Shihomi KATAYAMA
    • Create new note
    • Create a note from template
      • Sharing URL Link copied
      • /edit
      • View mode
        • Edit mode
        • View mode
        • Book mode
        • Slide mode
        Edit mode View mode Book mode Slide mode
      • Customize slides
      • Note Permission
      • Read
        • Only me
        • Signed-in users
        • Everyone
        Only me Signed-in users Everyone
      • Write
        • Only me
        • Signed-in users
        • Everyone
        Only me Signed-in users Everyone
      • Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
      • Invitee
    • Publish Note

      Share your work with the world Congratulations! 🎉 Your note is out in the world Publish Note

      Your note will be visible on your profile and discoverable by anyone.
      Your note is now live.
      This note is visible on your profile and discoverable online.
      Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
      See published notes
      Unpublish note
      Please check the box to agree to the Community Guidelines.
      View profile
    • Commenting
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
      • Everyone
    • Suggest edit
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
    • Emoji Reply
    • Enable
    • Versions and GitHub Sync
    • Note settings
    • Engagement control
    • Transfer ownership
    • Delete this note
    • Save as template
    • Insert from template
    • Import from
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
      • Clipboard
    • Export to
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
    • Download
      • Markdown
      • HTML
      • Raw HTML
Menu Note settings Sharing URL Create Help
Create Create new note Create a note from template
Menu
Options
Versions and GitHub Sync Engagement control Transfer ownership Delete this note
Import from
Dropbox Google Drive Gist Clipboard
Export to
Dropbox Google Drive Gist
Download
Markdown HTML Raw HTML
Back
Sharing URL Link copied
/edit
View mode
  • Edit mode
  • View mode
  • Book mode
  • Slide mode
Edit mode View mode Book mode Slide mode
Customize slides
Note Permission
Read
Only me
  • Only me
  • Signed-in users
  • Everyone
Only me Signed-in users Everyone
Write
Only me
  • Only me
  • Signed-in users
  • Everyone
Only me Signed-in users Everyone
Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
Invitee
Publish Note

Share your work with the world Congratulations! 🎉 Your note is out in the world Publish Note

