changed a year ago
Published Linked with GitHub

ICPC 2023/24 Asia Yokohama Regional 参加記 (tatyam 視点)

1 年目と 3 年目の分で WF に行ったので、WF 2 回制限で選手を引退
院生以上でないとコーチができないため B4 の JAG スタッフが誕生…

Day 0

11:00 集合
列車遅延で 11:05 到着
机はすでに設置されていて、ディスプレイとかの機材の設置が行われていた (業者がやってくれるらしい)
延長ケーブルの配線をする
配線を動かないように養生テープで留める

ごはん : 小グループに分かれ中華街で適当に

通路上にあるケーブルを養生テープで覆う
前回ディスプレイがテーブルの中央にあって、これだと 1 人実装中に 2 人が集まれないためディスプレイを端に置きたいと主張、すべてのディスプレイをずらしてケーブルを整理する(いかがでしたか?)
あと何したっけ?
テレビ台の組み立て
会場・ネットワーク・サーバーの準備がだいたいできてテストコンテストを開催 問題は DOMjudge のデフォルトのやつ
もっと養生を増やす
順調に進み、18:30 解散

ホテルにチェックインしたあとごはん

1000005810

ありがとう…

Day 1

部屋が暖かったからか全然眠れなかった 実質 3 時間

9:00 集合
T シャツをもらう
東工大バイトとだいたい知り合いということでバイトリーダーに
各テーブルに水・Tシャツ・計算用紙・ファイル等いろいろ配布
受付の instruction を受ける
昼食を食べて待機

ごはん : 青椒肉絲・エビチリ弁当

印刷の instruction を受ける
印刷されたコードを運ぶ
team introduction を見る
問題のあったテーブルを交換
各テーブルにいろいろ配布
18:30 終了

ごはん : JAG のみなさんで中華食べ放題

Day 2

冷房かけたら寝れた 実質 5.5 時間

8:15 集合
通路を巡回して監視

10:00 問題文がもらえる
配信を聴きながら簡単な問題を解き、印刷を届ける
配信に呼ばれたので配信に映る
playoff の説明をしたり
いまの強い人の話をしたり
A・K・B 問題の話をしたり
12:30 東大コーチと替わっるとこんな時間

ごはん : フライ弁当

印刷を届ける仕事に戻る
選手とおはなし
解説を聞く
Yes/No を見る
片付けのバイトリーダーをお願いされていたが、懇親をしてもよいとのことなので懇親をする(ありがとう…)

ごはん : オードブルからいろいろ

選手を追い出す
片付けはだいぶ終わっていて、ちょっとだけ手伝って終了

感想

オンサイトはやはりいいなあ こんなにアウトプットが多かったのは久々
みんなも JAG に入って ICPC に参加しよう!
スタッフ側だと問題を考える時間が全然なくて真面目に問題を解けないというのが悲しいなあ

Select a repo