changed 3 years ago
Linked with GitHub

「クラウドネイティブ入門」を語るCloud Native TechCafe

◆ イベント概要
開催日時:2022/06/22(水) 19:00〜
申込方法:TECHPLAYconnpass

①クラウドネイティブとは

  • 各社何と言っているか

    • CNCFは?
       一言で言うと:スケーラブルにするためのアプローチ
         パブリック、プライベート、ハイブリッドクラウドなど近代的でダイナミックな環境において、スケーラブルなアプリケーションを構築及び実行するための能力を組織にもたらすもの
    • マイクロソフトは?
      一言で言うと:スケーラブルにするためのアプローチ
         クラウドコンピューティングモデルをフル活用するワークロードを設計、構築、運用するためのアプローチ
    • googleは?
      一言で言うと:クラウド技術のこと
      クラウドによってもたらされる従来のオンプレミスにはない新しい可能性に適応することを意味する
    • Amazonは?
      HPの説明ではCNCFの記載をそのまま転用
    • Redhatは?
      一言で言うと:スケーラブルにするためのアプローチ
         クラウドネイティブ・アプリケーション開発は、クラウド・コンピューティングで確立されたテクニックと
         テクノロジーに基づいてアプリケーションを構築、実行、改良するアプローチです。
    • DELLは?
      一言で言うと:これからのソフトウェア開発の形
        ソフトウェア開発のこれからの形です。クラウド コンピューティングでのデリバリー モデルの利点を活用することで、
        クラウドネイティブ アプリケーションは、パブリック、プライベート、エッジ クラウド環境で俊敏性、耐久性、
        ポータビリティーの向上を実現します。
  • Googleが言うクラウドネイティブ5つの原則

    ①設計に自動化を組み込む
    ②状態をスマートに処理する(ステートレスにせよ)
    ③マネージドサービスを選ぶ
    ④多層防御を実践する
    ⑤アーキテクチャを常に考えよ

  • マイクロソフトの説明詳細

    クラウドネイティブでは、"スピード" と "機敏性" が重要です。
    ビジネス システムは、ビジネスの能力を実現することから、ビジネスのスピードと成長を加速させる戦略的変革のための
    武器になることへと進化しています。 すぐに市場に投入できる新しいアイデアを得ることが不可欠です。
    同時に、ビジネス システムはますます複雑になり、ユーザーの要求も増えています。
    迅速な応答性、革新的な機能、ダウンタイム ゼロが期待されます。
    パフォーマンスの問題、繰り返し発生するエラー、および機敏に動けないことは、許容されなくなりました。 ユーザーは競合他社を訪問するでしょう。
    クラウドネイティブ システムは、迅速な変更、大規模、および回復力を包含するように設計されます

  • クラウドネイティブにするために鍵になるのは? ※二人でブレストしたやつ

    • スケーラブルなアプリケーション構築をするために
       ①コンテナ+コンテナオーケストレータ
       ②マネージドサービス
       ③マイクロサービスアーキテクチャ
  • CNCFが言ってました。。。
    ①コンテナ
    ②サービスメッシュ
    ③マイクロサービス
    ④イミュータブルインフラストラクチャ
    ⑤宣言型API

これを全て満たしたもの→『kubernetes』

  • ↓これそれぞれについて議論していきます
    ③マイクロサービス
    ①コンテナ
    ④イミュータブルインフラストラクチャ
    ⑤宣言型API
    ②サービスメッシュ

  • 第2回『kubernetes』を取り上げます

②情報収集方法

③クラウドネイティブ関連の最新ニュース

みかっちゃんの気になったニュース(4~6月編)

④どうやって試してる?

  • 次回以降に紹介致します。

⑤おまけ:ラクスの事例

  • 次回以降に紹介致します。
Select a repo