Nobusuke IWASAKI
    • Create new note
    • Create a note from template
      • Sharing URL Link copied
      • /edit
      • View mode
        • Edit mode
        • View mode
        • Book mode
        • Slide mode
        Edit mode View mode Book mode Slide mode
      • Customize slides
      • Note Permission
      • Read
        • Only me
        • Signed-in users
        • Everyone
        Only me Signed-in users Everyone
      • Write
        • Only me
        • Signed-in users
        • Everyone
        Only me Signed-in users Everyone
      • Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
    • Invite by email
      Invitee
    • Publish Note

      Share your work with the world Congratulations! 🎉 Your note is out in the world Publish Note

      Your note will be visible on your profile and discoverable by anyone.
      Your note is now live.
      This note is visible on your profile and discoverable online.
      Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
      See published notes
      Unpublish note
      Please check the box to agree to the Community Guidelines.
      View profile
    • Commenting
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
      • Everyone
    • Suggest edit
      Permission
      Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    • Enable
    • Permission
      • Forbidden
      • Owners
      • Signed-in users
    • Emoji Reply
    • Enable
    • Versions and GitHub Sync
    • Note settings
    • Engagement control
    • Transfer ownership
    • Delete this note
    • Save as template
    • Insert from template
    • Import from
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
      • Clipboard
    • Export to
      • Dropbox
      • Google Drive
      • Gist
    • Download
      • Markdown
      • HTML
      • Raw HTML
Menu Note settings Versions and GitHub Sync Sharing URL Create Help
Create Create new note Create a note from template
Menu
Options
Engagement control Transfer ownership Delete this note
Import from
Dropbox Google Drive Gist Clipboard
Export to
Dropbox Google Drive Gist
Download
Markdown HTML Raw HTML
Back
Sharing URL Link copied
/edit
View mode
  • Edit mode
  • View mode
  • Book mode
  • Slide mode
Edit mode View mode Book mode Slide mode
Customize slides
Note Permission
Read
Only me
  • Only me
  • Signed-in users
  • Everyone
Only me Signed-in users Everyone
Write
Only me
  • Only me
  • Signed-in users
  • Everyone
Only me Signed-in users Everyone
Engagement control Commenting, Suggest edit, Emoji Reply
  • Invite by email
    Invitee
  • Publish Note

    Share your work with the world Congratulations! 🎉 Your note is out in the world Publish Note

