# FOSS4G もくもく会(2023/04/08)全体ボード ###### tags: `OSGeo` ###### tags: `FOSS4G` `QGIS` `OpenStreetMap` `mapillary` `OSGEO` `GIS` `mysql` FOSS4Gを使っているけど、なかなか時間を取っ手深堀りできない、一人で勉強するタイミングをが取れない、といったお悩みを抱えたあなた。一人でできないときは、みんなでやりましょう みんなで、まったり、もくもくとFOSS4Gを始めとするオープンなジオに取り組む、FOSS4Gもくもく会です!! **途中参加、途中退出自由**です。ご都合の良いときに、それぞれのペースで取り組んでいただければと。 お気軽にご参加ください! * 主催 * OSGeo日本支部 * [HackMDの使い方](https://hackmd.io/s/4JbKDCN1hx) ## 参考情報 ### このノートのアドレス https://hackmd.io/@wata909/foss4g_mokumoku_20230408 ### 参加登録サイト https://forms.gle/2uLsgPctFBzrYqBr6 (Google From) ## 開催内容 ### 参加者 * いわさき * かやま * まつざわ * ありた * おまた * もりぐち * なかむらた * ながせ * さかい * きむら ### タイムスケジュール(予定) * 10:00 開場、自己紹介、今日の目標 * 10:30 ~ 16:30 各自もくもく作業 * 途中、14時半ぐらいから中間報告等々 * 16:30 今日の成果の報告 * 17:00 希望者でオンライン懇親会 # 本日のもくもく内容一覧 --- ## (報告テンプレ)作業内容タイトル ### お名前 * ### 今日の目標 * ### 今日の成果 * ### 今後やりたいこと * --- ## MySQLに法務省地図XMLを読み込ませる ### お名前 * いわさき ### 今日の目標 * MySQLに法務省地図XMLを読み込ませる。 * https://github.com/sakaik/kuwanauchi_xml_digest の内容を実施したい ### 今日の成果 * 自分の作業は、以下のhackmdにまとめる * https://hackmd.io/xAdbeRomSMWEBvFiDkszFg * 概ね当初目標はできた ### 今後やりたいこと * 任意座標系のファイル(zip単位)、もしくは図郭単位で、大字ぐらいのジオコーディング(東大csvアドレスマッチング?)をもとに、平行移動したかった。 * が、そうすると、さらに下の字名あたりを読み込まないとならない * 地図名は、ちょっと使えなそう。 --- ## 先遣隊システム(Line chat bot 利用災害情報収集システム)GAS利用版の整備 ### * かやま ### 今日の目標 * Line Chat BotのHelp関係の調整 * Readme.mdの作成 * clasp を利用した設定手順の調査、ドキュメント作成 https://github.com/google/clasp * https://github.com/yoichigmf/gas_line_chatbot これの地図部分の調整 ### 今日の成果 * ![](https://i.imgur.com/sZ0ghZe.png) * ![](https://i.imgur.com/3pnLLl1.png) * Google Documentで原稿書いてそれをHTMLで保存.それをマークダウンに変換した https://yoichigmf.github.io/html2md/   この変換プログラムは Github copilot 使って書いた * ### 今後やりたいこと * 操作手引き書、インストールマニュアルをつくる * https://github.com/yoichigmf/lhazardmap  ここのReadme.me ぐらいのものをつくりたい --- ## QGIS mac buildの改修 ### お名前 * まつざわ ### 今日の目標 * QGISのmac版のビルドシステムを改修する * [WIP PR](https://github.com/qgis/QGIS-Mac-Packager/pull/168) * [Document](https://hackmd.io/ibYvZoJ1RHeChOxMeKGEMQ) * x86_64のマシンが必要なところまでわかったので、引き続き対応をしていく。 ### 今日の成果 * freetype/postgresqlなどのビルドに成功 * gccのビルド途中まで ### 今後やりたいこと * QGIS-Mac-Packagerへ正式なPRを出す --- ## 井口本をよむ ### お名前 * ありた ### 今日の目標 * 『[位置情報エンジニア養成講座](https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798068923.html)』をよむ ### 今日の成果 * 第1章~第3章をぱらぱらとよむ * 早い段階(第2章)でデータ配信の観点からみた形式を扱ってるのは今までになかった * 第4章位置情報アプリケーション開発(入門編) * [サンプルコード](https://github.com/Kanahiro/location-tech-sample-v1)をダウンロード * WSL で展開。 Python で簡易サーバを立ててデモ確認 * Leaflet と MapLibre のデモを動かしてながらソースを読んでみた * `charset="UTF-8"` が指定されておらず、そこでうまくいかないので charset 追加 * 第5章位置情報アプリケーション開発(実践編) * WSL (Ubuntu) 上で npm を使って maplibre-gl をインストール。特に問題なく * `npm run dev` でサーバ立ち上げ * テキストに従い、防災マップを作成 * 完成! MapLibre ~~完全に理解した~~ * ![](https://i.imgur.com/ZxrXCvK.png) * スマホアプリについても触れられていたけど、それは今回はパス * 前に途中までやってた QGIS FAQ のネタ拾い * https://hackmd.io/hP-MT6qdSzCTgbce-3l0Uw ### 今後やりたいこと * --- ## マップアプリの改修 ### お名前 * おまた ### 今日の目標 * 選挙ポスター表示アプリの改修 * ベースマップを変更できるようにする * GitHub: https://github.com/homata/govote-kawasaki * GitHub Page: https://homata.github.io/govote-kawasaki/ * [表示データ:Google Document](https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jZIHSprN4bb2x8KN6QF88Xf4JOarEz7SGFz2AyBktBI/edit?usp=share_link) ### 今日の成果 更新前マップ(Geoloniaマップ) <img src="https://i.imgur.com/3o6ugXj.jpg" width="300"> 更新後マップ(MapLibre+OSM(standard)) <img src="https://i.imgur.com/TFxMcXA.jpg" width="300"> 残作業: 暫定コードで動かしているので、コード整理、コントロールと Copyrightの追加作業 ※ 変なところでハマって、時間を使ってしまった。。 ### 今後やりたいこと * 背景マップの切り替え * レイヤー選択 --- ## MapLibreアプリの制作(準備〜) ### お名前 * もりぐち ### 今日の目標 * MapLibreで国勢調査境界データ(小地域 町丁・字等)のVector Tileを読み込めるようにする。(後でリポジトリも作成) * [リポジトリのURL] ### 今日の成果 * e-statから国勢調査小地域 町丁・字等境界(都道府県別)データをDL、QGISで結合 * 結合した境界データでQGISの「有効性チェック」を実行してみると131箇所も不正なジオメトリが... → 一通り確認してみると基本的には**リングの自己交差**が原因のよう。よって「ジオメトリを修復」で一括修正。再度「有効性チェック」を実施して問題は解消できた。 結合した境界データは**FlatGeoBuf**形式で保存。 * tippecanoeでfgb→~~pbf~~ PMTiles変換 * 変換処理中に調べてみたら[Qiita PMTilesでタイルデータをサーバーレスで配信する(生成・配信・利用)](https://qiita.com/Kanahiro/items/577f7828c5a1e323721a)という記事を見つけたので、PMTilesとしても出力してみる。 → 記事に合わせて、とりあえずS3にPMTilesを格納しておく。 * MapLibreでMap構築 * 構築しようとして、MacOSのアップデート後の問題にあたったので、対処.... →[macOS 13.0.1 にアップデート後に Git コマンドが動かなくなった時の対処法](https://dev.classmethod.jp/articles/does-not-move-git-on-macos13-0-1/) 位置エン本を参考に構築...(Vanilla JavaScript) ### 今後やりたいこと * MapLibreを用いたアプリケーションを制作する。 --- ## OSGeoLiveの動作チェックや翻訳、pgRoutingなど ### お名前 * ながせ ### 今日の目標 * OSGeoLiveの翻訳ツールがTransifexからWeblateに変わったので、翻訳フローの確認など * https://lists.osgeo.org/pipermail/discuss/2023-March/039820.html * OSGeoLive16のリリーススケジュール: * https://docs.google.com/spreadsheets/d/1kO6zzmLFfprZGgp5x7Sjwi-EVN6NTGDR4KXvFVtNpR0/edit?hl=en_GB#gid=0&range=A84 * OSGeoLive内に入っているQGISプラグインやpgRoutingの動作チェックなど ### 今日の成果 * 個別のHackMDページに記載: * https://hackmd.io/LpXpBl2GQ1mLjFdVhtf4Xw ### 今後やりたいこと 引き続き、以下を進めていきます * 翻訳チェック作業 * OSGeoLive Nightlyビルド動作確認・パッチ作成 * 翻訳ワークフローの再検討 --- ## 文章を書く ### お名前 * さかい ### 今日の目標 * 登記所備付地図XMLファイルからデータを抽出加工するスクリプトを改善しようと思っていたのですが、別件、尻に火が点いており、執筆作業をしています。 岩崎さんのフォローします! --- ## ポリゴンのかさなり具合を勘定する ### お名前 * きむら ### 今日の目標 * ポリゴンのかさなり具合を勘定する * ポリゴンを格子点群に転換して点を数える * かやまさんのペーパー参考にする ### 今日の成果 * extent .5 deg x .5 deg でresolution30mの格子点群が用意できました… * ST_Contains()とGROUP BY pointidでそれぞれの点に何回ポリゴンが重なったかかぞえた * こんな感じです。色はポリゴンの重なった回数を表してます。黒っぽいとこは1回だけ。オレンジっぽいとこはたくさん重なってる。![](https://i.imgur.com/yMZrIji.png) ### 今後やりたいこと * resolution欲張りすぎたかも⇒計算速度との兼ね合いを考える * 格子点群の準備にめちゃ時間かかる。~~ラスターを用意してラスターとポリゴンの重なりを調べたほうがはやいかも⇒.5degの範囲で比べてみる?~~   * ~~or、INSERT VALUES (geom, ...) ( ST_SetSRID(ST_MakePoint(...),4326), ...) みたいな原始的な方法より速い方法があるのか?~~  ⇒ postgresql generate_series() functionつかう https://gis.stackexchange.com/questions/4663/creating-regular-point-grid-inside-polygon-in-postgis * 点から情報をポリゴンに移して平均の重複回数かなんかのattributeにする * PostGIS3.xにgridded operationsみたいなんがあって便利そうなので移行してみる(たしかいわさきさん) * 初めから地球全域で計算したいていうべきでした…。次に似た機会があれば情報を小出しにしないように注意する 今日はお世話になりました。おかげではかどりました。今後もよろしくお願いします。 --- ## (報告テンプレ)作業内容タイトル ### お名前 * なかむらた ### 今日の目標 * 位置情報エンジニア養成講座の本を全クリする ### 今日の成果 * 位置エン本 中間報告以降やってない (第三章GISの章の途中 P70まで) * 点群ストリームの COPCのドキュメント読んだ(理解はまだしてない) * CloudCompare でGeoreferenceの追加やってみた。 特徴のある地理情報をRGBで色分けした[緯度 経度 標高 R G B]6要素txtを用意して、点群に位置合わせた。これのエクスポートに苦戦中 ### 今後やりたいこと * 筑波大学の点群データが500GBとかあるんですけど、それをクラウド最適化して3DTilesとかのフォーマットに変換して、産総研のサーバーにのっけて、ゲームエンジンとかにストリームできるようにしたい。 * Cesiumで働きたい https://boards.greenhouse.io/cesium/jobs/5442531003 --- # その他のお知らせ - [ジオ展 4月21日](https://www.geoten.org/)に出店します! - 会員とか、運営委員とか、募集中! - 6月8日に総会 - 場所:市ケ谷健保会館・会議室(市ケ谷) - MLで周知します - - Discordもある - https://discord.gg/JpmkrnnhtU - FOSS4G Japan イベント開催! - 場所、日程は検討中 - 9月に入ってからかなぁ・・・?