Try   HackMD

YMDK YD60MQ を使ったキーボードの自作

使用パーツ

PCB セット

YMDK で扱っている PCB、プレート、スタビライザーのセットを購入
https://ja.aliexpress.com/item/32869207240.html?spm=a2g0o.order_detail.order_detail_item.3.5a971691Y9AOWF&gatewayAdapt=glo2jpn
AliExpress で約5,000円
GH60 互換の 60% キーボード PCB
キースイッチをはんだづけする必要があるが、その代わりにレイアウトの自由度が高い。
左 Shift を 2u にすることも可能
Space bar を分割することも可能
PCB 下側に RGB LED があるが、アルミケースを選択したので光らせるメリットはない。
上側に LED を追加できるが、V1 スイッチでは LED 追加は難しい。
(V2 スイッチなら 3mm LED でいけるはず)
組立て前に、PCB の動作確認をしておく必要がある。私の購入したものは、USB 接続をしたら VIA で認識された。マニュアルにはファームウェアの書き込みの手順などが記載されているが、ファームウェアは書き込み済みで、何の作業も要らなかった。

ケース

YMDK で扱っているアルミケースを購入
https://amzn.to/3WRsQFg
Amazon で約5,000円
GH60 互換

キースイッチ

Kailh の White Box V1
https://ja.aliexpress.com/item/1005005871627866.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.53.21ef585aLsQWum&gatewayAdapt=glo2jpn
AliExpress で70個約2,700円
購入後に Box V2 もほぼ同じ値段で売っていることに気づき、V2 にしておくのだったのかと少し後悔
(V2 は潤滑済みのスイッチ)

V1 と V2 の比較
https://www.kailh.net/blogs/news/kailh-box-v1-vs-box-v2-switches-what-s-the-difference

キーキャップ

AliExpress で適当な安いやつを購入
送料込み約750円
OEM プロファイル

組立ての実際

レイアウト決定

まず最初に、レイアウトを決定する。
左 Shift 2u、右上 Backspace を分割、Spacebar を 2.75u、1.25u、2.25u に分割

スタビライザー組立て

次に、スタビライザーを組み立てる。
スタビライザーをグリスを塗りながら組み立てて、その後に PCB にはめ込む。

キースイッチ配置

その後、キースイッチをプレートにはめ込んでいく。全部のスイッチを最初にはめ込む必要はないが、基本的に最初にはめ込んでおいた方が作業が楽。一番下の列の固定しづらいキースイッチは後回しでもいい。
スイッチの配置が終わったらはんだづけになる。はんだを盛りすぎないようにし、温度調整可能なはんだごてを使って手早く作業する。部品を過度に高温にさらさないこと。

VIA で設定

VIA でキーマップを編集する。

補足

GH60 について

Geekhack 発祥の60%キーボード
https://geekhack.org/index.php?topic=34959.0
60%キーボードが欲しいなら、GH60 互換のものを選んでおけば間違いない。

USB Device Viewer について

PCB が Windows にどのように認識されるかを確認するために USB Device Viewer が便利である。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/usbview
の USBView が USB Device Viewer のことである。

VIA について

直感的な操作で問題ない。
特殊なキー設定をする場合には、Special の Any を設定する。
私の場合、LT(1,KC_INS) を設定するのに使った。
LT についての説明は https://docs.qmk.fm/keycodes#layer-switching にある。

NKRO について

YD60MQ は全ての意味で完全に NKRO(N キーロールオーバー)に対応している。
ハードウェア的に完全 NKRO でも、USB の事情で 6KRO になるキーボードが多いが、YD60MQ は USB の事情を回避して完全 NKRO にすることができる。
購入時は 6KRO の設定になっていたが、VIA で NKRO 切替えのキーを設定することで完全 NKRO にすることができた。
普通の操作をするなら 6KRO で十分。私の手の指は5本しかない。FPS などの片手でキーボードを操作するゲームも 6KRO で十分。NKRO が必要となるのは、両手でキーボードを操作する特殊なゲームぐらいだろう。

リンク集