Your note will be visible on your profile and discoverable by anyone.
Your note is now live.
This note is visible on your profile and discoverable online.
Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
See published notes
Unpublish note
Please check the box to agree to the Community Guidelines.
View profile
Engagement control
Commenting
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
  • Everyone
Suggest edit
Permission
Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
Enable
Permission
  • Forbidden
  • Owners
  • Signed-in users
Emoji Reply
Enable
Import from Dropbox Google Drive Gist Clipboard
   owned this note    owned this note      
Published Linked with GitHub
Subscribed
  • Any changes
    Be notified of any changes
  • Mention me
    Be notified of mention me
  • Unsubscribe
Subscribe
某登壇ネタ出し == お酒を含んでいる - 9/15(土) - 20分 - ninja talkの枠 - ninja talkってなに - 10時代 - 起きれるのか私 - 発表内容の縛りとかは全くなし - 地域のお祭なんでぜんぜんゆるい感じで大丈夫ですとのこと - 主催者曰く、過去のよいトークの例 - https://www.slideshare.net/authorNari/ruby-17269278 - 参加登録してる人 - Ruby界隈でよく見る人たち - 知ってる人結構多いな - 生活発表会 - 生活発表会ってなんだっけ - 幼稚園とかのやつ - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A - `生活発表会(せいかつはっぴょうかい)とは、就学前教育の幼稚園や保育園などで行われている行事の一つ。主に12月や3月の学期末に実施されており、園児は歌や演劇、またはダンスなどで施設での教育成果を披露することが狙い[1]。幼稚園や保育園によっては「おゆうぎ会」と呼んでいるところもある。初等教育の小学校でも生活発表会という名称の行事が行われている所が存在する[2][3]。なお基本的に、中等教育の文化祭のように外部に公開することはない。` - ww - 大人の生活発表会とは - 生活 を 発表 - 全然わからないので 大江戸ruby会議 生活発表会でググる - https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2017_03_21/37542 - `「生活発表会」と銘打っているだけあり、esa.ioのデザイナーである@ken_c_lさんのプレゼンや自分史的な話などもある一方、濃厚な話題が猛烈なスピードで展開されるプレゼンがやはり多数で、ビジネスよりは開発者指向のカンファレンスでした。登壇の敷居を下げるうえでうまいコンセプトですね。` - なるほど - こまった # ネタになるかならないかよくわからないやつ - 勝てる気がしない話 - 大学に入ってから、意味不明なぐらい技術的に強いやつが多数現れる - でも技術的に強いのかっこいいよね - 大学の先輩が家から大学の計算機室にsshしたのを見てから私もターミナルゴリゴリさわれるようになりたいってなったし - アレは人生の転機だった - だいたいの場合、大学に入るまでの間に職業エンジニア顔負けのことやってるよね - 3才ぐらいからパソコンは近くにあっても、プログラミングって学校で勉強しないとできない特殊技能だとおもってたしな - 高校生の時までは身近に自分より詳しい人がほとんどいなかったから情報の先生と仲良しだった - 一応情報系の学科(学類)に入学したわけだが - だいたいの動機はパソコン触ってても怒られない状態になりたいっていうモチベーション - 物理化学苦手だったしロボット作りたくないからその辺りは興味なかった - サーバはかっこいい - ただしかっこいい止まり - 高校の情報の先生が女の人で、しかも本を書いてて、憧れの存在だったので、将来は情報の先生になりたいとか思ってた - しかし教職取らなかったw - プログラミングは楽しいけど得意じゃなかった - よくわからない - デバッグするのは意外と苦ではない - 大学時代はイラストレーターとかちょっとデザインとかcssできる人が少なくて、なんやかんやそっちばっかりやってたなぁ - チームでアプリケーション作ると企画とデザインがメインになりがち - 迷走 - 大学二年の時に今後の進路について考えた - webデザイナーになるのか、エンジニアになるのか、はたまた大学院にいくのか - とりあえずインターンしたらいいっぽいから面白そうなところに応募しまくった - 東京遠いし技術力皆無だから雇われず - つらい - 大学三年までとりあえず作ったことあるものを増やすかってなった - 学生向け勉強会に行ったりした - たまたま勉強会で仲良くなった女の先輩とたまに二人でもくもく会をするようになった - その人が修論で忙しくて、友達とやる予定のアプリケーションの実装の進捗が良くないって行ってた - 暇だからやってみたいですみたいな雑な理由でjoin - まずhtml,css - 初めてのチーム開発 - git使ってなくてサーバ上で上書き祭り - サーバ側はエンジニアじゃない人(のちの会社の先輩)が生phpで書いてた - その後夏、新卒で入る会社にインターンに行く - サービスを出したら、話題になった - なんか取材が来たりするらしい - なんかとりあえず色々やばいから書き直さない?