    Your note will be visible on your profile and discoverable by anyone.
    Your note is now live.
    This note is visible on your profile and discoverable online.
    Everyone on the web can find and read all notes of this public team.
    See published notes
    Unpublish note
    Please check the box to agree to the Community Guidelines.
    View profile
    Engagement control
    Commenting
    Permission
    Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    Enable
    Permission
    • Forbidden
    • Owners
    • Signed-in users
    • Everyone
    Suggest edit
    Permission
    Disabled Forbidden Owners Signed-in users Everyone
    Enable
    Permission
    • Forbidden
    • Owners
    • Signed-in users
    Emoji Reply
    Enable
    Import from Dropbox Google Drive Gist Clipboard
       owned this note    owned this note      
    Published Linked with GitHub
    Subscribed
    • Any changes
      Be notified of any changes
    • Mention me
      Be notified of mention me
    • Unsubscribe
    Subscribe
    # 地図アーカイブの利活用と社会実践 in GISA2019 ## 開催趣旨 近年、大学、図書館、博物館、研究機関等の組織が所有する古地図、旧版地形図等のWeb上での公開が進み、その方式も多種多様である。また、そうして公開された古地図等を活用するためのサービス等も構築されつつある。  このような地図アーカイブが公開さることは重要であるが、加えてそれが実際に活用されることによりさらなる意義を持つことになる。本シンポジウムでは、こうした古地図アーカイブの構築、公開、活用を進めるために、どの様な取り組みや環境整備が必要なるかについて、広く検討したい。 ## 概要 日時:2019年10月20日(日) 14:20~16:00 場所:地理情報システム学会第28回学術研究発表大会 会場A    (徳島大学 常三島キャンパス) 主催:FOSS4G分科会(岩崎亘典・阿児雄之・瀬戸寿一) ## 発表について * 発表内容は、現状の事例報告および課題や期待を主に,質疑応答込みで15分(発表は12分位)でお願いします。 * 質疑は主に事実確認のみとし,具体的な議論は最後の全体討論で行いたいと思います。 ## タイムテーブル * 進行:東京大学CSIS・[瀬戸寿一](https://researchmap.jp/tosseto/) * 14:20~14:30 [開催趣旨説明](https://www.slideshare.net/wata909/gisa2019) (農研機構・[岩崎亘典](https://researchmap.jp/read0059093)) * 14:30~14:45 事例紹介 (東京国立博物館・[阿児雄之](https://researchmap.jp/ta_niiyan)) <報告スライド>[東京国立博物館所蔵の地図類](https://www.slideshare.net/takayukiako/ss-187926551)  * [東京国立博物館所蔵 古地図データベース](https://webarchives.tnm.jp/infolib/meta_pub/G0000002070607HM) ← 10年前なので現在的に対応できていない部分あり * [東博デジタルライブラリー](https://webarchives.tnm.jp/dlib/) ← 書籍の中の絵図や建物・敷地図面がある * [ColBase](https://colbase.nich.go.jp/) ← 国立博物館4館の統合検索 CC BY準拠 * 14:45~15:00 事例紹介 (徳島大学付属図書館・佐々木奈三江/徳島大学名誉教授・平井正午) <報告スライド>[徳島大学附属図書館のデジタルアーカイブ事業](https://www.slideshare.net/osgeojapan/2019gis-187788326) * [徳島大学附属図書館貴重資料高精細デジタルアーカイブ](https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/~archive/) * 1999年に公開した古地図、絵図のデジタルアーカイブ。 * 伊能図については特殊なデジタルアーカイブ[「伊能図学習システム」](https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/~archive/inohzu/)を構築(2015年公開)。 * 2919年2ー3月、古地図デジタル化についてクラウドファンディングを実施し、達成 * 15:00~15:15 事例紹介 (大阪市立中央図書館・澤谷晃子) <報告スライド>[ひと・情報・地域をつなぐ図書館デジタルアーカイブオープンデータの利活用促進に向けて](https://www.slideshare.net/AkikoSawaya/slides-at-foss4-g-20190914) * [デジタルアーカイブ オープンデータコンテンツの利用条件を変更しました](https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=johe30zjt-510) * 15:15~16:00 全体討論 ## 主な論点 * 社会実践にあたって,必要なことは何か? * アーカイブ化のための費用の負担は? * アーカイブのライセンスは? * [データスペクトラム(筑波大学川島先生の資料。P10)](https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/124/kawashima_ver2.pdf) * [疑似著作権(WikiPedia)](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9) * [疑似著作権、所有権、肖像権…… デジタルアーカイブには著作権以外にも課題が山積](https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/digipub/1097075.html) * 公開の形式は? * 専用ビューワー形式 * 生データ? * Webマップ(地図タイル)形式? * 公開する主体の内部の課題,外部の課題 * 本人が公開したいと思っても,公開できない * for ex. [農研機構職務作成プログラム](http://www.naro.affrc.go.jp/collab/program/program_list/index.html) * 手続きを経ないと業績にならない。 ## 公開・活用の事例リンク [歴史的農業環境閲覧システム](https://habs.dc.affrc.go.jp):迅速測図のWebマップ化 [Map Warper](https://mapwarper.net/):古地図等をWeb上で公開,幾何補正できるサイト。 [Map Warper日本版](https://mapwarper.h-gis.jp):上記サイトの日本版。旧版地形図,外邦図等が公開されている [デジタルアーカイブの利用条件を改めました(9/30~)|島根大学附属図書館デジタルアーカイブ](https://www.lib.shimane-u.ac.jp/new/2019100200096/) [札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ](https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11C0/WJJS02U/0110005100) [東西蝦夷山川地理取調図のオープンデータ](https://github.com/koukita/touzaiezo) [大阪市立図書館デジタルアーカイブ](http://image.oml.city.osaka.lg.jp/archive/) [徳島大学附属図書館貴重資料高精細デジタルアーカイブ](https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/~archive/) ## メモ ### 阿児さん発表 * 有償と無償がある * 有償:解像度、質、ともに高品質なもの * 画像を貸し出すという形式 * 無償もある * 著作権は、あまり詳しくかいてない * 地図 * 古地図データベース * ライセンスがバラバラ * 国立博物館全体としての問題 * e国宝:高精細、複製転載は禁止(システムも古い) * ColBase:全ての画像の検索できる。二次利用可能。商用利用可能。ただし、サムネイルレベル。横は三〇〇〇ピクセル * 5mの絵巻は,カットでやってる。 * ライセンスのグラデーションがある * 紹介したものの中に古地図はあるか? * ある。e国宝は樺太北方領土。ColBaseは普通にある。 ### 佐々木さん発表 * 図書館、二つある。 * 蜂須賀家由来の資料がある * そのなかに、近世古地図、絵図コレクション * 徳島55、全国20、諸国、江戸、etc... * 保存と利用を目指して、デジタルアーカイブをつくる * メタデータを作っている * いつ、どこで、だれが、どのように、作ったかとういこと * オープン指向 * 1998年に館内閲覧 * 2GBをこえられなし。時代だねぇ。 * その時々で、良いものを作ってきた * 伊能図は800dpi * 針穴もみえる 「伊能図学習システム」 * 問題点 * コスト、サーバー、容量、検索、ライセンスetc... * 所蔵研、著作権 * 現場の担当者がいない * 解決に向けて * 教員との連携 * 先生に頼っちゃう問題も(汗 * クラウドファンディング * 宣伝もかねて * クラウドファンディングの目標 * 世界、英文併記でインターネット公開 * デジタルアーカイブの運用見直し * リターンの話 * 現在の規則のはにないで、対応 * オープン利用促進の課題 * オープン利用の意義を同説明するか * 利用実績の把握、オリジナルがどこか、etc... * 利用者の方の話を聞きたい。 * 事実確認 * デジタル化は、マイクロフィルムを変えたのか、新たにとったのか。 * 一からやった * クラウドファンディングは大学としてもすすめているのか? * いえす。 ### 澤谷さん発表 * 2.9万あり7000オープンデータ * 地図は少ない * 絵図、文章等が多い(でいいのか?) * 色々あって楽しい * オープンデータとして公開してないものはなぜ? * オープンデータの取り組み * 市の動きと連動している。 * 大阪市ICT戦略に沿った図書館のあり方、をつくって、行う * 3つの考え方 * CC BYか、CC0か、PDか? * 大阪の指針がCC BYなのでBYとした。今後、どうするか * 対象コンテンツ * 著作権と個人情報をかくにして、判断 * 広報 * 市長にしゃべらせた * その後、の展開 * 継続的に周知を行った * 就労支援施設でお金にもつながる。 * 2次利用について * 申請は減っているが、アクセス数は2倍 * 外部の評価はある(外部の評価は、面白い論点。) * オープンデータ化の課題 * どうやって人を巻き込むか * 取り組み1 * Wikipediaの記事を書く * Wikidataにもあがる * 取り組み2 * 検索キーワードの豊富化 * 民間連携 * ただし、民間でやったらODにするのはきつい?(いわさき質問) * Me-Glue-Yoで行う * Me-Glue-Yo * 出て行ったものが循環していく。 * 昨日の話(的場さん)じゃないが、自分がやりたいものを作るのが重要。(いわさき質問) * メタデータの中に、協力者が入っている(論点) * 取り組み3 * CC BYからCC0へ変更 * デジタルアーカイブジャパン推進委員会 * 今後 * 国会図書館との連携 * 国会図書館サーチに乗せたい * 国会が決めたから従うというわけではないが、 * サーバ * 検索性の改善 ## ディスカッション * 内部の壁を突破→説明でいるようにしないとならない * 外部からの声を通るようにしてほしい * 教育の法からいろいろ、使ったよと報告がほしい * 東京国立博物館 * 使いたいという声を上げてほしい * 大阪市 * カレーのパッケージ、気づいたら使われてた。フォームは作ってある。ただし、あんまり来てないけどねぇ。 * オープンデータをもらうのに、アンケートとか、同じものがあると厳しい・・・ * アクセス数とかで良いのではないか? * 大阪市立の場合、アクセスが増えれば良い * 書類が減っていく、というのは成果の一つである * だれがOKといえばいいのか? * 徳島が館長決済、が、規則を変えると大きくなる。 * 継続性・費用 * コントリビュートをどう評価するか * メタデータに入れていく * ライセンス * 測量法の解釈でオープンデータにしていった * 公開しているものを変えるのは良いのではないか * 法律を読んで出して良いかどうかで、きめている * 根拠法と条例がある * 根拠がないものをどうするか? * CC BY というのを知らないひとがおおい * ご説明して、OKでた。 * 法律がないところをどうするか? * 内部の規約が優先される * 政府標準利用規約の流れで行けば良い * マイクロフィルムの規定等があり、そこに引っ張られるものもある。 * 写真資料をどう考えるか * 古写真を資料として考える * 写真集は蔵書 * 所蔵資料以外の地域の写真、データを、同図書館が集めていくか * 個人が、集めた写真、等々 * クラウドファンディングのリターンの時の権利は? * システムに著作権はあるが、他の権利は? * 所有権はどうなの? * 色々考えられないので、現行のもので * オープンサイエンスに取り組むのだから、オープンで良いのでは? * 国、大学全体の方針ともあっている。 * 所有権、著作権 * 地番図を作る。公開の動きがある。 * 最高裁で市が負けたため(どの裁判) * 京都、大阪、堺市が地番図が公開 * 市が作ったのは公共財 * PDFで公開。二次利用は意識してない * ベクタデータはいろいろある。 * 市町村の持ってるものは、公共財 * 形式 * 文字が読めないとなともならん * 自治体として出して良いのか、地名表記の問題等 * 大学図書館の中でのネットワークは * デジタルアーカイブは事情が違う * for ex. そういう資料があるかないかで、変わってきてる。 * 地域によって色々ある。

