Hiroki Saiki
    • Create new note
    • Create a note from template
      • Sharing URL Link copied
      • /edit
      • View mode
        • Edit mode
        • View mode
        • Book mode
        • Slide mode
        Edit mode View mode Book mode Slide mode
      • Customize slides
      • Note Permission
      • Read
        • Only me
        • Signed-in users
        • Everyone
        Only me Signed-in users Everyone
      • Write
        • Only me
        • Signed-in users
        • Everyone
        Only me Signed-in users Everyone
      • Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
      • Invitee
      • No invitee
    • Publish Note

      Publish Note

      Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
      Once published, notes can be searched and viewed by anyone online.
      See published notes
      Please check the box to agree to the Community Guidelines.
    • Commenting
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
      • Everyone
    • Suggest edit
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
    • Emoji Reply
    • Enable
    • Versions and GitHub Sync
    • Note settings
    • Engagement control
    • Transfer ownership
    • Delete this note
    • Save as template
    • Insert from template
    • Import from
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
      • Clipboard
    • Export to
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
    • Download
      • Markdown
      • HTML
      • Raw HTML
Menu Note settings Sharing URL Create Help
Create Create new note Create a note from template
Menu
Options
Versions and GitHub Sync Engagement control Transfer ownership Delete this note
Import from
Dropbox Google Drive Gist Clipboard
Export to
Dropbox Google Drive Gist
Download
Markdown HTML Raw HTML
Back
Sharing URL Link copied
/edit
View mode
  • Edit mode
  • View mode
  • Book mode
  • Slide mode
Edit mode View mode Book mode Slide mode
Customize slides
Note Permission
Read
Only me
  • Only me
  • Signed-in users
  • Everyone
Only me Signed-in users Everyone
Write
Only me
  • Only me
  • Signed-in users
  • Everyone
Only me Signed-in users Everyone
Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
Invitee
No invitee
Publish Note

