研究やインターン、ポートフォリオ作品で多少強いPCが欲しくなったので、秋葉原のTSUKUMO eX.さんでパーツを買ってきました。ケースは白色がなかったので通販で購入しました。送料無料にするために、ケースファンも抱き合わせ。
高1で組んだPCがだいぶ前からお釈迦になっていたので、Zen2セットが安くなってきたタイミングを見計らっての購入です。テーマは必要最低限。コスパを下げてでも低価格になるように選びました。全部合わせて105000円くらいです。社会人になって落ち着いたら、大人の余裕セットを買いたいです。
以下、各パーツの検討点をご紹介します。
ほぼTwitterからの転載なので、文体などに整合性がないですが悪しからず。
15000円くらい上げて5600XとB550にした方が良かった気がしてしまうんよな~
はじめの店舗になかったし、駐車券で頭が一杯で冷静な判断ができなかったん
まぁいずれサブ機になるのでいいかなと。
Zen2や格安PC(?)を持っておきたいという変な所有欲が働いていたりもする。
たかが15000円、されど15000円ってことで笑
B450で5600Xは、動かせるけど相性不良の持ち込みが多いらしい。高いの買わせるための口車かもしれないけど笑
3700X,3600X,3600XTも勧められたけど、3700Xにするくらいなら5600Xにしたいし(PG的にはコア考えて3700Xの方がよさそうだが)、他はもう価格重視で。
でもセットの割引額が違って、無印とXでは2000円しか変わらなくて少し迷った
ASRockのSteel Legendは電源設計が優れており、自作PC界隈の定番になっているんだとか。フェーズってパーツが多いとCPUの供給電力が安定したりするらしいです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140.html
GPUは2060番台がなかったので大人しく1660S。
1万以上安い1650番台とも迷ったけど、以前調べたベンチマークがその場で思い出せなかったから、昔の自分を信じて1660S。
電源は650Wで十分だったけど、HDD多いしKP41のトラウマがあるので余裕をもって750W。NAS導入したいのでHDDはいずれ外すけどね。
税込7873円と安いのがあって、650Wと大差なかったってのもある。無駄に光らないのも好印象。
メモリはCucialのCT2K16G4DFD832Aを買う予定だったんだけど、CFDのを購入。
B450だと、3200ベースで実装したものよりも、2666ベースで実装したものをXMPってのを設定して3200にするのが同期が良いらしい?
クロックが「CL22-22-22-22」とか表示されてるのを初めて知って、これが小さくてより良いらしい
メモリタイミングとか言うらしいね。
店員さん曰く、メモリ増設をする際にはメーカーとメモリタイミングを合わせるのが良いらしい。
16GBx2, 32GBx2と増設するのも、怪しいけれど、こういうところに注意すると良いんだそう。
サブ機なので多分16GBx4にするけど。
https://t.co/XyZTvVHMNe?amp=1
SSDはWDのWDS100T2B0Cを買う予定だったんだけど、Kingstonの物を購入。
読みは200遅くて書きが50速い。WDにないキャッシュが入ってるのがデカくて単純な読み書きで計れないみたい。のに、WDより2000円くらい安い10980円。
見方わからんけど、WDのと同じMLCらしいので耐久性も良さそう。
ケースとファンはこれらを購入。
ケースは部室のものと同じ。安くてデカくてよく冷えそう。ファンもうるさすぎないのがわかってて安心。デザインも大人しいカッコよさで好き。
ファンはよく知らないので店員さんのおすすめを。排気側に新規の強いのを付けて、元あったやつを吸気側に付けるのがいいらしい。
foo↑↑
皆さんのPC選びの参考になったら幸いです。
TSUKUMO eX.の店員さん3名とPCパーツ以外も色々ご相談させていただきましたが、皆さんマニアックなお話を聞かせてくださって本当に楽しめました。長居できなかったのが残念です。