HackMD
  • New!
    New!  Markdown linter lands.
    Write with consistency! Enable markdown linter that hints better markdown styling you can take. Click the lightbulb on the editor status bar 💡
    Got it
    • New!  Markdown linter lands.
      New!  Markdown linter lands.
      Write with consistency! Enable markdown linter that hints better markdown styling you can take. Click the lightbulb on the editor status bar 💡
      Got it
      • Options
      • Versions and GitHub Sync
      • Transfer ownership
      • Delete this note
      • Template
      • Insert from template
      • Export
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
      • Import
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
      • Clipboard
      • Download
      • Markdown
      • HTML
      • Raw HTML
      • ODF (Beta)
      • Sharing Link copied
      • /edit
      • View mode
        • Edit mode
        • View mode
        • Book mode
        • Slide mode
        Edit mode View mode Book mode Slide mode
      • Note Permission
      • Read
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
        Owners Signed-in users Everyone
      • Write
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
        Owners Signed-in users Everyone
      • More (Comment, Invitee)
      • Publishing
        Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
        After the note is published, everyone on the web can find and read this note.
        See all published notes on profile page.
      • Commenting Enable
        Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
      • Permission
        • Forbidden
        • Owners
        • Signed-in users
        • Everyone
      • Invitee
      • No invitee
    Menu Sharing Help
    Menu
    Options
    Versions and GitHub Sync Transfer ownership Delete this note
    Export
    Dropbox Google Drive Gist
    Import
    Dropbox Google Drive Gist Clipboard
    Download
    Markdown HTML Raw HTML ODF (Beta)
    Back
    Sharing
    Sharing Link copied
    /edit
    View mode
    • Edit mode
    • View mode
    • Book mode
    • Slide mode
    Edit mode View mode Book mode Slide mode
    Note Permission
    Read
    Owners
    • Owners
    • Signed-in users
    • Everyone
    Owners Signed-in users Everyone
    Write
    Owners
    • Owners
    • Signed-in users
    • Everyone
    Owners Signed-in users Everyone
    More (Comment, Invitee)
    Publishing
    Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
    After the note is published, everyone on the web can find and read this note.
    See all published notes on profile page.
