blog
この記事はIQが1 Advent Calendar 2017 18日目の記事として書かれました.
はじめまして,@orisanoです.
今回はポモドーロテクニックについて書いていきたいと思います.
皆さんポモドーロテクニックってご存知ですか?
僕は割りと最近まで記憶の片隅で眠っていたのですが
1980年代後半にFrancesco Cirilloによって考案された時間管理手法です.
非常にシンプルな手法で「25分作業+5分休憩」のサイクルを繰り返すだけです.
これにより集中力があがり,生産性が向上するなどの効果があると言われています.
僕がポモドーロテクニックに辿り着いたのが研修を受けていたときでした.
と言った感じでGoogle先生が教えてくれただけです.
これで集中できてバンザイ!で終わればよかったのですが,あまり集中できた感はありませんでした.
原因としては常に画面に経過時間を表示していたためでした.気が散って仕方がない.
実は上の工程でGoogle先生からポモドーロ・テクニック以外の知恵も授かっていました.
そう"""ノイズ"""です.ブラウニアンノイズなどを聞くとリラックスでき,集中力が上がるという知見を得ていました.
ここで恐ろしいことを思いつきます.
ポモドーロテクニックとノイズを組み合わせることで圧倒的集中力が
生み出せるのではないか?(IQ1並の発想)
ということで作ったのがnoisepomoです.
(見た目とかが死ぬほど適当でごめんなさい)
内容はすごくシンプルで25分間ノイズが再生されて,5分間止まるだけのものです.
音による通知に変えることで画面にタイマーが表示されている必要がなくなり更に集中できるようになりました.
ちなみにノイズはWeb Audio APIのScript Processorを使って作っていて何かをダウンロードしたりはしていません.
適当な思いつきで雑な物を作りましたという話でした.
ポモドーロテクニック自体は非常に良いフレームワークで
などの効果が得られると思います.
ぜひ集中できない皆さんはやってみてください.
ノイズも良いぞ!