みたいな話になる - デザイン担当とサーバサイドの担当が逆転する - 私がサーバサイド担当になる - CakePHPで書く - 初めてのフレームワーク - カオス - 公式ガイドを穴が開くぐらいまで見て作った - 間に合わなすぎて大学行かなくなるw - やばい記憶が怪しい - sakuraのVPSの2Gのサーバで公開したけど、テレビに出るっていわれる - しかもWBS - 当時家にテレビなかったから知らなかったけど、WBS砲っていわれるやつらしい - サーバでかくしないと - 8Gにする(いちばんでかい) - とりあえずテレビの前日にサーバでかくする - サーバにDB同梱 - あとはわかるな... - 徹夜で設定したのでDNSでお名前.comの設定リセットする - あとはわかるな... - ちなみにサーバでかくするために徹夜明けの日、就活で面接 - なんか繋がらないっていわれる - 面接と面接の隙間でファミレスで作業 - なんか繋がったり繋がらなかったり - まさかのIPアドレスをFBにかいてテレビで繋がりづらかったらそっち見てくださいと行ってもらったりするw - テレビ当日 - google analyticsがドーン - 一瞬でサーバおちる - 笑う - あとね、2Gのサーバと8Gのサーバを行き来してたからデータがカオスね - どうしようね - しょうがない - 今思い出したけど、その前にサーバが高負荷になってsshできなくなったときがあって、その時に「やばい、攻撃されてる、助けて!」みたいなことをインターン時代のメンターさんに行って助けを求めた気がするw - ちなみにDBにインデックス貼ること知らなかった時代な... - 反省 - なんかめっちゃアクセスきたけどどうしようもない - サーバ落ちてるっていわれる(ついった) - よかったこと - なんか作ったものについったで知らない人がすごい褒めてくれる - どうにかしよう - 一緒にやってた二人が大学や大学院を卒業して社会人になってしまう - 私大学四年生 - とりあえずやばいからプログラム書き直す - awsがいいらしいぞと聞く - とりあえずドットインストールとか見ながら雰囲気で設定 - ロードバランサとかサーバ増やすとか覚えたので、RDBを別で立てる - やっぱりアクセス過多で落とす - どうやったら落とさないインフラがつくれるの!!!!! - 笑 - 大学時代に、アクセス過多時期にサーバを落とさず終わったことはなかった - その後Fablicでインターン - 新卒VG入社 - 色々あって戻る - 深夜メンテさせてください話 - インフラチョットキョウミある - あれ、どうしたら落とさずに済んだのか的な - 収束しねえw - ベースとなる考え - なんか使ってもらえるの嬉しい - サーバ落とすと勿体無い - 落とさないと強そう、どうやったら落とさないで済むか - ぐらい - システム管理者名乗るの怖くない?w - すごく奥深いところへの興味、あんまりない - これは困りどころだったりもする - みんな奥深いところよく知っててすごい - 困った時に問題が解決しないときに深掘りするぐらい - かきながらおもったこと - 自分の興味関心はエンドユーザーからアプリケーション提供のところまでに寄っているっぽいぞ - 自分の想像する強い技術者像 - OSSごりごり コミッター コントリビューター - 技術伝道師 発信する・教える・本を書く人 - システムの深いところに興味関心のある人 - ↑をよくやってて人の知らないようなところを説明できる - なんかいろんな言語の比較とかできる - 新しいものが出たら分析してる - ↑に慣れそうにないことに対してのコンプレックス - こまったね - でもそこまで興味ないのも確か - たまに、あー自分エンジニア向いてないなーっておもうのは↑のあたり - 転職して色々変わったこと - 技術への向き合い方 - なんか、新しいもの使えるし自由にできるし、全部自分で書くからしがらみないんだけど、そうなると全部自分のセンスになってしまって怖いとか - 今までの知見を考えて止まるとか - 新しいもの使うと、他の人の知見がチュートリアル的記事と公式リファレンス(あれば)とソースコードのみになって、導入事例〜〜〜〜みたいになるはなしとか - ということでActiveStorageの本番導入引っかかり話みたいなブログを今月中にかきたい - ↑なんか、みんなよくそんなブログ書くネタあるなっておもってたけど、新しいものちゃんと使ったら書くこと結構あるな!みたいな気持ちになった - 生きてるうちで自分の人生観に影響していること - 誰かが持ってる・やってるからっていってあなたがそれを同じようにやる理由にはならない - 小学校の時に友達がポケモンの靴を買ってもらっていて私も欲しいっていってたことに対する親の回答 - ことあるごとにこれを言われて育った - 失ったものは一般的にみんなが知ってること・興味のあることを知らないとかかなぁ - よかったことは意思決定のしやすさかなぁ - 自分がやりたいかとかやる理由があるかどうか的な - やりたい分野についての話 - こう言う切り口の事をやりたいって思ったのは大学生2年の時 - 将来の進路選択で考えた - とりあえず自分が興味がある事で、他の人にバリューが出しづらそうで、探求するのが苦じゃない分野で考えた - その分野のアプリとか、サービスを定期的にウォッチして研究してた - そしたらこう言うことがやりたいです、みたいなのが言いやすくなって意思決定が早くなったし、苦じゃなくていろんなことができるようになった - その時期に東京によく来るようになった、109に可愛いものがありすぎてびびった - そこからググりまくってハマった - そこから洋服大好きマンになった - 好きだけど自分で服作るぞ!とかまではいかないから、そこまでなんだと思うわw - なんかxxxが好き!っていうと極限まで好きである必要性とか詳しくある必要性がある気がしていて、そこまでなんだけど楽しいみたいな場合の萎縮感あるね - スタートアップの一人目のエンジニアとして - 割と有名な人がCTOでジョインみたいなのはたまーに聞く気がするけど - 一般エンジニアの創業者以外でのjoin話ってどれくらいでてくるんやろね - Rails Girlsの話 - 初回コーチ参加のインストールデイに、えもりさんようさんとりいさん松田さんyuki24さんと飲みに行ったのは割と結構すごい - rubyコミュニティとの出会いはRails Girlsのコーチ参加だったなぁ 割と私運の良さだけで生きてる気はする