    More (Comment, Invitee)
    Commenting Enable
    Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    Permission
    Owners
    • Forbidden
    • Owners
    • Signed-in users
    • Everyone
    Invitee
    No invitee
       owned this note    owned this note      
    Published Linked with GitHub
    Like BookmarkBookmarked
    Subscribed
    • Any changes
      Be notified of any changes
    • Mention me
      Be notified of mention me
    • Unsubscribe
    Subscribe
    > 第4回:2018/11/17 Social Hack Day === ###### tags: `hackday` # 第4回:2018/11/17 Social Hack Day - [HackDay ホームページ](https://hackday.code4japan.org/) - [過去のイベント](https://hackday.code4japan.org/archives.html) - [進行中のプロジェクト](https://hackday.code4japan.org/projects.html) ![Social Hack Day](https://i.imgur.com/T3yPoXh.png) 【お願い】プロジェクト起案者・リーダーは、以下の「プロジェクトの登録・紹介」に、当日やりたいプロジェクトの内容を記入してください。 ## イベント概要 **申し込み** [申し込みページ](https://www.facebook.com/events/673300666379829/)からお申し込みください。 **日時** 2018年11月17日(土) 10:30 - 18:00 **場所** ① オープンイノベーションオフィスSENQ霞が関 〒100-0013 東京都 千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2F [サイト・アクセス](https://senq-web.jp/office/kasumigaseki) ① 起業プラザひょうご 〒651-0096 兵庫県神戸市中央区 雲井通5丁目3−1 サンパル6F [サイト・アクセス](http://www.kigyoplaza-hyogo.jp/) ③ オンライン https://zoom.us/j/810367454 ## 当日タイムライン **10:30** 開場・受付開始 **11:00** 開始〜 **11:00 イントロダクション** * Code for Japan について * HackDay について * 流れの説明 **11:10** 自己紹介 * 名前、自分のことをよく示す3つのキーワード **11:30 プロジェクトの紹介** * プロジェクトのアイディアを持っている方は、各プロジェクト3分(仮)でプロジェクトの概要を発表してください。 * あなたは何をしたいですか? * なぜ、それをしたいのですか? * どんな良いことが起こりますか? **12:00 ランチ&チームビルディング** * 会場でみんなでランチしよう! * 他の気になるプロジェクトの話も聞きいてみよう **13:00 もくもくと開発!** **16:30 進捗報告** * 一日の成果を共有してください。発表時間は各プロジェクト3分(仮)です。 **17:30** 解散 **イベント後** * イベント後のプロジェクトの継続や広がりはとても重要です。 * 2ヶ月後の次回のSocial Hack Dayで、次のアクションをすすめましょう。 --- ## プロジェクトの登録・紹介 (プロジェクトの登録は、以下のテンプレートに従って記入してください。埋められる範囲で結構です。) ※継続的に行っているプロジェクトで、[HackDay の公式ウェブサイト](https://hackday.code4japan.org/projects.html)に掲載したいものは、[こちらの登録フォーム](https://goo.gl/forms/yAPDOjTu3U6dAp4o2)にも合わせてご記入ください。 ### チーム名/プロジェクト名(テンプレート) - **目的:** - **現状どこまでできているか:** - **課題や将来像:** - **今日やること:** - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  - **メンバー** - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- ---- ### Code for Cat / ライタソンプラットフォーム&専門家コミッティプロジェクト - **目的:** オンライン版のライタソン「ライタソンプラットフォーム」の開発を進めます。 また、猫に関する専門家コミッティの設立に向けて始動します。 - **現状どこまでできているか:** Code for Catで取り組んでいるライタソン(ワークショップ)は、テーマを変えながら各所で行っており、その可能性が広がりつつあります。 開発中のオンライン版では、より細かなやりとりができるチャットボット=CatBotを可能にするプラットフォームを目指しています。 一方、東京猫医療センターの服部先生および環境省にてヒアリングを行いました。 - **課題や将来像:** 服部先生へのヒアリングを通して、専門家コミッティ設立の重要性を感じています。