Publish Note

Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
Once published, notes can be searched and viewed by anyone online.
See published notes
Please check the box to agree to the Community Guidelines.
Engagement control
Commenting
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Suggest edit
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
Emoji Reply
Enable
Import from Dropbox Google Drive Gist Clipboard
   owned this note    owned this note      
Published Linked with GitHub
1
Subscribed
  • Any changes
    Be notified of any changes
  • Mention me
    Be notified of mention me
  • Unsubscribe
Subscribe
# \#15 WP ZoomUP 【緊急開催】Re:『誰もが使える』デザインを生み出すために 懇親会質疑 ## 【怒られる問題】 - [x] ぶっちゃけ、アクセシビリティどこまでやればおこられないの? - 受託側で対応する・しない・どこまでするの共通認識がない?想定していないところで殴られると辛い。 - 案件ごとに違う。実装する人の腕力で解決。腕力で出せる勢はやっていくべき。またそれを発信していくべき。 - 品質で値段は変わる - 「頼んでくるまでやらない」ではなく「やって発信していく」 - 社内ガイドラインのサンプル欲しい(サイバーエージェントはある) - https://openameba.github.io/a11y-guidelines/ - https://openfresh.github.io/a11y-guidelines/ - - [x] アクセシビリティの、標準を知りたかった(どこまでやるべきか) - [x] 誰に怒られるの? - 正しく広めて欲しい、検証する側の認識が違う。チェックする側は項目にしたがって検証。作る側は「いろんな事情があったのに」。アクセシビリティが"後から検証する流れ"になっているので怒られる感が出ちゃう。詳しくは#14動画みてね。 - https://wpzoomup.com/wpzoomup14-accessibility/ - http://bashalog.c-brains.jp/17/09/08-193700.php - http://bashalog.c-brains.jp/17/10/05-173000.php - 気にし始めた人をボコボコにする人も。注意する人にもいろんなタイプの人がいる。 - **褒め太郎!** ## 【勉強のしかた】 - [x] 仕様書を見るのが一番いいとはわかりつつ、どういうaria属性をつけたらいいのかぱっと見られるリファレンス的なものをいつも探してしまいます。Bootstrapのコードを参考にすることも多いのですが、なにかオススメのリファレンスなどはあったりしますか? - https://www.w3.org/TR/wai-aria-practices-1.1/ - 著名なデザインシステム・コード付き - [x] さきほど(#14)のw3.orgの「こうしたらいいよ集」のアドレスを教えていただけますか? - https://www.w3.org/TR/wai-aria-practices-1.1/ - [x] ガイド読んでも、具体的な施策がわかりにくい。どうすればいいんだろうか? - 「インクルーシブHTML+CSS & JavaScript 多様なユーザーニーズに応えるフロントエンドデザインパターン」 - [デザイニングWebアクセシビリティ - アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ](https://www.amazon.co.jp/dp/4862462650/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_DtlSCbZD4ZYVD) - [x] 初心者がまずやっておきたいアクセシビリティ対策があれば教えてください - [x] 輪読会のやり方 - 事前に読んできて、感想や質問を交換しあう ## 【リーダー】 - [x] スクリーンリーダーはいろいろあると思いますが、ひとつ確認すれば大丈夫ですか? おすすめ教えてください。Macユーザーです。 - そうではない。 - [PC-Talker](http://www.aok-net.com/screenreader/) が日本では8割。 - 「どういうラインの人にどのくらい使えればいいのか?」が本来先。 - タダで使えるものは各プラットフォームにあるので試してみてね。 - [NVDA](https://www.nvda.jp/) - [x] VoiceOverで検証したら文字参照のローマ数字を読んでくれなかったのですが、読ませる方法はないのでしょうか? - 制作者側でできることはない。readerが頑張るべき。 - [x] iPhoneでVoiceOverを試してみていますが、『右フリックで次を読む』しか使いこなせていません。見出しだけ読む、などもできますか?また、どこを参照したら使い方が書いてあるのでしょうか… - 知らないジェスチャはできない - iPhoneではVoiceOverの使い方を[練習アプリ](https://www.softbank.jp/mobile/service/visually-support-iphone/)で試せる ## 【コーディング】 - [x] 今の話の件!! クリックするとフォーカス表示の跡が残るような気がしますが、クリックときは消すことってできますか? - [what-input](https://yuheiy.hatenablog.com/entry/2017/08/28/185913)でできます(どういうアクションか判定できる) - [x] カルーセルのアクセシブル対応けっこうしんどい… - カルーセルに限らず、ウィジェットは大変。 - https://www.w3.org/TR/wai-aria-practices/examples/carousel/carousel-1/carousel-1.html - ariaはUI言語! - [x] 一般的なサイトではなくwebアプリケーションにおけるセクショニングとかマークアップはよりアクセシブルな実装が薄い感じがするのですが、支援技術以外で有用性を示すよい説得材料はあるかなと気になりました - ウェブアプリケーションの方が実装が難しい。腕力を以ってしても補いきれない大変さ。 - 実際にSPA的なものをやってみたらWebサイトの構築とはそもそも発想が違ってた - [既存 Web アプリケーションのアクセシビリティを向上させるときによくあるヤツと対応方針](https://havelog.ayumusato.com/develop/a11y/e718-a11y_atonose_sakusaku.html) - `> 支援技術以外で有用性を示すよい説得材料` - 現状はありません - [x] 「ラベルがなくてもわかる」はかなりの強者の認識だとわかってもらうの結構むずい - ユーザーテスト。ユーザーが困っているところを見せる。 ## 【デザイン】 - [x] スクロールに合わせてふわっと表示する、みたいな動きもアクセシビリティ的にはよくありませんか? - 動き続けてなくて、止まるのだったらガイドライン的にはOK。しかし、その演出いる?タメの時間があるけど、パッと見てもらう方が良くない? - 「何か派手に」というクライアントの要望が… - [x] そもそも、コントラストの対比ってどうやってわかるんですか?(フォトショでわかりますか?) - コントラストアナライザー - [x] グロナビのUI考え直そ…押せることを伝えて、hover色つけて、現在地示す色つけるのどうコントラストつければいいのか困ってしまう。しかも、メインコンテンツが目立ってほしいし…。 - [x] 文字サイズの間隔の件ですが、 文字サイズ拡大ボタンを押すて拡大させるサイトがあると思いますが、 あのような、徐々に文字サイズを拡大させる間隔のことです。こちら10%刻みとかあるのでしょうか?? - アクセスできない人にアクセスできるようにする目的ではこのボタンはいらない。ユーザビリティ的には、レイアウトを維持したまま文字のサイズを変えるなら、そうできた方が読みやすい人はいる。一概に否定できない。 - 刻みがどう、というよりも見やすくなればいい。刻みに意味はないが、大きく刻むと途中の段階にできなくて困る人もでてくるので、それなりに細かく刻む。 ## 【その他alt】 - [x] svgってaltみたいな記述はできますか? - [x] svgをボイスオーバーは認識できますか?これは〜の画像ですなど。 - title 要素とARIA ググったら出るぞ! - [x] 晴眼者にとって意味のない写真でも、スクリーンリーダーユーザーにも同じように「意味のない写真」であることが伝わる方がいいのか、それは過剰なのか - [x] 相関図みたいになってるのってどう代替テキストにすべきか - https://www.slideshare.net/yoshinoriohta18/webux-54366899
 48ページ以降 - [x] 代替テキストを簡潔に「図」「写真」とするのと代替テキストを「空欄にする」のをどう区別していますか? 例えば写真が何枚もあるような場合、「写真」「写真」「…」と読み上げられるより空欄にする、などはケースバイケースだったりするのでしょうか? - 存在を示す簡単なAltを書く。判断が割れる問題。『意味がある』をどう見なすのか、難しい。 - [x] 実装段階でalt属性を判断するのはオカシイ!という話がありましたが、デザイナが画像の説明テキストを準備したとき、どういう形式でエンジニアさんへ渡してますか?altリストみたいなのを作るんでしょうか? ## 【WordPress】 - [x] リニューアル時によくあるんですが、複数カテゴリーにチェックされている場合のパンくずリストって皆さんどうしてるんでしょう。。。毎回悩む・・・。 - 楽天などは、全部書くというアプローチ。パンくずを下に置いて、全部書く。 - 複数カテゴリにまたがるものに、そもそもパンくずが適切か?パンくずは、現在地を示すことで再探索できるようにする。ファセットに置いては、再検索できれば良い。さっき見たものの履歴が残ろう。 - [x] WordPress でアクセシブルなサイトができるのか知りたい - できます!WordPress関係ない。(めちゃくちゃにもできる) - [x] 伊原さんと、参加者の皆様にも聞いてみたいこと:WordPress(CMS)でアクセシブルなサイトを作るためにしている工夫はありますか? - [x] おまけ:Gutenbergの"Needs Accessibility Feedback" https://github.com/WordPress/gutenberg/labels/Needs%20Accessibility%20Feedback ## 【ノージャンル】 - [x] 一発当てたい - [x] 「普通にやれば普通にできる」のは自分も実感があるので理解できるんですが、なのにわからないようになってしまうウェブサイトができてしまう原因て何でしょうね? - 前回の動画をご覧ください - [x] 先ほどFreeeのマニュアルのお話がありましたが、画面のキャプチャを入れる場合の代替テキストに悩みます。「画面:◯◯の◯◯画面」などでしょうか…。 - [x] 当事者として最近の現状を知りたいです - 良くなっているけど、複雑な作りのページができて、結果的に良く分からない。(押せないタブ・アコーディオンがある、とか) - [x] 入力内容の確認画面を挟むのは日本文化的な習慣のように思うんですが、アクセシビリティ的には良いプラクティスってことかな。 - 一回やり直せるので良いプラクティス。

