どうも、星ノ海学園生徒会長の友利奈緒です。
表題の通り、初級編の位置づけとして、物理的に友利奈緒になるために何を揃えればいいのかを指南したいと思います。参考になれば幸いです。モテカワ友利奈緒になりたい人、友利奈緒にあこがれていてそれになろうと思っている人、実は自分が友利奈緒なのではないかと気づき始めている人――事情は人それぞれあるかと思いますが、自分の気持ちに正直になって最適なアイテムを揃えていただければと思います。
本記事の流れですが、コスプレ初心者を見据えて、必要なアイテム、オプショナルなアイテムを見出しレベルで順に取り上げ、ついでに選び方のコツや注意点に言及します。最後にいくつかのシナリオで1セット揃えたときの費用を試算するという流れでまとめたいと思います。
価格:100円〜
いろいろ買う前に最初に用意してください!測らねばならない箇所がたくさんあります。測った値はどこかにメモすると良いでしょう。
計測箇所は上から次のとおりです。
価格:13,500円+税
Charlotte(シャーロット)公式に許諾されて生産されている、星ノ海学園制服(女子冬服)はACOSで販売されています(されていました)。2015年11月に発売され、すぐに完売し、夏コミに合わせるかのように2016年7月に再販されたという過去があります。
在庫状況によりますが、ACOSでは実店舗での試着が可能なお店です。
他のショップが独自の型紙で生産していますが、アニメオリジナルの色やシルエットが維持されていないため、予算に余裕があり、女性服サイズでXL以下が入り、ACOSで入手可能な場合はこちらを購入することを強く推奨します。
ACOS版の制服は、ポケットが無いことが唯一の欠点として挙げられます。制服には上下とも裏地がありませんが、値段を踏まえると妥当でしょう。そのぶん汗ジミに注意する必要があります。
洗濯方法は、クリーニングで婦人服として出すか、エマールなどの中性洗剤で手洗いする、があります。私はエマールで洗濯しましたが、乾燥時の特に目立った色落ちはありませんでした。
価格:3000円〜 ※ピンキリ
ヘアーネット:100円 ※付いてこなかった場合
ウィッグに関しては人それぞれこだわりがあるかと思います。女装することが多い方は1万円近いウィッグを装用すると聞きますし、友利奈緒の髪型でいえば、3000円台で買えるものもあります。ただ、私は高級なウィッグを持っていませんので良し悪しについては言及を避けます。
ここでTipsで、ウィッグをしまうときにサイド髪左・右、後ろ髪左・右で4箇所輪ゴム(ヘアゴム)でまとめると、取り出したときにごちゃごちゃしなくなります。買ったときに付いてきたネットはなくさないようにしましょうね(なくしてしまった人の顔)。
自分でカットする手間と、マネキン、シザー(これもピンキリ)の費用もない、初心者向けの選択になります。当たり前ですが、はじめからそれっぽい髪型をしています。
ここからは3000円で買えるショップCのウィッグについての話になります。このウィッグは髪のカットは丁寧にされており高評価ですが(前髪がきれいに見える)、毛先を糊と熱で強制的に固定していることと、ウィッグが乾燥していることが欠点です。この欠点はウィッグが手元に届き、意気揚々と装着したあとに気付くことになります。あー、なるほどねとウィッグを取ったとき、あなたは後ろ髪がボサボサになっていることに気づくでしょう。気になってしまう方は、後述のヘアオイルとコーム・ブラシの使用をおすすめします。
(ボサボサを気にしない方が多いですが、私はボサボサになったウィッグを被っていることにはあまり感心しません。最も写真に残りやすいですからね)
ちなみに夢を壊すことになりますが、ツーサードアップは取り外し式になっています。
長髪のウィッグが各色売られています。それなりの値段がかかることを覚悟することになります。カット方法はACOSが動画により解説していますのでそちらを参照すると良いでしょう。カットに必要な道具を私は知らないので自分で調べてください。
未確認情報ですが、美容室でウィッグをカットしてもらえるらしいです。
ヘアオイル:1000円
コーム・ブラシ:500円〜 ※オイルでベタベタになるので普段使っているブラシを流用しないほうがいいです
ヘアクリップ:数百円×数個
ヘアオイルとブラシがあればウィッグの手入れができます。ウィッグをかぶれる頭の大きさをしたもの(ぬいぐるみなど)とヘアクリップがあるとなお良いです。
ヘアオイルは髪の補修とツヤツヤのために使われます。
ウィッグにも多少効果があり、私が確認できている効果としては、
があります。
手入れ手順を説明します(自己流です)。ブラシを通しやすい量の毛束を手に取り、ヘアオイルを付けます。本当は手に取ったほうが良いのですが、滑りやすくなるので直接髪に付けてもいいかなと思います。最も注意すべきは、流れに逆らった毛を手元に取らないようにすることです(例えば左頭部の毛束に、右頭部の毛を混ぜるのはダメ)。でないとボサボサが収まりません。ブラシは、毛先→毛先、真ん中→毛先、根元→毛先というように通すとブラシが引っかかりにくいです。このとき力を入れすぎないようにします。あとは黙々とこれをすべての髪で繰り返すだけです。調子に乗ってうっかりストレートにならないように気をつけてくださいね。ちゃんとやると2時間かかる根気のいる作業です。できればヘアアイロンを使いたいです…(が高い!)