ネットの情報はほとんどが嘘であるということ、愛好家の意見は科学的な根拠がないということ。それをふまえ、猫の正しい飼い方を普及するCatBotおよびライタソンプラットフォームには、専門家コミッティが必要であると思っています。 環境省へのヒアリングを通した上では、私たちができることは「地域猫」の普及啓蒙だろうと考えました。 - **今日やること:** - ライタソンプラットフォーム開発を進めます。具体的にはLINEのAPIの検証を行いたいと思います。 - エキスパート専門家を回答者に据えた「有料サービス」、地域猫、初心者対象の「無料サービス」の両面での基本設計を進める。 - ブロックチェーンの検討 - ソーシャル基金「Gojo」の検討 - 「Google AI Impact Challenge」の検討 - アプリ「みるみるペット」、サービス「Catlog」の評価 - **必要なリソース:** - 猫好きな人、そうでない人も大歓迎! - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - [Code for Cat(HackMD)](https://hackmd.io/G7MBqpjMRZOsQihC4qgRsQ) - **議論への参加方法** Code for Catの活動に興味を持った方は、いつでもメンバーに話しかけてください! - **書いた人**  今村かずき - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- --- ### 業務効率化体験カード - **目的:** 業務効率化を楽しくカンタンに体験できるカードです - **現状どこまでできているか:** CFJの2018上期地域フィールドラボ(@春日井市)で生まれた共創成果です。 自治体の業務(黄色カード)とIT技術(青色カード)のペアをつくり 効率化したポイントを競うカードゲームです。 - **課題や将来像:** 現行パックでは楽しさ・とっつきやすさを優先して記載を簡略化しています。 これを初級パックとして、中級・上級を作成して、実用性を上げていきたいです。 また、自治体業務以外でも広げていきたいです。 - **今日やること:** 初級パックのルールのブラッシュアップ、中級・上級パック作成のためのアドバイス募集 新たなカードの作成 自治体業務×IT技術でなく、他の業務向けのパックの作成の検討 - **必要なリソース:** 紙です。アナログです。Hack感が少なくてすみません。 - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   プロジェクトとして継続するか、考え中です。 - **議論への参加方法** 開発の息抜きにでも、声かけて頂けると嬉しいです。 1ゲーム10分でプレイできます。 - **体制・ルール等**  作成:NECソリューションイノベータ 深谷 協力:春日井市、CFJ ※以下のルールでオープン化しています  →非商用利用の場合、誰でも自由に利用可能  →商用利用・二次配布の場合、事前に連絡が必要 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** フィードバックたくさんいただきました。ありがとうございました。 - **今後やること(イベント終了時に記載)**- 現行パックは、デザインをわかりやすくする。アイコンや色を工夫する。中級は、赤いカードを加えてイベントや事件を表現する ---- ### METI DXオフィス / デジタルPFよろず相談所 - **目的:** DXオフィスは、経済産業省のデジタル・トランスフォーメーションを進めていくために設置された組織。その取り組みにおける様々な課題、議題をみんなで一緒にディスカッションしていく、常設のよろず相談所としたい。 - **現状どこまでできているか:** - [法人インフォ](https://hojin-info.go.jp/) - [IMI共通語彙基盤](https://www.imi.go.jp/) - **課題や将来像:** - **今日やること:** - お奨めデータセット(中企庁版)の妄想 - 活動 - 事例 - 申請 - 証明書 - Event - **必要なリソース:** [推奨データセットβ](http://www.data.go.jp/data/dataset/cas_20180312_0002) - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   [METI DX:経済産業省のデジタルトランスフォーメーション特設Webサイト](http://www.meti.go.jp/policy/digital_transformation/) - **議論への参加方法** お気軽にお声がけください。 いまならもれなく **METI DX シール** がもらえます。 - **起案者・プロジェクトリーダー**  酒井一樹 (Craft Beer・Public Speaking・Digital Transformation) [経済産業省情報プロジェクト室\(@openmeti\)さん \| Twitter](https://twitter.com/openmeti) - **メンバー** (平本、林、宮部、清水) - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - 今日やること以外が、捗りました。 - 「[森羅](https://aip.riken.jp/labs/goalorient_tech/lang_inf_access_tech/%E6%A3%AE%E7%BE%85%EF%BC%9Awikipedia%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%882018/?lang=ja)」というプロジェクトの存在を知りました。 - **業務効率化体験カード** で遊びました。 