Import from clipboard

Paste your markdown or webpage here...

Advanced permission required

Your current role can only read. Ask the system administrator to acquire write and comment permission.

This team is disabled

Sorry, this team is disabled. You can't edit this note.

This note is locked

Sorry, only owner can edit this note.

Reach the limit

Sorry, you've reached the max length this note can be.
Please reduce the content or divide it to more notes, thank you!

Import from Gist

Import from Snippet

or

Export to Snippet

Are you sure?

Do you really want to delete this note?
All users will lose their connection.

Create a note from template

Create a note from template

Oops...
This template has been removed or transferred.
Upgrade
All
  • All
  • Team
No template.

Create a template

Upgrade

Delete template

Do you really want to delete this template?
Turn this template into a regular note and keep its content, versions, and comments.

This page need refresh

You have an incompatible client version.
Refresh to update.
New version available!
See releases notes here
Refresh to enjoy new features.
Your user state has changed.
Refresh to load new user state.

Sign in

Forgot password

or

By clicking below, you agree to our terms of service.

Sign in via Facebook Sign in via Twitter Sign in via GitHub Sign in via Dropbox Sign in with Wallet
Wallet ( )
Connect another wallet

New to HackMD? Sign up

Help

  • English
  • 中文
  • Français
  • Deutsch
  • 日本語
  • Español
  • Català
  • Ελληνικά
  • Português
  • italiano
  • Türkçe
  • Русский
  • Nederlands
  • hrvatski jezik
  • język polski
  • Українська
  • हिन्दी
  • svenska
  • Esperanto
  • dansk

Documents

Help & Tutorial

How to use Book mode

Slide Example

API Docs

Edit in VSCode

Install browser extension

Contacts

Feedback

Discord

Send us email

Resources

Releases

Pricing

Blog

Policy

Terms

Privacy

Cheatsheet

Syntax Example Reference
# Header Header 基本排版
- Unordered List
  • Unordered List
1. Ordered List
  1. Ordered List
- [ ] Todo List
  • Todo List
> Blockquote
Blockquote
**Bold font** Bold font
*Italics font* Italics font
~~Strikethrough~~ Strikethrough
19^th^ 19th
H~2~O H2O
++Inserted text++ Inserted text
==Marked text== Marked text
[link text](https:// "title") Link
![image alt](https:// "title") Image
`Code` Code 在筆記中貼入程式碼
```javascript
var i = 0;
```
var i = 0;
:smile: :smile: Emoji list
{%youtube youtube_id %} Externals
$L^aT_eX$ LaTeX
:::info
This is a alert area.
:::

This is a alert area.

Versions and GitHub Sync
Get Full History Access

  • Edit version name
  • Delete

revision author avatar     named on  

More Less

Note content is identical to the latest version.
Compare
    Choose a version
    No search result
    Version not found
Sign in to link this note to GitHub
Learn more
This note is not linked with GitHub
 

Feedback

Submission failed, please try again

Thanks for your support.

On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?

Please give us some advice and help us improve HackMD.

 

Thanks for your feedback

Remove version name

Do you want to remove this version name and description?

Transfer ownership

Transfer to
    Warning: is a public team. If you transfer note to this team, everyone on the web can find and read this note.

      Link with GitHub

      Please authorize HackMD on GitHub
      • Please sign in to GitHub and install the HackMD app on your GitHub repo.
      • HackMD links with GitHub through a GitHub App. You can choose which repo to install our App.
      Learn more  Sign in to GitHub

      Push the note to GitHub Push to GitHub Pull a file from GitHub

        Authorize again
       

      Choose which file to push to

      Select repo
      Refresh Authorize more repos
      Select branch
      Select file
      Select branch
      Choose version(s) to push
      • Save a new version and push
      • Choose from existing versions
      Include title and tags
      Available push count

      Pull from GitHub

       
      File from GitHub
      File from HackMD

      GitHub Link Settings

      File linked

      Linked by
      File path
      Last synced branch
      Available push count

      Danger Zone

      Unlink
      You will no longer receive notification when GitHub file changes after unlink.

      Syncing

      Push failed

      Push successfully