    Import from clipboard

    Paste your markdown or webpage here...

    Advanced permission required

    Your current role can only read. Ask the system administrator to acquire write and comment permission.

    This team is disabled

    Sorry, this team is disabled. You can't edit this note.

    This note is locked

    Sorry, only owner can edit this note.

    Reach the limit

    Sorry, you've reached the max length this note can be.
    Please reduce the content or divide it to more notes, thank you!

    Import from Gist

    Import from Snippet

    or

    Export to Snippet

    Are you sure?

    Do you really want to delete this note?
    All users will lose their connection.

    Create a note from template

    Create a note from template

    Oops...
    This template has been removed or transferred.
    Upgrade
    All
    • All
    • Team
    No template.

    Create a template

    Upgrade

    Delete template

    Do you really want to delete this template?
    Turn this template into a regular note and keep its content, versions, and comments.

    This page need refresh

    You have an incompatible client version.
    Refresh to update.
    New version available!
    See releases notes here
    Refresh to enjoy new features.
    Your user state has changed.
    Refresh to load new user state.

    Sign in

    Forgot password

    or

    By clicking below, you agree to our terms of service.

    Sign in via Facebook Sign in via Twitter Sign in via GitHub Sign in via Dropbox Sign in with Wallet
    Wallet ( )
    Connect another wallet

    New to HackMD? Sign up

    Help

    • English
    • 中文
    • Français
    • Deutsch
    • 日本語
    • Español
    • Català
    • Ελληνικά
    • Português
    • italiano
    • Türkçe
    • Русский
    • Nederlands
    • hrvatski jezik
    • język polski
    • Українська
    • हिन्दी
    • svenska
    • Esperanto
    • dansk

    Documents

    Help & Tutorial

    How to use Book mode

    Slide Example

    API Docs

    Edit in VSCode

    Install browser extension

    Contacts

    Feedback

    Discord

    Send us email

    Resources

    Releases

    Pricing

    Blog

    Policy

    Terms

    Privacy

    Cheatsheet

    Syntax Example Reference
    # Header Header 基本排版
    - Unordered List
    • Unordered List
    1. Ordered List
    1. Ordered List
    - [ ] Todo List
    • Todo List
    > Blockquote
    Blockquote
    **Bold font** Bold font
    *Italics font* Italics font
    ~~Strikethrough~~ Strikethrough
    19^th^ 19th
    H~2~O H2O
    ++Inserted text++ Inserted text
    ==Marked text== Marked text
    [link text](https:// "title") Link
    ![image alt](https:// "title") Image
    `Code` Code 在筆記中貼入程式碼
    ```javascript
    var i = 0;
    ```
    var i = 0;
    :smile: :smile: Emoji list
    {%youtube youtube_id %} Externals
    $L^aT_eX$ LaTeX
    :::info
    This is a alert area.
    :::

    This is a alert area.

    Versions and GitHub Sync
    Get Full History Access

    • Edit version name
    • Delete

    revision author avatar     named on  

    More Less

    Note content is identical to the latest version.
    Compare
      Choose a version
      No search result
      Version not found
    Sign in to link this note to GitHub
    Learn more
    This note is not linked with GitHub
     

    Feedback

    Submission failed, please try again

    Thanks for your support.

    On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?

    Please give us some advice and help us improve HackMD.

     

    Thanks for your feedback

    Remove version name

    Do you want to remove this version name and description?

    Transfer ownership

    Transfer to
      Warning: is a public team. If you transfer note to this team, everyone on the web can find and read this note.

        Link with GitHub

        Please authorize HackMD on GitHub
        • Please sign in to GitHub and install the HackMD app on your GitHub repo.
        • HackMD links with GitHub through a GitHub App. You can choose which repo to install our App.
        Learn more  Sign in to GitHub

        Push the note to GitHub Push to GitHub Pull a file from GitHub

          Authorize again
         

        Choose which file to push to

        Select repo
        Refresh Authorize more repos
        Select branch
        Select file
        Select branch
        Choose version(s) to push
        • Save a new version and push
        • Choose from existing versions
        Include title and tags
        Available push count

        Pull from GitHub

         
        File from GitHub
        File from HackMD

        GitHub Link Settings

        File linked

        Linked by
        File path
        Last synced branch
        Available push count

        Danger Zone

        Unlink
        You will no longer receive notification when GitHub file changes after unlink.

        Syncing

        Push failed

        Push successfully