省内に持ち帰って、活用したいと思います! - **オープンデータカードゲーム** をやりました。めっちゃ面白い。 入手できるなら、これも省内に持ち帰りたいです。 - Code for SAITAMAさんとシールを交換しました。 - CODE for CATさんとシールを交換しました。 - おちょこを買いました。 - **今後やること(イベント終了時に記載)** - また次回来ます。来ることで新しい発見があります。ありがたい。 - イチゴシェイク ---- ### CODE for GIFU / 踊れる地図をつくろう! ダンス・マッピングプロジェクト - **目的:** 岐阜県本巣市根尾樽見を踊り歩きオリジナル・ダンス・マップ(ODM)を作成します。 ダンス・マップとは、行きたい場所を示す地図とは異なり、思わず踊りたくなるスポットをご紹介する地図です。 - **現状どこまでできているか:** 岐阜県からのオンライン参加です。 プロジェクトとしてはじめての開催になります。 - **課題や将来像:** 岐阜県根尾樽見の地図情報が不足しており、マッピングのポイントを示すのに不十分である。 **「日本の守りたい景色があるから」踊るんだ!** 里山を借景に踊るダンス活動家 小林三悠 **埼玉県**熊谷市生まれ。 北は秋田、東はメキシコ、ロサンゼルス、西は京都、南はマウイ島まで守りたい景色を借景に踊りを展開してきました。ご縁ある土地に住み、働き、土地の文脈を掘り起こしてきました。踊りは、物心つく以前よりしております。職業ダンサーをへて、踊ることの本質的価値に興味をもちはじめました。それから、大学、大学院と舞踊教育/日本の体育教育の研究の道へ進みはじめましたが、評価したりされたりする機関での踊りはわたしの発見した踊りの本質的価値を実践するには遠い場所であると感じ、地域の中にはいり自分がその日その時住むエリアの人達と躍る場をつくることを糧にしよう!と考えるようになりました。 現在は、2018年9月より6ヶ月間岐阜県根尾村樽見にあるGIDS-Gifu Indies Design Sessions の短期デザイナー制度を活用し根尾樽見で踊る場をつくる活動をスタートしました。日々、出会いと驚きを大切にダンサブルな根尾を探しては根尾の人と風景、音らと踊る日々を過ごしています。今回開催する根尾ダンス•マッピングも地域の方々の支えとご縁によって開催可能となりました。 - **今日やること:** 根尾樽見の地図をOpenStreetMapを使って充実させるマッパーと個々にお気に入りのダンススポットをみつけ、踊り、その様子を撮った写真や動画、録音した音をumapにアップするフィールド•ダンサーによって根尾樽見のダンサブルな地図を作成します。最後は、作り立ての踊れる地図発表会を行います。 **【タイムテーブル】** 10:30 集合(根尾樽見駅前) 10:30 - 10:40 GIDSに移動、オリエンテーション 10:40 - 12:00 ダンス•マッピングの時間ー根尾樽見河原メインストリート 12:00 - 13:00 たなか屋 食事 (みんなで頂きます!) 13:00 - 13:30 移動 13:30 - 14:30 ダンス・マッピングの時間2ー御婆様の水周辺 14:30 - 15:00 移動 15:00 - 16:30  おやつタイムー根尾の手作りスウィーツ  マッピング(マージン含む) 16:30 - 17:00 成果発表 17:00 解散 - **必要なリソース:** - OpenStreetMapの地図の描ける人(マッパー) リモートからでも岐阜県根尾樽見周辺の地図を充実させることができます。 https://www.openstreetmap.org/#map=18/35.63533/136.61386 - フィールド•ダンサー 心にふれるエリアに出向きその地域の歴史、風景、人類の糧について調査し、現地マッパー(地図製作者)とタッグを組み踊りをメディアとして調査内容をumap上に記述、発信するダンス活動家です。 - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - [踊れる地図をつくろう! ダンス•マッピング•イベント 根尾樽見編 #000](https://www.facebook.com/events/1791103294322086/) - **議論への参加方法** 上記のFacebookのイベントページに投稿ください - **書いた人**  石井哲治(CODE for GIFU) - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** 午前中は川原町周辺の商店街や神社をダンスするイメージを考えながら歩きました。 お昼は近くの田中食堂でみんなでとりました。 午後からダンスのプランを考えて、ダンサーが踊りたい場所で踊りながら土地の風景と一緒に写真や動画の撮影を行いました。 OpenStreetMapを書き足し、umapでダンスしたポイントにピンを指して、撮影した写真や動画を共有しました。 - **今後やること(イベント終了時に記載)**- --- ### CivicTechアドベントカレンダーバンド / マークダウン(Markdown) よろず相談所 - **目的:** 簡単に整形された文書を記述出来るマークダウン(Markdown)記法の紹介とCivicTechアドベントカレンダーの紹介、寄稿のススメ [アドベントカレンダー \- Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC) - **現状どこまでできているか:** 毎年年末に発足、只今鋭意対応中 - **課題や将来像:** - 今年は出足が今一 - より多くの人がアドベントカレンダーに参加し知見を共有する12月となる - **今日やること:** - Markdownよろず相談 - 状況次第でワークショップ - 状況次第でスカウティング - **必要なリソース:** - 情報発信によりシビックテックを発展させたいという想い - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - [Civic Tech Advent Calendar 2018 \- Qiita](https://qiita.com/advent-calendar/2018/civictech) - [Civic Tech お役立ちツールキット Advent Calendar 2018 \- Qiita](https://qiita.com/advent-calendar/2018/tk4ct) - **参加方法** - 直接お声がけ下さい - **起案者・プロジェクトリーダー**  - ふくだです - **メンバー** - ふくだです - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - アドベントカレンダー用投稿の制作 (12月まで非公開です) - マークダウンに関する内容 - 他 - MA2018 CIVICTECHヒーロー 部門決勝 案内 - [MA2018 CIVICTECH AWARD GUIDE \- Google Slides](https://goo.gl/5d2ELo) - (みなさんも是非参加して下さい > アドベントカレンダー) - [Civic Tech Advent Calendar 2018 \- Qiita](https://qiita.com/advent-calendar/2018/civictech) - [Civic Tech お役立ちツールキット Advent Calendar 2018 \- Qiita](https://qiita.com/advent-calendar/2018/tk4ct) - **今後やること(イベント終了時に記載)** - アドベントカレンダー用投稿の制作 (12月まで非公開です) - マークダウンに関する内容 - 他 --- ### CODE for SAKE - **目的:** 日本に点在する酒蔵・酒文化をデータ集めしながら、ユーザー(飲兵衛)自身も楽しんでもらいながら一緒に作ってもらう - **現状どこまでできているか:** - [新潟サミットでのキックオフ](https://www.facebook.com/groups/486830868499290/) - [三宅・前田・武貞でのやんわりしたアイデア] - **課題や将来像:** - **今日やること:** - キックオフandアイデア出し - 自己紹介 - 関心を持っているポイント共有 - 理想状態を考える - プロトタイピングする部分を考える - 時間に余裕があったら、作り始める! - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - [CODEforSAKEのグループ](https://www.facebook.com/groups/486830868499290/) - [今日の紹介スライド](https://docs.google.com/presentation/d/1NRWmtzqvBgI42lmoAkWEciM_oJdUW5mF91XGj48Y3GQ/edit?usp=sharing) - **議論への参加方法** 武貞・三宅・前田にお声がけください。 - **起案者・プロジェクトリーダー**  武貞・三宅・前田 - **メンバー** - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - 日本酒の歴史や背景の共有 - ブレインストーミング - 関係図・項目の整理 - **今後やること(イベント終了時に記載)** - データ収集源をみんなで探す(11・12月) - 必要項目を改めて洗い出し・確認(12月) - データをみんなで集める(次のソーシャルハックデー) - ユーザーからもデータを入力してもらえる仕組みを検討 - WEB orアプリで何かしら…! --- ### Code for Japan 事務局 / シビックテック初心者の不安解消プロジェクト - **目的:** シビックテックやCode for Japanって、何だろう?少しは知っているけれど、もっと、知りたい! ソーシャルハックデーに参加はしてみたけれど、何をしていいのか、分からない… そんな方向けの相談コーナーです! ただ、相談コーナーといっても歩き回っていると思うので、気軽に捕まえてください笑 - **現状どこまでできているか:** 今回がはじめての試みです。 - **課題や将来像:** イベントが終わった時、特に初参加の人が満足してくれていること。 - **今日やること:** 5人くらい来てくれると嬉しいです。 - **必要なリソース:** たくさん来たら、誰か手伝ってください。 - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  陣内(Code for Japan) - **メンバー** 募集中! - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- --- ### Code for Kobe/神戸市オープンデータを使ったLineBotを作ろう。 ![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/waketon/images/WaketonIntroduction.png) - **目的:** 神戸市オープンデータ(ゴミ収集情報)をLineBotを経由して その日のゴミ収集情報を通知して出し忘れや誤りをなくしたい。 - **現状どこまでできているか:** 居住地設定機能(郵便番号選択版)・・・完了 ゴミ収集日表示機能       ・・・完了 居住地設定機能(住所選択版)  ・・・完了 ゴミ収集日通知機能       ・・・完了 - **課題や将来像:** パフォーマンスが若干遅いかな・・・ - **今日やること:** 完了報告 - **必要なリソース:** 最後は家族を巻き込んで作り込み、なんとか終わらせました! - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   https://line.me/R/ti/p/%40hra8571a - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー** 後藤 - **メンバー** 妻(専業主婦)・次男(9歳、小学5年生) - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)** ---- ### Code for KOBE+α/芦屋市版5374仕様のデータ作成機をつくる - **目的:** 芦屋市版5374がもうすぐできそうだけど、5374仕様のデータ整備ができていない。今使ってるエクセルのゴミ出しカレンダーと5374仕様のデータが同時に作れるようにエクセルを改造します - **現状どこまでできているか:** 芦屋市のゴミ出し仕様の解読・・・完了 ゴミ収集日データベースの作成・・・完了 ゴミ出しカレンダーへのアウトプット機能・・・もうすぐできそう - **課題や将来像:** 芦屋市のゴミ収集担当課に引き渡して運用してもらいます。ゴミ出しのルールや人事異動には対応できないので一時的な対応になると思ってます。 - **今日やること:** 完成に向けてモクモクとVB書きます - **必要なリソース:** 開発環境(エクセルの入ったPC)、糖分、音楽 - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** 筒井にお声がけください。 - **起案者・プロジェクトリーダー**  筒井(Code for KOBE/芦屋市職員) - **メンバー** 筒井、西谷 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)**- --- ### mokuba/CLIP - **目的:** 省庁横断の報告書検索サービス「CLIP」を開発しています。 前回(9/1)のSocial Hack Dayに開発をスタートしました。 - **報告事項3点:** 1. ほぼ完成しました 2. MashupAwardシビックテック部門の決勝に進みました 3. 今日のSocial Hack Day中にリリースします - **今日やること:** - ページネーションの追加 - Elasticsearchの適正化 - 常時SSL化 - note公開 & facebookページ投稿! - **必要なリソース:** - どなたでも遊びに来てください! - 強いて言えば - Elasticsearchに詳しい方 - ページネーションつくれる方 - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - http://clip.mokuba.tech/ - https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=lDdjZKoUCHM - https://www.facebook.com/01mokuba/ - **メンバー(※今日の参加者のみ)** - 水口怜斉、及川涼介(公務員) - 小野田祐、平田悠祐(エンジニア) - 小副川健さん、林大輔さん、清水響子さん(スーパーアドバイザー) - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - **今後やること(イベント終了時に記載)** ---- ### オープンデータカードゲーム - **目的:** オープンデータの使い方を体験する、カードゲームを行います。 - **現状どこまでできているか:** カードゲームは完成していて、何度か実施しています - **今日やる事:** Code for Nanto の松本さんから、オープンデータの使い方を学ぶためのカードゲームを預かっています。(英語版ですが) 実際にやってみましょう!そのあとフィードバックを下さい。 - **必要なリソース:** 5人くらい集まればやります - **メンバー:** 関 ---- ### Code for Adachi:楽しい防災アプリ - **目的:** 足立区のオープンデータ化を促しつつ楽しく防災を学び・備えるアプリ - **現状どこまでできているか:** こんなことができればいいなーという話をしたレベルです - **今日やる事:** 基本方針の決定 - **必要なリソース:** 特になし - **メンバー:** 村上武士 - **Code for Adahci:** - https://code4adachi.org/ - **(参考)足立区のオープンデータカタログ:** https://www.city.adachi.tokyo.jp/ku/koho/opendata/list.html#machi --- ### 阪神播磨定礎マップ/阪神播磨沿線沿いの建物(公共施設など)にある定礎のマップ化​ - **目的:** OpenStreetMapに関西の建物の定礎をマッピングする。 - **現状どこまでできているか:** マッパーさんに相談し、定礎の定義も確定済み。 地域諜報員の皆様の活躍により、定礎の写真を複数入手済み。 - **課題や将来像:** 阪神播磨沿線沿いにある公共施設などの定礎マップを作って共有したい。 OpenStreetMapを定礎で盛り上げる。 その他以下の活動実施予定。 - 〈アイコン作成〉 関西定礎マップのロゴ作成。可愛い感じでゆるい感じにしたい - 〈商品開発〉 定礎チロルチョコ作り 定礎アイロンビーズ作り 定礎ハイチュウ作り 定礎キットカット作り 定礎ガム作り - 〈情報交換〉 関東のグループへコンタクト、オフ会 - 〈成果報告・コミックマーケット〉 2019年夏~2020年夏まで中止の可能性あり 大阪のイベント出場か 団地写真集でコミケ出展のプロ(常連)の方に取材 - **今日やること:** ・関西定礎マップのアイコン作成 ・OpenStreetMapに定礎をマッピングする方法をサイトにまとめて公開する。 ・いよいよマッピング開始 - **必要なリソース:** 定礎に詳しい方募集中!定礎の地域諜報員(公共施設や文化施設の定礎の写真を位置情報付きで送ってくださる方)も募集中! - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   「阪神播磨定礎マップ(関西)」プロジェクトグループ(FBページ) https://www.facebook.com/groups/1453051258159959/?multi_permalinks=1453051264826625&notif_id=1535779729238695&notif_t=feedback_reaction_generic - **議論への参加方法** いつでも、どなたでも歓迎 - **起案者・プロジェクトリーダー** 三宅 - **メンバー** 三宅、水野 (※地域諜報員としてほか4名。筒井さん:団地の定礎、搗本さん:ロードバイクで走行中に見つけた定礎、久保さん:ドローンを使い、ありとあらゆる定礎特定可能。) - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** - 三宅 - やっとこさユーザー登録 - 定礎定義確定完了 name=(定礎は固有名詞ではないので無し) historic=memorial memorial=plaque inscription=“定礎" description=”(定礎の説明を書く)" building=(建物の種類) opening_date=YYYY-MM-DD - 画像はWikimedia Commons に写真を載せて、OSM からリンクする。 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Photo_linking - 加古川市役所の定礎をマッピング - ついでに市役所の付近も根こそぎマッピング - アイコン作り - 水野 - 稲美町のため池の定礎碑を6件登録 - **今後やること(イベント終了時に記載)** - とにもかくにも定礎集め。写真と位置情報! - メンバー募集活動を行う。 --- ### Code for Kobe /公園(落ち葉)の掃き掃除をドローンで! - **目的:** 近くの公園が落ち葉で滑りやすくなっているので、ドローンで掃き掃除をします。 - **現状どこまでできているか:** 近くの公園で手動で実験中です。 野良猫がレビューをしてくれています。 - **課題や将来像:** プログラミングで自動化する。 - **今日やること:** うまく落ち葉を掃除するアルゴリズムを考える。 プログラミングでの自動飛行実験。 - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**   - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  久保 - **メンバー** 久保 野良猫 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** プログラミングは、telloPyでドローンの飛ばす方法を学びました。 ドローンを分解してハードウェアの研究をしました。 - **今後やること(イベント終了時に記載)**- サークル飛行のループ+水平移動が良さそうなので、近くの公園で 試してみます。 ——— ### 松戸市地域猫アプリ開発 松戸市の野良猫をなくす市民の会 - **目的:** 松戸市の地域猫アプリを開発公開し、登録5000人以上を1年間で達成する。成果が認められ、松戸市公認のアプリになる ### Code for Harima /5374 for Kakogawa - **目的:** 加古川市向けの5374を作成します。 また神戸市の公開しているゴミの他言語のファイルを用いて、5374の他言語対応を行います。 * [神戸市オープンデータサイト](https://data.city.kobe.lg.jp/data/dataset/dataset-00000011) - **現状どこまでできているか:** 5374 for Kakowaga はすでに作成済み https://codeforharima.github.io/5374/ - **課題や将来像:** 本家の5374にプルリクを送って、広げる! - **今日やること:** * 対訳ファイルの作成 * 他言語化の仕様策定 - **必要なリソース:** - **プロジェクトページや詳細がわかるリンク(あれば)**  * [言語ファイルパーサー](https://github.com/bougan1160/language-parser) * [対訳ファイル置き場(Google Drive)](https://drive.google.com/drive/folders/1FWhr17xP0SRvp_EwFHOBFMOv6y3a0bqa)  * [他言語化仕様(案)](https://docs.google.com/document/d/16556D2oqMJPlgj3xPP_7eFZeqjsEQ7_CHBKqGeGt-E8/edit) * [他言語リスト](https://bougan1160.github.io/language-parser/list.html) - **議論への参加方法** - **起案者・プロジェクトリーダー**  川上 - **メンバー** 川上, 水野 - **今日やったこと(イベント終了時に記載)** * 神戸市のオープンデータをJSON化 * 上の「対訳ファイル置き場(Google Drive)」 * 一覧を作成! * 上の「他言語リスト」 - **今後やること(イベント終了時に記載)**- * 言語ファイルを5374で使えるように5374をアップデート ———