洗うときはシャンプーを使って良いそうです。
参考:
価格:1000円弱(〜3回分)
女性と同様、大事な日の前日にちゃんと脱毛しましょう。女装する機会が少ない場合は除毛剤の使用がおすすめです。かなりの敏感肌でなければフツーのヴィートで良いと思います。かなりの敏感肌についてはヴィート バスタイム 除毛クリーム 敏感肌用 150gが良いそうです(ソース)。
女性にはパナソニックの除毛器が売れているらしいですが、男性の太い毛でもいけるのでしょうか(どなたか試していただけませんか?)。永久脱毛は数万円かかるっぽいです。家庭用機器を使っても大幅に安くなるというわけではありません。今の所、私は必要なときに除毛剤を使うのが安上がりというのが結論ですが、よい対策があれば何らかの形で提案してください。
価格:500円
ストッキングは美脚に見せるために履かれるものです。人によるかと思いますが、男が履いても効果を期待できます。あいにくストッキングの情報は「ストッキング おすすめ」でググれば済んでしまうので、ここは私のおすすめで話を進めます。私はASTIGUの「肌」をおすすめします。本体は1着500円で売られており、ヨドバシカメラドットコム、コンビニ、ドラッグストアなどで売られており、入手性が高い商品です。この「肌」は肌をきれいに見せることを売りにしており、プラシーボ効果があるかもしれませんが、脱毛した後の肌をきれいに見せてくれていると感じています。
ストッキングの色を選ぶときは自分の肌に近い色を選びましょう。
無駄に暗い色だと不健康に見えてしまうことがあります。色選びが簡単なように、購入ページに各色の関係をチャートで示されているため参考にすると良いでしょう。また、サイズに注意してください。ストッキングは伸縮性に優れているためサイズ設定に幅が持たされています。特に男性が購入する場合は、腰回りと足から股下までの長さに無理がないか、ゆるすぎないかに注意する必要があります。
ニーソックス:1000円(ドン・キホーテ)
衣装設定では黒ハイソックスですが、男の荒々しい膝のディテールをごまかす意味でニーソックスが良いかと思います。ネットで買うとぼられますのでドン・キホーテとかで買うと良いです。ニーソックスを買う場合は、足の大きさだけでなく、丈の長さも測っておくと良いでしょう。
価格:?
忘れやすいアイテムです。鼻から下が未対策の場合や単なる写真対策が必要な場合は、マスクを買うことを忘れてはなりません。女性用のマスクを付けると可愛くなりますね!