Import from clipboard

Advanced permission required

Your current role can only read. Ask the system administrator to acquire write and comment permission.

This team is disabled

Sorry, this team is disabled. You can't edit this note.

This note is locked

Sorry, only owner can edit this note.

Reach the limit

Sorry, you've reached the max length this note can be.
Please reduce the content or divide it to more notes, thank you!

Import from Gist

Import from Snippet

or

Export to Snippet

Are you sure?

Do you really want to delete this note?
All users will lose their connection.

Create a note from template

Create a note from template

Oops...
This template is not available.
Upgrade
All
  • All
  • Team
No template found.

Create custom template

Upgrade

Delete template

Do you really want to delete this template?
Turn this template into a regular note and keep its content, versions, and comments.

This page need refresh

You have an incompatible client version.
Refresh to update.
New version available!
See releases notes here
Refresh to enjoy new features.
Your user state has changed.
Refresh to load new user state.

Sign in

Forgot password

or

By clicking below, you agree to our terms of service.

Sign in via Facebook Sign in via Twitter Sign in via GitHub Sign in via Dropbox Sign in with Wallet
Wallet ( )
Connect another wallet

New to HackMD? Sign up

Help

  • English
  • 中文
  • Français
  • Deutsch
  • 日本語
  • Español
  • Català
  • Ελληνικά
  • Português
  • italiano
  • Türkçe
  • Русский
  • Nederlands
  • hrvatski jezik
  • język polski
  • Українська
  • हिन्दी
  • svenska
  • Esperanto
  • dansk

Documents

Help & Tutorial

How to use Book mode

How to use Slide mode

API Docs

Edit in VSCode

Install browser extension

Get in Touch

Feedback

Discord

Send us email

Resources

Releases

Pricing

Blog

Policy

Terms

Privacy

Cheatsheet

Syntax Example Reference
# Header Header 基本排版
- Unordered List
  • Unordered List
1. Ordered List
  1. Ordered List
- [ ] Todo List
  • Todo List
> Blockquote
Blockquote
**Bold font** Bold font
*Italics font* Italics font
~~Strikethrough~~ Strikethrough
19^th^ 19th
H~2~O H2O
++Inserted text++ Inserted text
==Marked text== Marked text
[link text](https:// "title") Link
![image alt](https:// "title") Image
`Code` Code 在筆記中貼入程式碼
```javascript
var i = 0;
```
var i = 0;
:smile: :smile: Emoji list
{%youtube youtube_id %} Externals
$L^aT_eX$ LaTeX
:::info
This is a alert area.
:::

This is a alert area.

Versions and GitHub Sync
Upgrade to Prime Plan

  • Edit version name
  • Delete

revision author avatar     named on  

More Less

No updates to save
Compare
    Choose a version
    No search result
    Version not found
Sign in to link this note to GitHub
Learn more
This note is not linked with GitHub
 

Feedback

Submission failed, please try again

Thanks for your support.

On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?

Please give us some advice and help us improve HackMD.

 

Thanks for your feedback

Remove version name

Do you want to remove this version name and description?

Transfer ownership

Transfer to
    Warning: is a public team. If you transfer note to this team, everyone on the web can find and read this note.

      Link with GitHub

      Please authorize HackMD on GitHub
      • Please sign in to GitHub and install the HackMD app on your GitHub repo.
      • HackMD links with GitHub through a GitHub App. You can choose which repo to install our App.
      Learn more  Sign in to GitHub

      Push the note to GitHub Push to GitHub Pull a file from GitHub

        Authorize again
       

      Choose which file to push to

      Select repo
      Refresh Authorize more repos
      Select branch
      Select file
      Select branch
      Choose version(s) to push
      • Save a new version and push
      • Choose from existing versions
      Include title and tags
      Available push count

      Upgrade

      Pull from GitHub

       
      File from GitHub
      File from HackMD

      GitHub Link Settings

      File linked

      Linked by
      File path
      Last synced branch
      Available push count

      Upgrade

      Danger Zone

      Unlink
      You will no longer receive notification when GitHub file changes after unlink.

      Syncing

      Push failed

      Push successfully