Code for Kobe 42nd

tags: CodeForKobe

Index / イベントページ

8/23(木)に予定していましたが、台風による大雨が予想されるため、8/29(水)に延期します。それに伴い、内容も変更が発生しています。予めご了承ください。

ITで神戸をもっと素敵な街にするため活動するコミュニティ「Code for Kobe」の第42回定例会を開催します♪初めましての方も大歓迎です(^^)

1.場所
三宮サンパル6F 起業プラザひょうご セミナールーム
(http://www.kigyoplaza-hyogo.jp/)
※19時以降入館経路が複雑になります!遅刻される方はメッセージ等でお知らせください。

2.お品書き(敬称略)
〜乾杯・諸説明〜
(1)ソーシャルハックデー Kobe vol.2告知(西谷、Goto、Miyake)15分
(2)神戸市×バルセロナ市連携ワークショップ告知(西谷)5分
http://kobe-barcelona.net/
(3)地域フィールドラボ 募集説明会 in 神戸告知(西谷)5分
(4)Code for Japan Summit 2018 in 新潟告知(西谷)5分
(5)みんなで考える「林住期」の生き方告知(西谷)5分
(6)京都スマートシティエキスポ2018告知(Miyake)5分
https://expo.smartcity.kyoto/
(7)NASA Space Apps Kobe 2018告知(西谷)5分
〜ネットワーキング〜

3.参加費
1,000円(学生以下無料)

☆Code of Conduct(行動規範)
Code for Kobeでは参加者の誰もが快く活動できるよう、Code for Japanに準拠する形で行動規範を設定しています。当イベントに参加いただく方は事前にお目通しの上、同意をお願いいたします。
https://github.com/codeforjapan/codeofconduct/blob/master/README.md
なお、当イベントで何らかのハラスメントに遭遇した場合、Code for KobeのFacebook公式ページにメッセージいただくか、codeforkobe@gmail.comまでメールをお願いいたします。

☆Code for Kobe年表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nU2TE94MrxopQllLxM7K0Glyw5j9yPSPY3VVVUPsUGw/edit?usp=sharing

ソーシャルハックデー Kobe vol.2告知

(西谷、Goto、Miyake)15分
https://www.facebook.com/events/227645337869637/

Code for Japan 東京会場と同時開催。Code for Kobe サテライト会場では、前回は 4 つ、今回は継続してやるものが一つ、新しくやるものが一つになる予定。

  • 後藤さん : LINE でゴミ出しデータを教えてくれるチャットボットの予定。
  • 三宅さん : (加古川市のプロジェクトはお休みで)阪神播磨 定礎マップ / 阪神播磨沿線沿いの建物(公共施設など)にある定礎のマップ化

神戸市×バルセロナ市連携ワークショップ告知

(西谷)5分
http://kobe-barcelona.net/

神戸市・フェイスブックジャパン 連携プロジェクト

「NPO対象SNS活用セミナー」Code for Kobe として参加することも可能です。詳細はチラシの案内の通りです。

地域フィールドラボ 募集説明会 in 神戸告知

(西谷)5分
https://www.facebook.com/events/260027674822487/

9/5

Code for Japan Summit 2018 in 新潟告知

(西谷)5分
「宝物探し」というテーマ「Salvage」となっている。

https://summit2018.code4japan.org/
https://www.facebook.com/events/167158340671218/
https://codeforjapansummit2018.peatix.com/

https://faavo.jp/niigata/project/2992

みんなで考える「林住期」の生き方告知

(西谷)5分

https://www.facebook.com/ライフシフト65-187534828596555/
https://www.facebook.com/events/2186858384883119/

京都スマートシティエキスポ2018告知

(Miyake)5分
https://expo.smartcity.kyoto/

NECのプッシュもあり、加古川市から出展。Fiware が紹介される予定。
アプリや見守りサービス、バスロケなども紹介。

NASA Space Apps Kobe 2018告知

(西谷)5分

https://2018.spaceappschallenge.org/

今年のテーマ https://2018.spaceappschallenge.org/news/announcing-spaceapps-2018-challenge-categories

放送大学 生活環境と情報認知

(喜多先生)
カリキュラム更新予定で、オープンデータ・シビックテックを盛り込む予定

20142019 に新盤作成。Springer から英語版出版予定。

河口 信夫 先生 の枠に盛り込まれる方向。

例えば神戸市での実例などがあれば、事例紹介をもらえると嬉しい。


Back to Master Index

tags: CodeForKobe