文責: MIS.W 51代 むさしん(プロ研・CG研・MIDI研) @musaprg
難易度:少し難しい
このように色付けされているのはすべて注釈です
巷ではLINEとやらが流行ってるらしいですね?
日本においては実はTwitterよりも圧倒的に利用人口が多いらしいです。
そこで、今回はLINEで簡単なBotを作ってみたいと思います。
用語や経緯がよくわからない人は、とりあえずはまず「おしゃべりBotを作ろう」を読んでみてください。この講座は、上記講座資料を読んでいる前提で書いてあります。
また、今回も基本的にコピペ&一部改変で十分楽しめる内容になっています。ご安心を。
Rubyの環境構築は完了していることを前提としています。
Rubyってなんぞ?って人はこちらの記事を読んでね→【おしゃべりBotを作ろう】
使用するgemは、以下の4つです。それぞれ、gem install
で入れてください。
さて、ここからは応用編です。
新出の用語もたっっっっくさん出てくるので、「は?何いってんの?」って思ったらすぐにググってください。
※初学者のうちは、とりあえず考える前にググりましょう。悩んでる時間が無駄ですよ!
今回は、「質問応答」と題して、ズバリ、尋ねた単語についてWikipediaで調べて、その内容について答えてくれる機能を作りたいと思います!