Ruby 3.1.0 リリース積み残し

  • rubygems のテストの申し送り, hsbt 担当
    • rm -rf で消せないディレクトリを作るのでなんとかする
    • debian などのシステム ruby が入ってるときにテストが落ちる、他の環境でも出たり出なかったりする。Actions だと動く、chkbuild だと落ちる。現状はスキップしているのをちゃんと直す。
  • libffi, zlib の同梱問題の整頓
    • 12/25 の作業時点では extlibs をダウンロードするにはオプションをつけなければいけない、というものだったのを全部リバートして、zlib のダウンロードコンフィグを消して libffi だけダウンロードするようにした
    • [優先事項] そもそも vcpkg で libffi も解決するようなので mswin のための同梱は全部やめて vcpkg にしたい、というのを 3.2 でやる
    • 上がダメなときに考えること
      • make-snapshot のオプションはどうするか
      • zlib の extlibs(ダウンロード設定)は消したが戻すのかどうか
    • もしバンドルするなら、バンドルされてることを確認するテストが欲しいかも
    • → vcpkg で問題ないので同梱をやめることに決定(nobu頼む)
  • https://bugs.ruby-lang.org/issues/17468 RUBY_DEVEL依存を殺す
    • RUBY_ON_BUG を常に有効にしてよいか?(セキュリティリスクあるかもということで RUBY_DEVEL見てる)
    • rb_bug() 実行時に $RUBY_ON_BUG $pid が実行される機能
    • → release 時に入れてもいいんじゃない? となったのでチケットを作る
  • リリースパッケージのファイルリストを見つつ、差分があったら通知する仕組み
  • リリースノートのタグが ruby_3_1_0 となってリンク切れを起こすので治す
    • naruse さんの手元のスクリプト?
    • naruse: 直しました
  • NEWS.md などに master blob へのリンクがあるので、v3_1_0 なり ruby_3_1 にする
    • znz: ruby/rbs へのリンクだったので doc/NEWS-3.1.0.md ではリリース時点の最新へのリンクに変更しました。
  • rdocのmakrdownの速度の話
    • kpeg直そう
  • CHANGELOGやめる?
    • CIでgit clone全体しなくてすむ?
  • パッチレベルやめる?
    • 3.2以降ではやめようぜ、で一旦合意
    • tool/merger
  • FYI
    • release tarball: make dist RELNAME=v3_1_0 (tag名)
    • snapshot tarball: make dist
    • draft release tarball on GitHub Actions: ruby ruby/tool/make-snapshot -srcdir=ruby -packages=gzip,xz,zip pkg 3.1.0
    • snapshot tarball on GitHub Actions CI: ruby ruby/tool/make-snapshot -archname=$archname -srcdir=ruby -packages=gzip,xz,zip pkg 3.1
    • snapshot test on chkbuild: make RELNAME=master@1c9b5d452e9 AUTOCONF=autoconf dist

Ruby 3.2.0 で早めにためしたい事柄

  • 11月・12月くらいの開発者会議議事録を洗う
  • 絶対やるやつをリマインドして対応する仕組み

Ruby 3.2.0 でやること

  • 動画が複数ある時はツイーヨ用にタイトル付けて連結していい感じにする
Select a repo