Code for Kobe 48th

tags: CodeForKobe

Index / イベントページ

ITで神戸をもっと素敵にするため活動するコミュニティ「Code for Kobe」の第48回定例会を開催します!初めての方も歓迎です!

1.場所
三宮サンパル6F 起業プラザひょうご セミナールーム
(http://www.kigyoplaza-hyogo.jp/)
※19時以降入館経路が複雑になります。遅刻される方はメッセージ等でお知らせください。

2.お品書き(敬称略)
〜乾杯・諸説明〜
(1)GovTechサミット参加者報告(いれば)
(2)芦屋市フェロー完了報告(西谷)
(3)神戸市×バルセロナ市連携ワークショップ参加者報告(いれば)
(4)FIWAREハッカソン!(多田)
(5)篠山イノベータースクール生募集(湯山)
(6)3月2日のIODD告知ッ!(西谷)
(7)次回定例会は3月19日(火)!(西谷)
〜ネットワーキング〜

3.参加費
1,000円(学生以下無料)
※軽食、ドリンク有

☆Code of Conduct(行動規範)
Code for Kobeでは参加者の誰もが快く活動できるよう、Code for Japanに準拠する形で行動規範を設定しています。当イベントに参加いただく方は事前にお目通しの上、同意をお願いいたします。
https://paper.dropbox.com/doc/Code-of-Conduct-Code-for-KobeANI30pusQTyZl8GEc6vkVaCXAQ-ghWqZIa0xMGXofTos4Niz

☆Code for Kobe年表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nU2TE94MrxopQllLxM7K0Glyw5j9yPSPY3VVVUPsUGw/edit?usp=sharing

笹山イノベーターズスクール

これまで農業系が中心だったけれども、IT 系の講座も用意した。
神戸大学とも共同の企画。

篠山口駅前のラボで講座が開催される。

GovTech

https://govtechsummit.jp/

神戸市「つなぐ課」: 組織内で様々な部局を走り回ることができるように調整する。
https://hisamoto-kizo.com/blog/?p=8392

ログは facebook グループに上がっているらし

もし芦屋市の政策推進課がCode for Japanのフェローを受け入れたら

https://www.slideshare.net/TomoakiNishitani/code-for-japan-130565301

WDVC 2018 川井発表

加古川市の取り組み

加古川パスタ COG ポスター展示に進みました。

プロモーション施策の案を COG で出した一方で、八幡営農のプロモーション活動も見つけました。
https://www.instagram.com/yahataeinou_kakogawa/


Back to Master Index

tags: CodeForKobe