    Import from clipboard

    Advanced permission required

    Your current role can only read. Ask the system administrator to acquire write and comment permission.

    This team is disabled

    Sorry, this team is disabled. You can't edit this note.

    This note is locked

    Sorry, only owner can edit this note.

    Reach the limit

    Sorry, you've reached the max length this note can be.
    Please reduce the content or divide it to more notes, thank you!

    Import from Gist

    Import from Snippet

    or

    Export to Snippet

    Are you sure?

    Do you really want to delete this note?
    All users will lost their connection.

    Create a note from template

    Create a note from template

    Oops...
    This template is not available.
    All
    • All
    • Team
    No template found.

    Create a template

    Delete template

    Do you really want to delete this template?

    This page need refresh

    You have an incompatible client version.
    Refresh to update.
    New version available!
    See releases notes here
    Refresh to enjoy new features.
    Your user state has changed.
    Refresh to load new user state.

    Sign in

    Forgot password

    or

    By clicking below, you agree to our terms of service.

    Sign in via Facebook Sign in via Twitter Sign in via GitHub Sign in via Dropbox Sign in via Google

    New to HackMD? Sign up

    Help

    Documents

    Tutorials
    YAML Metadata
    Slide Example
    Book Example

    Contacts

    Talk to us
    Report an issue
    Send us email

    Cheatsheet

    Example Syntax
    Header # Header
    • Unordered List
    - Unordered List
    1. Ordered List
    1. Ordered List
    • Todo List
    - [ ] Todo List
    Blockquote
    > Blockquote
    Bold font **Bold font**
    Italics font *Italics font*
    Strikethrough ~~Strikethrough~~
    19th 19^th^
    H2O H~2~O
    Inserted text ++Inserted text++
    Marked text ==Marked text==
    Link [link text](https:// "title")
    Image ![image alt](https:// "title")
    Code `Code`
    var i = 0;
    ```javascript
    var i = 0;
    ```
    :smile: :smile:
    Externals {%youtube youtube_id %}
    LaTeX $L^aT_eX$

    This is a alert area.

    :::info
    This is a alert area.
    :::

    Versions

    Versions and GitHub Sync

    Sign in to link this note to GitHub Learn more
    This note is not linked with GitHub Learn more
     
    Add badge Pull Push GitHub Link Settings

    Version named by    

    More Less
    • Edit
    • Delete

    Note content is identical to the latest version.
    Compare with
      Choose a version
      No search result
      Version not found

    Feedback

    Submission failed, please try again

    Thanks for your support.

    On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?

    Please give us some advice and help us improve HackMD.

     

    Thanks for your feedback

    Remove version name

    Do you want to remove this version name and description?

    Transfer ownership

    Transfer to
      Warning: is a public team. If you transfer note to this team, everyone on the web can find and read this note.

        Link with GitHub

        Please authorize HackMD on GitHub

        Please sign in to GitHub and install the HackMD app on your GitHub repo. Learn more

         Sign in to GitHub

        HackMD links with GitHub through a GitHub App. You can choose which repo to install our App.

        Push the note to GitHub Push to GitHub Pull a file from GitHub

          Authorize again
         

        Choose which file to push to

        Select repo
        Refresh Authorize more repos
        Select branch
        Select file
        Select branch
        Choose version(s) to push
        • Save a new version and push
        • Choose from existing versions

        Pull from GitHub

         
        File from GitHub
        File from HackMD

        GitHub Link Settings

        File linked

        Linked by
        File path
        Last synced branch

        Danger Zone

        Unlink
        You will no longer receive notification when GitHub file changes after unlink.

        Syncing

        Push failed

        Push successfully