Try   HackMD

ラーメン作るぞ

こんにちは。バーチャル YouTuber のキズナアイです。この記事は ドイツのトリ Advent Calendar 2017 の 21 日目の記事です(今日は 22 日です)。既に 3 年目を迎えた本 Advent Calendar も,すっかり冬の風物詩として社会に浸透してきたのではないでしょうか。何をしていたんだ君たちは


それはさておき,この記事のタイトルは「ラーメンの話」でありますから,やはりラーメンを作っていくことになります。一般的に,ラーメンは

  • ダシ
  • タレ

の 4 つの基本モジュールにより構成されています。一般家庭で麺を自作するのはかなり難しいため(やっている人も多くいます,僕もやりたい),今回は ダシ・タレ・具 を作っていこうと思います。

材料

  • 鶏ガラ…いっぱい
  • 豚肩ロース肉…いっぱい
  • ねぎ…いっぱい
  • 干し椎茸…いっぱい
  • 昆布…いっぱい
  • だしパック…適量
  • その他各種調味料
  • 市販のラーメン用麺

調理

ダシ

まずはじめに,ダシを作っていきます(はじめに,と書きましたが,実際には各パートにかかる時間を逆算し,平行して作業を進めていくとスムーズでしょう)。今回は,ラーメンのダシとしては最もポピュラーな「鶏ガラ」でダシをとることにします。

これは鶏ガラを水にぶちこんで煮ているところです。宮城県産とのことだったので,ニホンのトリを煮ているともいえましょう。また,香り付けのために長ネギの緑色のところをいっぱい入れています。あと鶏ガラは煮る前にめっちゃ洗ったり1回熱湯に通したりするみたいなだるい工程があります。

いい感じだな-と思うところまで煮ると,いい感じになります。トリのカスとかネギのカスとかがいっぱい浮いたり沈んだりしているので,キッチンペーパーとかで濾しておきます。

濾すとこんな感じのきれいなスープになります。これにちょっと塩入れてそのまま飲んでも十分美味しいスープになりますが,我慢しましょう。僕は我慢できなかったのでこれは2割くらい減っている画像です。ダシはこれで完成です。

タレ

次はタレです。言い忘れてましたが,今回作るのは塩ラーメンなので,塩ダレを作っていきます。塩ダレって塩じゃないの?みたいな感じの疑問は全く妥当ですが,インターネットさんに違うよって言われたので従いましょう。思いつきでそれっぽいものを入れていきます。

今回は

  • 干し椎茸
  • 昆布
  • だしパック

などを入れました。いちばん金がかかるパートです(主に椎茸と昆布)。

ガンガン煮詰めて死ぬほど濃くします。パット見で黒っぽいもの入れてないのにこんなに黒くなります。これでタレができました。

具を作っていくところですが,ここで百合の漫画を紹介します。

大変良い百合です。お互い素の自分をさらけ出しつつも,微妙な距離感に基づく気遣いや壁などが """完全""" に描写されています。優勝です。

すばらしい百合です。こちらも,普段は隠している自分を……みたいな話ですが,もうちょっと百合百合キャッキャしてる感じがあるでしょうか。無限に顔がにやけてしまいます。優勝です。

百合か……と問われると答えに詰まるところはありますが,少女たちのあらゆる関係性が描かれており,宇宙を模倣した作品であるといえるでしょう。近年では,宇宙が本作を模倣した可能性が有識者によって指摘されています。優勝です。

"""完全""" という言葉の語源となったのが,この「同居人が不安定でして」という作品です。今度 3 巻が出ます。優勝です。

優勝です。つべこべ言わずに買え!!!!!!!!!!!!!!

実食

というわけで,今回は家庭でできる美味しい塩ラーメンの作り方をご紹介しました。長らくお付き合い頂き,ありがとうございました。

いただきます!

明日(今日)の担当は だーすさん です。