洗顔料:?円
化粧水:300円(無印良品の小型タイプ)〜
ファンデーション:1000円〜
BBクリーム:1500円~
メイク落とし+コットン:1000円 ※ファンデーションだけなら携帯用メイク落とし(200円)でも十分
↓独学なので間違いがあったらごめんなさいです
化粧は洗顔から始まります。洗顔により余計な脂を落とし、化粧水で肌を整えます。その後、乳液により保湿します。次はベースメイクですが、これをちゃんとやると大変です。日焼け止めが必要ならまずそれを塗り(使用する化粧下地により順番が変わります)、次に化粧下地→ファンデーションの順に塗ります。普段化粧をしない人にとっては大変な工程ですね。そんなときは化粧下地が入っているオールインワンタイプのファンデーションがおすすめです。ここからが悩みどころです。ファンデーションにはパウダーとリキッドの2種類があります。
オールインワンのパウダーファンデーションはドン・キホーテで1000円で売っています。自分の肌にあった色を選びましょう。塗り方次第ですが、薄く塗っていれば自分の肌よりもだいぶ明るい色でもそこまで不自然には見えません。コンシーラーはファンデーションの前に塗ります。パウダーファンデーションは厚く塗りすぎると顔が粉っぽくなるだけでなく、崩れやすくなるのでパフにとる粉の量をちゃんと加減しなくてはなりません。コツとしては、パフの半分だけに粉を付けることです。粉を付けていない側で付きすぎたファンデーションをぼかすイメージで伸ばします。あまり書きすぎるとキリがありませんが、ファンデーションを塗るときに注意するポイントは以下のとおりです。
私は使ったことがありませんが、リキッドファンデーションでも塗り方はだいたい同じです。塗り方の詳細は参考に上げたリンク先を見ると良いと思います。ファンデーションを塗った後にコンシーラー、フェイスパウダーを塗ります。
ファンデーションやらコンシーラーやら塗るのは面倒くさいなという人はBBクリームを使うという手があります。
化粧を落とすのを忘れないようにしましょう。化粧品は油性なので、水で洗い流せません(化粧落としの出番です)。しっかり落とさないと肌トラブルの原因(要はニキビ)になるので注意です。
さらにガチな化粧のために眉潰し(眉ソリ)、つけまつげ、アイプチ、コンシーラー、チーク、リップクリーム、口紅、リップグロス、…が必要になりますが、これは中級編にふさわしい内容ですね…
参考:
価格:2000円〜
下着に関してはあまり知りませんが、上下セットで買って、それを着るというのが普通です。そのセットが意外と高いんですよね。勝負下着はもっと高いでしょうね。
価格:1000円
パンツ、ショーツが見えないようにしたいときは必要になります。
価格:不明
友利奈緒はスカート丈まである裾がフリフリの白キャミソールを着ています。ペティコートでも再現可能と考えています。こちらは情報募集中です。
価格:不明
友利奈緒ブーツに近い商品があったら教えていただきたいです。ただ、靴は荷物になるので、行き来でも履けるように茶色の靴で妥協するのが賢明かもしれません(制服とウィッグだけなら小さいリュックに収まりますからね)。ここは個人のこだわりが出るところですね。
価格:数百円〜
ネットでお試しサイズで高級香水が数百円で売っています。ドン・キホーテなどでは500円〜の香水が売られており、テストもできるので私は店頭で買うことをおすすめします。あなたは友利奈緒からどんな香りをイメージしますか?
香水は体温によって気化して香りを放つようになっていますが、香りがきつくならないように1、2プッシュ手首または足首に付けるのが無難です。
価格:1万円~2万円
友利奈緒みたいなウエストポーチほしいですね。どれを買えばよいのでしょうか。
男の子はメガネが多いですね。メガネが無いとだめな人はコンタクトレンズが必要です。ただ高いし、管理が大変なので「できれば」の範囲になります。コンタクトレンズは眼科で処方箋をもらって、調剤薬局で買いましょうね。
ミニマムセット:約19,000円
品名 | 価格 |
---|---|
公式制服 | 15000 |
ウィッグ | 3000 |
除毛剤 | 1000 |
小綺麗セット:約23,000円
品名 | 価格 |
---|---|
公式制服 | 15000 |
ウィッグ | 3000 |
ウィッグケア用品 | 2000 |
除毛剤 | 1000 |
ストッキング | 500 |
ニーソックス | 1000 |
化粧をする場合は上記に+2,000円
ブーツを履く場合は上記に+1万円程度
女性用下着を履く場合は上記に+4,000円程度
香水を付ける場合は上記に+1,000円
みんなも Enjoy 友利奈緒!