Try   HackMD

Code for Kobe 35th

tags: CodeForKobe

Index / イベントページ

ITで神戸をもっと素敵な街にするため活動するコミュニティ「Code for Kobe」の第35回定例会を開催します!2018年第1弾!初めましての方、どなたでも参加歓迎です!

1.場所
起業プラザひょうご
(http://www.kigyoplaza-hyogo.jp/)

2.お品書き ※敬称略
〜乾杯〜
(1)まなびと活動紹介(中山)
(2)学会告知(畑)10分
(3)今年の活動について(西谷)
※その他調整中&飛び入りも歓迎!
〜ネットワーキング〜

3.参加費
1,000円(学生以下無料)

まなびと紹介

NPO法人まなびと 中山さん

「いまある当たり前」ではなく「ヒトとしての当たり前」を届ける

認められることの重要性

学びを育てる言葉

婦人会・社会福祉協議会・学校の校長などの繋がりで動いている。

情報コミュニケーション学会

畑先生 大手町大学 さくら夙川キャンパス

社会人向け ITC を用いた教育 通信教育課程の立ち上げをやってきた(現責任者)
船舶の通信システム(FURUNOと共同研究も)
地域SNSの研究

情報コミュニケーション学会 全国大会
http://www.cis.gr.jp

  • グラフィックファシリテーションを全セッションに付ける予定
  • 「地域共創とコミュニケーション」

Urban Innovation Kobe

薬師寺さん

Final pitch で落選

それはそれとして

消防車の配車結局どうなってるのかデータをきちんと分析したいよね

Code for Kobe

facebook 広告打ってみました

  • Code for Japan 陣内さんから「困りごと支援しますよ」で
  • 参加者を増やしたいというのが多かった

お金の話

  • 参加費でいちおうまわっている
  • 定例会での軽食費で消費したりしているけれども、参加を押さずに来ている人もいて、少しずつ余り気味になっている

もくもく会(ハッカソン)したい:西谷さん

  • プログラミングなど
  • 平日夜に難しい人:女性とかも来れる場所にしたい
  • もくもく会?

あしたが / あしやたがやす:筒井さん

  • 芦屋での集まる場所をはじめた
  • ノンジャンル、地域、文化などにフォーカス
  • ゲストのトークを種に人の繋がりを作るのが目的
  • https://www.facebook.com/ashitaga/

3d work 件:筒井さん

  • 芦屋市の庁内の勉強会
  • グラレコ、などネタにやった。CfKとネタで連携したいとか?

芦屋版データアカデミー:筒井さん

  • 市川さんを招いてやった
  • 今後も?

神戸カフェ・スィーツ散策マッピングパーティ #01 :坂ノ下さん

https://peatix.com/event/329116

  • OSMマッピングパーティ

Back to Master Index

tags: CodeForKobe