,Code for Harima facebook
Hiroki Maekawa Code for SAKE, Code for YOKOHAMA, 二日酔い🍺 Hiroki Maekawa
Sayoko Shimoyama Code for YOKOHAMA, Data Steward, Tableau GitHub @ocean3fish
Twitter @Shishamous
Akie Mishima JS, DataBase, Tokyo Github@maccostar
Mami Enomoto aibo, Civil Engineering, CfCAT1 @mamix1116
Aya Tokura Cloud, VSCodejp, DevReljp GitHub @ayatokura
Atsuki Kaneko Code for Niigata & Youth、学生 Github@KanekoAtsuki
Tomoki Kono Code for Niigata THE・情シス,ドローン空撮・動画,釣り
Toshiko Wake デザイン,解析,福岡 @tosssaurus
Kazuho Ohta Cat,Saitama,node.js @otkzh
Fujita Shu Rubist, 野良研究者, 本州最東端エンジニア GitHub (@nard-tech)
武田 憲太郎 #1091, table, 終わるか解らない KentarouTakeda
Shogo エンジニア,データ可視化
Mayumi Kamio アート、教育 @mayumikamio
坂ノ下 勝幸 オープンデータソン、OpenStreetMap、マクロス twitter facebook
Hiroki Yoshida 眠い、METI、コロナ対策
Mitsuhisa Tanaka 個人で学習支援サービス企画しています、エンジニア twitter
大竹 デザイン,銭湯,
miseri ,
Hiroshi Sano Python, 5374 , 静岡県富士市 twitter, FB, Github
himatani (ひまたに) Front-End, Design, ヤフー Github
smellman (組長) Programming Github
佐野さん
飯塚さん Code for Saitama
Nozomi Code for ふじのくに
弓削 三重県民
Sou Okayama 三重県民, design, sakurum, @sou_rum,
Michiya Yamada Code for Niigata
Yoshiaki Ito TKG, フロントエンドエンジニア, アクセシビリティやっていき勢 oti, @otiext
OHtagaki
Nakahara
Nobuo Kawaguch
Noriko hayashi
Shimoyama
Natsumi Ishikawa
Pichu Chen
(ピチュー チン)
日本語喋らない、翻訳者、自然言語処理 GitHub, @pichuchen, facebook

当日メモ Memo

aaa

aaaaaa

今後の予定について Future Plans

ソーシャルハックデーについて About Social Hack Day

ハックデーは隔月開催をしています。コロナの影響で最近はオンライン開催のみとなっておりますが、開催事例があるのは

などです。Code for JapanはSENQ霞ヶ関にてオフライン会場を、zoomにてオンライン会場を提供しています。エンジニア・非エンジニア問わず、シビックテック(市民主導でITを活用して課題解決をしていく取り組み)をしています。

Code for Japan 的 Social Hack Day 每兩個月會舉辦一次,最近因為 COVID-19 的關係,通常都在線上進行,並在日本各地都會有實體參與的現場,像是神戶、札幌、裾野、練馬沖縄会場。位在東京的 SENQ 霞ヶ関也有提供實體參與的現場,或也可以在線上用 Zoom 參加。無論你是不是工程師,都很歡迎一起「用公民主導的科技」來解決問題。

次回は4/25です。コロナの状況次第ではオンラインの可能性があります
FBイベントURL:https://www.facebook.com/events/3364500240233098/
コンパスのイベントURL:https://codeforjapan.connpass.com/event/170167/

下一次 Social Hack Day 時間: 4/25 Sat. 會視疫情狀況決定舉辦方式。歡迎參考相關網址。