CodeForKobe
令和元年ですね!ITで神戸をもっと素敵にするため活動するコミュニティ「Code for Kobe」の第51回定例会を開催します!初めましての方も企画持ち込みも歓迎です!
1.場所
三宮サンパル6F 起業プラザひょうご セミナールーム
(http://www.kigyoplaza-hyogo.jp/)
※19時以降入館経路が複雑になります。遅刻される方はメッセージ等でお知らせください。
2.お品書き(案)※敬称略
(1)<078interactive> 電子地域通貨による地域社会のおカネの循環の未来報告(西谷)
(2)みなと神戸と海軍操練所(幕末京都マッピングパーティ#10 特別編)最終告知(西谷)
(3)ゲーセンでe-Sports大会やりたい件(西谷)
(4)Code for Co-op(西谷)
(5)ひょうご・データ利活用プラン(木村)
(6)芦屋市のQGIS活用紹介と告知(筒井)
3.参加費
1,000円(学生以下無料)
※軽食、ドリンク有
☆Code of Conduct(行動規範)
Code for Kobeでは参加者の誰もが快く活動できるよう、Code for Japanに準拠する形で行動規範を設定しています。当イベントに参加いただく方は事前にお目通しの上、同意をお願いいたします。
https://paper.dropbox.com/doc/Code-of-Conduct-Code-for-Kobe–ANI30pusQTyZl8GEc6vkVaCXAQ-ghWqZIa0xMGXofTos4Niz
☆Code for Kobe年表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nU2TE94MrxopQllLxM7K0Glyw5j9yPSPY3VVVUPsUGw/edit?usp=sharing
西谷さん
坂ノ下さん
西谷さん
e-sports 流行っているとはいっても、ゲームセンターが対象になっていない、という現状がある。それならゲームセンター x e-sports でできないか、というところが出発点。
とあるゲームセンターで軽く話してみたところ、アーケード版ストリートファイターが課題なのだそうな。
西谷さん
木村さん
ひょうご・データ利活用プランの推進
パブリックコメントしました
半分ほどがCode for Kobeから!?
ノルマ達成
https://www.facebook.com/groups/1536379276600668/permalink/2298388770399711/
効率化から高付加価値化を目指す
DEMのオープンデータ化
筒井さん
(芦屋市の施設カルテ自体はPDFで公開されている)
施設カルテの位置情報をQGISに落とし込みました!
施設の統廃合も考えたい。
市民の施設利用率も可視化!
半径500m円
せっかく作った施設カルテを可視化したい!
可視化って大事!!
施設カルテをオープンデータ化したい!
兵庫県南側みんなでオープンデータ化しませんか?
クラーク芦屋5374 android アプリでリリースされました。「Code for Kobe+Ashiyaのご協力のもとに製作されています。」
データアカデミー研究会に遠隔参加します!5/30
https://www.facebook.com/events/329393557720526/
「田舎の未来」出版記念イベントに登壇予定
5/24 豊中市の本屋さん blackbird books
石本さん
川井さん
Mapillary
フォトグラメトリ